「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

初めて最初からタイムを計って着付技能士検定の練習開始

2021年07月05日 | 目指せ着付し技能検定1級
着付技能士検定は立振る舞いが、とても厳しいので
普段の様にはいきません(;'∀')

何時も一人で着付ける時は、お客様に結構、手伝って頂いています。

長襦袢の袖を通すときも
前板も

それを自分でします。
エプロンにも紐、仮紐やピンチを
いっぱい入れていたのですが

下に置いて、とる時は両ひだをついて
置く時に、投げない
帯を引きずったり、音をたてたりしてもダメ
立て膝はダメ
ヒダを開いたり、つま先・かかとを開いたりして作業するのもダメ

2メートルの衣裳敷きから体がはみ出してはダメ

他にも気をつけてしないといけない事がいっぱいです

衿や衿巾・おはしょり・羽根・垂な長さも規定があり

それを考えて着付をしていくのですが

タイムが(・・;)
準備と長襦袢までは15分だからてクリアーしましたが
着物と仕上げまで25分のところ(^-^;30分かかってしまいました



まだまだ立振る舞いは落第点です

普段の着付の時から気をつけて頑張らなくてはいけません

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする