「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

熊本市で主人の錦秋会での剣道の教え子が 熊本旨肉串道場「きみや」をオープン

2021年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム
今日も朝から☂
次女が月次支援金の申請事務をするのにこぶ付きで来てくれました。

8月8日 熊本市東区健軍本町31-15七反畑町ビル1階で
熊本旨肉串道場「きみや」をオープンした
亡き主人の錦秋会での教え子松岡さんの事
コロナや集中豪雨も重なり心配していましたが
心強い仲間と頑張っているそうです(#^.^#)

熊本市でお知り合いがおられたら、宣伝、よろしくお願い致します。



昨日はローカル番組の取材もあったそうです。
ローカルタレントのおがっちさん(下記写真の女性です)が来られたそうです。
八代白百合高校で剣道をされていたそうです。


お弁当やオードブル、ランチで頑張っていると(#^.^#)
美味しそうなお弁当です


17年5月14日に熊本まで行って結婚式に私も参列したましたが
「きみや」って奥様の貴美子さんからとったのでしょうか?(#^.^#)



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能士検定の練習から見えてきた着付の方法

2021年08月17日 | 目指せ着付し技能検定1級
昔、着付の装いコンテストに出場した時依頼でしょうか
こんなに練習したのは・・・

練習しているお陰で
あんまり好きではなかったふくら雀が
最近好きになってきました。(#^.^#)

帯揚のいりくも好きになって来たかも

今日は3週間ぶりの夜の教室でした。
AさんとIさんが来られています。

モデルになろうと思っていたのですが、久しぶりという事で
ボディに留袖を着付ける練習をしました。

技能士検定の練習をする事で
普段の着付方法に取に入れた所があります。


着物の羽織らせ方

腰紐を使う時の長襦袢の助手の手つきと
着物の胸紐の時の助手の手つきはを上手にすると
袖付けを合わせる時にとても楽に出来ます(#^.^#)

衿先がある側のおはしょりの処理、私は大好きなのですが
お2人共、そこが苦手だという事で
今日は苦手な所を克服して頂きました。

今日は分かったようです(*^-^*)
何故?こんなにスッキリできるのというほど綺麗におはしょりの所が出来ました(#^.^#)

来週も覚えていて下さいね(#^.^#)

写真を撮る前に片付けてしまいました(;'∀')

昨日練習した振袖の着付・箱ひだのふくら雀・帯にあげのいりくです。

箱ひだの幅が一定してきました。
体に添うようにも形づけできました。

立ち上りも垂もOK。


帯揚の丸みが足りません。
幅は(#^.^#)

上前の褄先上りが足りません(;'∀') ほぼい、一直線だわ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の出張着付の写真を頂きました(#^.^#)

2021年08月16日 | 出前 きつけ
先日8月12日、大阪市住吉区のスタジオで着付けた写真をヘアメイクのSさんが送って下さいました。

洋装に着替える前のお写真なので、着崩れが(;'∀')ですが
コーディネイトが可愛いです(*^-^*)
ご両親、お嬢様もとても喜んで頂けて
楽しく過ごされたそうです(#^.^#)
洋装の準備で写真が撮れなかったと書かれていました。
でも、お写真頂けて嬉しいです。
当日の日記に加えておきます

帯は作り帯です(^_-)-☆

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日は我が家に長女家族が、15日は父のお墓参りに

2021年08月15日 | 日記・エッセイ・コラム
13日は、長女の家族4人が来てくれて
お寺さんのお盆のお経を一緒に聞いて夜遅くまで主人を偲びました。
教え子からお供えのお線香を頂きました。
喜んでいると思います。ありがとうございます。

お昼は2日続きのやを角のお寿司でした。
主人が皆によく振る舞っていたので供養になると思います。



今日15日は、父のお墓詣りに行けだの五月山墓地に
姫路の長男夫婦と母と4人で参りました。
次男の夫婦は甥っ子が萩の寺にお布施をもって行ってくれました。

久しぶりに母が般若心経を唱えてくれました。

墓参りが終わってから皆で次男宅に寄って
おやつを頂きました。
父も喜んでいると思います(#^.^#)

コロナでなかなか集まる機会もありませんが
お盆でご先祖様を偲ぶ習慣も大切だなと思いました。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年8月12日出張着付は大阪市住吉区、スタジオでハーフ成人式の振袖着付でした

2021年08月13日 | 出前 きつけ
11日夜にいつもヘアメイクをお願いにしているSさんから
急な依頼があり
私が行かせて頂くことになり
12日10時に大阪市住吉区のスタジオに伺いました。

元々、スタジオの着付けは慣れない私です。
まして初めての所、ちょっとドキドキしながら伺いました。
ナビにスタジオの住所を入れて
パーキングに入れて歩き出したら(;'∀')目標を見失いました。
ウロウロして入り口を探していたら、無い(;'∀')
ビル違いで隣のビルでした(-_-;)

ヘアメイクのSさんに段取りを教えて頂いて
お嬢さまが選んだピンクの可愛いお着物に紫の帯をコーディネイト
帯揚と重ね衿は水色、帯締めはピンクの中に少し水色が入ったものをセレクトしたら
お嬢さまやご両親も気に入って下さいました(#^.^#)

とても好き嫌いがはっきりしたお嬢様(#^.^#)
ヘアセットやヘア飾りを選ぶの早い(#^.^#)

本当にお似合いで写真のポーズもカメラマンさんの要望に応えて
とても良い感じでした。(*'▽')

写真が無いのが残念です。


この日(12日)は次女がお盆13日に来られないからと
お供えを持って
孫たちを連れて来てくれました。
私がスタジオから帰る少し前に着いたそうです。
昨年、初盆のお参りが終わって皆で行ったやを角に
琉守の希望で行きました。

主人が良く皆を連れて行ってくれたお寿司屋さんです。
次の日も長女の家族を連れて行く予定だったので、
私は軽く寿司定食を頼んでいたら(^-^;
何時もの回り寿司の感覚で注文・・・多過ぎて
私も必死で食べ、満福状態に(;'∀') せっかく体重を落としたのに・・・


夜は、あんまり食べられないというので
この前貰ったトウモロコシでコーンスープを作って
ちょっと変ですが素麺にしました。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする