大阪中之島の中央公会堂で衣装屋さん主催のブライダルファッションショーが開催され,着物相談室みやびの中北先生からお手伝いを頼まれました。
中央公会堂は大正時代の公会堂建築物として西日本で初めて国の重要文化財に指定された、大阪のシンボルです。
大正時代のモダンな建て方を今も残しています。(今日初めて中に入りました。)
和装のモデルさんは,紋付き1人と色打ち掛け1人、引き振袖2人の,計4人です。
舞台は見れませんでしたが、楽屋はウエディングドレスやタキシードに身を包んだモデルさん達ばかりでとても華やかでした。(ウエディングドレスのモデルさん達は何度も衣裳替えをされるので,本当に華やかでした。
お衣裳もステキなものばかりでした。
私は作夜,一人だと思っていた引き振袖の帯結びを2人とも担当することになって(汗)
孫たちが寝た12時過ぎから,色々結び方を考えて練習しました。
まるで本当の新郎新婦みたいで、とても初々しいモデルさんですよね。
引き振袖だったので,楽屋では紐でからげて短くしています。(本当は取ってもらって撮したかったですよね)
帯が6通柄で振袖のレンタル用だったので,柔らかくて、楽でした。
丸帯だったらって、色々悩んでいましたがホット一安心しました。
結局お二人とも振袖用の帯結びをしました。
朝10時半から4時半まで,昼食無しで家に帰ったのは6時半でした。
とても有意義な経験が出来ました。
中北先生ありがとうございました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
素敵なお仕事でいらっしゃいましたね~。
帯結びも、すご~~~くすてきです!!。近くでアップのが拝見したかったです。
前日練習…さすがでいらっしゃいます。
いつも、勉強になります。
ついでに「ばあば」も、見習わせていただきます(笑)でも…うまっちさんほど、面倒見よくできない(-_-;)
まったく初めての経験でした。
正直、花嫁は30年以上前に学院で習っただけで・・・
1年前から、少し練習し始めましたが
こんな状態であつかましいですよね。
こんな仕事を受けるなんて
怖いもの知らずですよね。ホント
でも、腰は痛かったですが楽しかったです。[E:happy01]