デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

食べるの好きです PART 1

2008-03-05 19:47:57 | 食べ物・料理・食材


  
食べるの好きです









Subj:3月3日 お弁当作りは無し。

ウレシイ


Date: 02/03/2008 4:22:40 PM Pacific Standard Time
(日本時間: 3月3日午前9時22分)
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


はい デンマンさん
お葬式も終わり、ほっとしてます。

今日は月曜。
子供は修学旅行で1週間いません。
お弁当作りは無し。ウレシイ

私は明日から東京と横浜に行きます。
土曜日戻りますが、急ぎがあったら
メールください

ブログも歴史編になり
ますます 力 が入ってますね

今日はたまっていた返信と検索が多い日です。
またメールします。

小百合より






Subject:虫の知らせと言うのでしょうか?

小百合さんから

メールがあるような

気がしました。

\(^_^)/キャハハハ。。。


DAate: 02/03/2008 7:02:55 PM Pacific Standard Time
(日本時間: 3月3日午後0時2分)
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp



> はい デンマンさん
> お葬式も終わり ほっとしてます。


そうですか?よかったですね。
日本では、知り合いのお葬式には出席しない訳にはゆかないでしょうね!?
義理を欠いては生活しづらいですからね?

その点カナダはいいですよ。
義理・人情でがちがちに縛られていませんからね。
付き合いで、形だけで、義理で、習慣だから、葬式に出ることぐらい無駄な事は無い
と僕は思っているのですよう。

カナダは何事もマイペースで生活できますよ。
だから、形だけで葬式に出る必要もありません。

小百合さんが“ほっとしている”気持ちが分かりますよ。
僕は、そう言う訳でいつでも“ほっとしている”のですよ。
\(^Д^)/ うしししし。。。


> 今日は月曜。
> 子供は修学旅行で1週間いません。
> お弁当作りは無し。ウレシイ


お弁当を作らなくてもいい幸せを充分に味わってくださいね。
ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。


> 私は明日から東京と横浜に行きます。
> 土曜日戻りますが、急ぎがあったら
> メールください


楽しんできてください。
急ぎは無いと思いますが、
重要な知らせは間違いなくメールしますよ。




> ブログも歴史編になり 
> ますます 力 が入ってますね


そうですよう。
今日の『小百合物語』は、かなり頑張って書いたので
ライブドアでは1ページにまとまりきらずに
2ページになってしまいました。
確かに、最近、歴史の事や文学の事が多くなりました。
今日も万葉集の事と大化の改新が出てきますよ。
題して『ん?社会派?(3月3日)』



すでにライブドアに投稿して推敲も済ませましたよ。
時間があったらぜひ読んでみてくださいね。

小百合さんの、あの“思い出し笑い”のメールを使わせてもらいましたよ。
ありがとう!

あのメールは、メチャ使い道がありますよう!
\(@_@)/ キャハハハ。。。


> 今日はたまっていた
> 返信と検索が多い日です。


虫の知らせと言うのでしょうか?
小百合さんからのメールが、クリックするとあるなあああぁ~
僕はそう思いながらメールボックスをクリックしたのですよ。
あったア~!\(@_@)/うしししし。。。
こんな気持ちでしたよ!

やはり“以心伝心”ってあるものですよねぇ~。
小百合さんからのメールがありそうな気がしたものです。




> また メールします。


はい、はい。。。
また気が向いたら、いつでも書いてくださいね。
じゃあね。

デンマンでした。






Subj:今日2度目。

カレーを食べました。


Date: 02/03/2008 8:06:52 PM Pacific Standard Time
(日本時間: 3月3日午後1時6分)
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


私も、そろそろデンマンさんから返信が来ると思っていましたよ。

主人が作ったカレーを食べて(今が朝食です)
その前にコーヒー4杯飲んでるけど
検索も ひと息です。



せっかく出かけるので、ベトナム料理、タイ料理みたいのが
食べたくて、特に生春巻き フォーのヌードル

バンクーバーのバーガーキング
サイエンスワールドの近くにあった、メトロタウンにも
もちろん空港にも。
あれが 都内にまた復活してきて 3月28日には秋葉原にOPEN
新宿では食べられます。

シナモンロールのCINNABONは横浜も池袋も撤退して
お台場だけですよ、バンクーバーならどこのモールにも
あるのに。

そんなわけで、自分の好きな物だけ買いに行ってきます。
フレーバーなコーヒーとサワークリーム&オニオンのチップス
キャドバリーのデイリーミルクチョコ TWIXチョコBAR
デパ地下の紅茶スコーン、横浜では飲茶のえび餃子
大判の月餅、清風楼のシュウマイ

向田邦子じゃないんだから、もう食べ物の話はやめてよ~
とデンマンさんがあきれてるから
もうやめよ。

ではコーヒー5杯目をおかわりしますう。



小百合より






Subj:あの行田“モダン・パスタ”での

小百合さんの食べっぷりを

見ていますからね。。。

\(^_^)/キャハハハ。。。


Date: 02/03/2008 11:33:43 PM Pacific Standard Time
(日本時間: 3月3日午後4時33分)
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp



> 私もそろそろデンマンさんから
> 返信が来ると思っていました。
> 主人が作ったカレーを食べて(今が朝食です)
> その前にコーヒー4杯飲んでるけど


小百合さんはいい身分ですねぇ~?
旦那にカレーを作ってもらって食べるなんて
午前様のようですねぇ~?
\(^_^)/キャハハハ。。。

つまり、真夜中に帰ってきて起きるのが遅くなるのですよね。
そうすると当然、朝ごはんは昼飯頃になりますよね。
それで、午前様は朝飯と昼飯が一緒になるのですよ。

小百合さんは、そのブランチを旦那に作ってもらうのだから、これ以上の幸せは無いですよう。
もちろん、小百合さんが外で男遊びをしてきたとは思いませんが。。。
\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

それにしても、まさか、返信がこれほど早く来るとは期待していませんでしたよう。
ライブドアに投稿してから
僕が発明したラビオリ・カレー(ravioli curry)を作って食べました。



本当に偶然ですねぇ~。
僕もカレーだったのですよう。
以心伝心ですねぇ~。
ヽ(´ー`)ノ うししししし。。。

このラビオリ・カレーは簡単に作れますよ。
Beef ravioli & meatballs in tomato sauce
(Ravioli au boeuf et boulettes de viande en sauce tomate)
(425 grams)
これがなんと! $1.24 (1ドル24セント!馬鹿ヤスゥ!)
ミートボールが入ってないものは 96セント!



アメリカで製造されたものですがカナダの会社(Lablaw)が輸入して売っていますよ。
そう言う訳で英語とフランス語で書かれています。
( )の中はフランス語ですよ。
この缶詰を買ってきて、これに、たまねぎとカレー粉と香辛料を混ぜて出来上がりですよ。
簡単!僕の発明!創作カレー!うしししし。。。

このravioliは、Chef Boyardee というブランドです。
ウェブサイトがありますよ。

http://www.chefboyardee.ca

記事に書く時は写真を紹介できると思いますよ。
3月5日の記事に書くつもりです!
\(^_-)ノ

小百合さんのおかげで、またインスピレーションがわいてきましたよ!
ありがとう!





カレーを食べてから、もちろんコーヒーは贅沢な気分を味わおうと
ヴィエンナ・コーヒーを入れました。
オーストリアの首都ウィーンのオープンエア・カフェで飲んでる気分に浸りながら、
フルーツブログ、GOOブログ、WABLOG、AREKAOブログ、はてなダイアリー。。。
と同じ記事を投稿していったのですよう。

そして、最後に『小百合物語』サイトに今日の記事を投稿し終わったのです。

■ 『ん?社会派?(2008年3月3日)』

それで、おもむろにメールをチェックしたら小百合さんからのメールが来ていた、と言う訳です。


> 検索も ひと息です。
> せっかく出かけるので、
> ベトナム料理、タイ料理みたいのが
> 食べたくて、特に生春巻き
> フォーのヌードル


ウムムムム。。。
僕も久しぶりにタイ料理が食べたくなってきましたよう!
生春巻き!



うん、うん、うん。。。
たまにはいいですよねぇ~。
あの、匂いのきつい独特の味がするパセリのような植物がありましたよね。
あれぇ~~。。。思い出せないよう!
名前を度忘れしましたア~。
3月5日までには探してきますよう。



【デンマン注: この香味野菜はパクチーでした。】




> バンクーバーのバーガーキング
> サイエンスワールドの近くにあった、
> メトロタウンにも
> もちろん空港にも。


僕はバーガーキングは遠慮しておきますよ!
パス!
バーガーは食べ飽きました! ( ̄Д ̄;)


> あれが 都内にまた復活してきて
> 3月28日には秋葉原にOPEN
> 新宿では食べられます。


日本でバーガーキングが人気があるのですか?
たぶん、高くてまずいんでしょう?!うしししし。。。




> シナモンロールのCINNABONは横浜も池袋も撤退して
> お台場だけですよ、バンクーバーならどこのモールにも
> あるのに。


うん、うん、うん。。。シナモンロールもたまにはいいですよね。
でも、僕には、ちょっと甘すぎるのですよう。
ただし、1ヶ月に1っ個ぐらいは食べてもいいですよ。
うしししし。。。





> そんなわけで、自分の好きな物だけ買いに行ってきます。
> フレーバーなコーヒーとサワークリーム&オニオンのチップス
> キャドバリーのデイリーミルクチョコ TWIXチョコBAR
> デパ地下の紅茶スコーン、横浜では飲茶のえび餃子
> 大判の月餅、清風楼のシュウマイ



> 向田邦子じゃないんだから もう食べ物の話はやめてよ~
> とデンマンさんがあきれてるから
> もうやめよ。
> ではコーヒー5杯目をおかわりしますう。




うん、うん、うん。。。
食べる事が大好きな小百合さんらしいですよねぇ~。

あの行田“モダン・パスタ”での小百合さんの食べっぷりを見ていますからね。。。
でも、あれほど早く、きれいに食べているのを見ていると、
見ている方もすがすがしい気分になってきますよう!
マジで!
\(@_@)/ キャハハハ。。。

横浜と東京での買い物、
ゆっくりと楽しんできてくださいね。
では。。。

by デンマン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるの好きです PART 2

2008-03-05 19:46:49 | 食べ物・料理・食材




デンマンさん。。。今日は食べ物のオンパレードですわねぇ~ うふふふふ。。。



そうですねぇ~。。。たまには食べ物特集もいいでしょう?

それで、今日はタイ料理ですか?



なにしろ、小百合さんは『エマニエル夫人』を中学生の時に見て、かなりの刺激を受けたようですからねぇ。。。中学生と言えば、性に目覚める頃ですよ。最近では、小学生の頃から性に目覚めるのでしょうけれど。。。

■ 『YouTube で観るエマニエル夫人』

あたくしは『エマニエル夫人』はパリが舞台だとばっかり思っていたのでござ~♪~ますわ。

実は、バンコクが背景になっているのですよ。その背景も美しすぎて小百合さんには印象的だったようですよ。



それで小百合さんはタイ料理が好きなのでござ~♪~ましょうか?

とにかく、あまり印象が強かったので小百合さんはタイに何度か旅行したほどですよ。

それで生春巻(なまはるま)きが出て来るのですわね?

生春巻きは、どちらかと言えばベトナム料理の定番なんだけれど、タイ風生春巻きも人気がありますよ。



これがタイ風春巻きでござ~♪~ますか? どういうところがタイ風なのでござ~♪~ますか?

パクチー(paxi)の葉を使うところでしょうね。

パクチーでござ~♪~ますか?

そうですよ。中国語では香菜(シャンツァイ)と呼ばれています。英語では、コリアンダー(coriander)。独特の香りがする香味野菜です。



セリに似ていますわね?

セリ科の植物ですよ。独特の香りがするから、好き嫌いがはっきり別れると思いますね。僕はそれ程好きではないけれど、これが好きな人は、束でむしゃむしゃ食べますよ。とにかく、タイ料理には欠かせない香味野菜です。

つまり、このパクチーが入るとタイ風になるのでござ~♪~ますか?

ほとんどのタイ料理は最後にパクチーの葉を飾りにあしらって仕上げるのですよ。パクチーの好きな人は、これをサラダにして食べますよ。



僕は青パパイヤサラダ(ソムタム)が好きです。

パパイヤって、あの。。。あの甘い果物でござ~♪~ますかア?

日本では、パパイヤと言えば果物のイメージが強いけれど、タイでは熟れる前の青いモノをよく料理に使いますよ。



この上のパパイヤサラダには、細く千切りにした青いパパイヤがたっぷり入っているのですよ。タイでも東北地方の代表的なサラダです。

これにもパクチーが入っているのですか?

入っていますよ。さっぱりとしていてダイエット・美肌効果が抜群だそうですよ。卑弥子さんもどうですか?

。。。んで、このパクチーは主にサラダに使うのでござ~♪~ますか?

いや、サラダだけじゃなくて、他にもずいぶんと使い道があるのですよ。他の香料と共に叩き鉢で叩いて料理のベースにしたり、ミジン切りにして煮込んだりします。最近では、日本のテレビ番組でも取り上げているそうですよ。

料理番組でござ~♪~ますか?

どの番組だか僕は良く分からないけれど、なんでも「毒だし」「デトックス」の効果が高い野菜として紹介されたそうですよ。特にヒ素の解毒効果が高いとか。。。さらに、消化を助け、食中毒や二日酔いの予防に効果があるそうです。それに、このパクチーはメキシコ料理のサルサにも入っているそうですよ。

気づきませんでしたわ。

じゃあねぇ、卑弥子さんが後で作って食べるように、“タイ風生春巻き”の作り方を書いておきますよ。


“タイ風生春巻き”の作り方



用意するもの: ライスペーパー

具:

・ きゅうり、にんじん、レタスなどの野菜

・ 豚肉、とり肉、牛肉、海老など

・ 青ジソ、パクチー、ミントなどハーブ類

・ ビーフンまたは春雨

タレ:

レモン汁とナンプラーと砂糖、唐辛子を好みの味に混ぜる。

市販のスイート・チリソースでもよい。


ナンプラー (魚醤油)

海水産の小魚と塩を混ぜ、数ヶ月から1年以上発酵させたものの汁のこと。
日本の醤油とほぼ同様の使われ方をする。
タイの基本調味料。


作り方:

1) 野菜類は千切りにする。

2) 海老、肉はボイルしておく。

3) ビーフンまたは春雨はお湯で戻す。

4) タレ・・・材料をよく混ぜ合わす

5) ライスペーパーはぬるま湯にひたし、戻す。
  (長時間つけないこと)

6) あとは具を入れてきっちりと巻く。
   海老を入れる場合は色が透けるように、
   最後のひと巻きでいれるとキレイにできます。




どうですか、卑弥子さん。。。後で、作って食べたくなってきたでしょう?

そうですわねぇ。。。これならば、あたくしにも作れそうでござ~♪~ますわ。


【卑弥子の独り言】



そう時間をかけずに、あたくしにもできそうでござ~♪~ますわ。
後で、試してみますわよう。

あなたも、いかがですか?
作ってみませんか?

ええっ?食べるだけの方がいいのでござ~♪~ますか?
それもそうよねぇ~。
うふふふふ。。。

では。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『癒しの旅を考えている

あなたのためのトラベルガイド』




■ 『暇をもてあましているあなたのための

娯楽・ゲーム・趣味のガイド』




■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

タイと言えば、どうしても忘れる事のできない

果物がありますよね。

あなたがタイに行ったことがあるならば

まず印象的に覚えているはずです。

あの匂いは衝撃的です。

英語でも次のように言われているほどです。

Durian is a fruit

that smells like hell

but taste like heaven.




つまり、匂いは地獄のようだけれど、

その味は天国のようだ。

その名はドリアンです。

とにかく、あなたも機会があったら

ぜひ一度食べてみてくださいね。

まだ、食べた事の無い人に

デンマンさんが書いた

面白い楽しい記事を紹介しますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

■ 『ドリアンはウンチのようだ』

食べる気がしなくなるようなタイトルですが、

記事を読めば、また、あなたは

食べたくなるはずですわ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日か義理で

2008-03-05 19:43:46 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
今日か義理で



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「今日か義理で」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわ。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、ダサい十二単を着せられて、こき使われているのでござ~♪~ますわ。

それで先日、とうとう頭に来てデンマンさんにメモを書いたのでござ~♪~ますのよう。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

今日か義理でお暇をいただきます



あたくしは身を引き締めて、デンマンさんに立ち向かおうとしたのですわよ。

でもね、パソコンが上のように書き間違えてしまって、あたくしはずっこけてしまったのござ~♪~ますのよ。

ォほほほほ。。。。

あたくしが、どのように書きたかったかお分かりでござ~♪~ますよね?

次のように書きたかったですのよ。

今日限りでお暇をいただきます

おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ?。。。それ程でもなかった。。。

じゃあ、次ね。。。

なぜ日本にやって来る前日本を

変えさなかったのですか?




あたくしは日本を変革するつもりなど無いのでござ~♪~ますわ。

あなたはどうですか?日本が住み良いと思っていますか?

住み良くないけれど、諦めて我慢して日本で暮らしているのですか?

あたくしは、そのうち日本を脱出して、スイスのロマン湖のほとりで暮らそうと考えているのでござ~♪~ますのよ。

実は、デンマンさんはずいぶん昔に日本を脱出してしまったのですわよ。

それで、たまに日本に帰ってくるのでござ~♪~ますわ。

あなたは、バンクーバーの図書館のストライキの記事をお読みになりましたか?



まだならば、あなたのためにリンクを貼っておきますから、ぜひお読みになってくださいましね。

■ 『自由と無責任とストライキ (2008年2月28日)』

デンマンさんが日本滞在中にストライキが終わったのですって。。。

でも、本を借りたままで日本に居るから返せない訳なのよ。

だから、あたくしは次のように言いたかったのでござ~♪~ますわよ。

なぜ日本にやって来る前に本を

返さなかったのですか?




おほほほほ。。。面白いでしょう?

じゃあ、次ね。。。

その方が面白い厄難です



厄難が面白いって、一体、どう言う事なのでござ~♪~ましょうか? うふふふふ。。。

実は、あたくしは次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。




かつて日本人は

“ウサギ小屋に住んでいる”

と言われましたよね。


これはただの誤訳だそうです。
「世界のGOOD日本&BAD日本」という番組でやってましたが、
高度経済成長期に建てられ始めた日本の団地をフランスメディアが
[cage a lapins](画一的な狭いアパルトマンの多くから成る建物)と報じました。

これを見たある日本人が、cage(小屋)lapins(うさぎ)と直訳してしまったそうです。
それを伝え聞いた日本メディアが、海外で『日本人はうさぎ小屋に住んでいる』と報じられていると記事にしてしまい、その記事が欧州に逆輸入されて「ウサギ小屋」というイメージが定着してしまったそうです。




『ウサギ小屋 (2007年8月7日)』より


それであたくしは、“画一的な狭いアパルトマンの多くから成る建物”と訳すよりも“ウサギ小屋”と訳した方がよっぽど面白いと思ったのでござ~♪~ますわ。

。。。んで、次のように書きたかったのですわよ。

その方が面白い訳なんです

おほほほほ。。。面白いでしょう?

まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

お雛様をしまわなければならないので、これで失礼いたしますわ。

では、また、近いうちにあなたにお会いいたしますわ。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




卑弥子さんがひな祭りの後片付けがあるので

わたしが代わりに登場いたしました。

ネットには愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらねぇ、あなたのために

今日の一言を。。。

It is never too late to be

what you might have been.

--- George Eliot

かつてあなたがなりたかった

(なっていたかもしれない)人間になるのは、

今からでも遅くはない。


ジョージ・エリオットさんは、実は女性です。

1819年11月22日に生まれ、

1880年12月22日に亡くなった

イギリスの女流作家です。

本名はメアリー・アン・エバンス(Mary Ann Evans)。

代表作は「ミドルマーチ」です。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする