「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

綴れの袋帯を関西手で二重太鼓に結びました。

2021年07月21日 | 自宅着付教室
今夜は自宅のきもの教室でした。
AさんとIさんが来られています。
Iさんは先週に続いて今夜も暑いのに頑張って着物で来られました(*‘∀‘)

先週まで着ていた母の留袖を紋慶さんに出したので
今日は、練習用の留袖を着せてもらいました。

昔、練習用でリサイクルの着物を購入したのですが
ほとんど着ていない状態で
重みのある、金彩の施されたとても素敵な留袖です。5000円でゲット(#^^#)

帯も先日リサイクルで購入した綴れの帯(二通りの柄が織上げられています)
これもお安く変えました(*‘∀‘)

綴れ独特の関西手で結びます。
関西手になれないお二人にボディで説明してから
着付けて頂きました。

関西手の帯は頭の体操になり
関東手のやり方をちゃんと理解できてないと出来ません(^_-)-☆




Aさんの着物姿は、帰りに撮ったものです。
今日は先週より衣紋も抜けて、帯の形も良かったです(*^-^*)

昔、皆で問屋さんに行って、仕立て上がりの夏物を購入
柄違いの紗の着物を私も一緒に買いました。
帯はシルックの博多献上です。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする