デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

夏の時間 PART 1 OF 3

2008-03-19 16:37:12 | アメリカ政治・文化


 
夏の時間






 




Subj:無事に帰ってきた

小百合さんのために

僕のプレゼントがありますよ。

 ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。


Date: 18/03/2008 2:16:33 AM
Pacific Daylight Saving Time
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp




山の家はどうでしたか?
まだ寒いのではないですか?
平地じゃなくて山の中だから。。。

それに季節の変わり目です。
“風邪の子”の小百合さんは山の家で風邪をひいてきたかも。。。?

そうじゃないことを祈っていますよ。
ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

ところで、3月17日の小百合物語は題して『お尻がくっつかないように』です。

■ 『お尻がくっつかないように(2008年3月17日)』

奇妙はタイトルですがH系ではありませんよ!
♪┌(・。・)┘♪ マジで。。。

きれいな桜の写真と、つつじの写真を貼り付けてあります。
見るだけでも癒されますよ。

小百合さんへの質問も記事の中に書いてあります。
ぜひ読んでみてくださいね。

無事に帰ってきた小百合さんのために僕のプレゼントがあります。
そうです!僕の心の歌です!

僕の小百合さんへの賛歌ですよ!
心の奥から搾り出すようにして歌っています。
まさに、僕の萌えるような気持ちが込められているのですよう!
うしししし。。。

では、聴いてくださいね。

■ 『忘れられない、心にしみる歌』



フルートの前奏が小百合さんの心の琴線を優しく震わせます。
メランコリックで、しかもロマンを感じさせるメロディー
“山の家”にもどって、一人でじっくりと聞きたくなるような。。。



小百合さんの心の中に眠る夢見る乙女をそっと目覚めさせ、
厳しい現実の中の癒しを身近に感じさせてくれるのです。
夢とロマン!
そうです!
小百合さんのための曲なのですよ。
\(@_@)/ キャハハハ。。。

じゃあね。

by デンマン




デンマンさん。。。これって。。。これって。。。一体どういうことでござ~♪~ますの?



だから、僕の小百合さんへのプレゼント。。。それに、この記事を読んでくれる日本語が分かる世界のネット市民の皆様への僕の感謝の気持ちですよう。

同じ曲なのに。。。欲張りですわねぇ~。。。小百合さんにはデンマンさんの萌えるような気持ちが。。。んで、この記事を読んでくださる世界のネット市民の皆様方にはデンマンさんの感謝の気持ちが込められているのでござ~♪~ますか?

そうですよ。その通りですよう。

。。。んで、あたくしのためのプレゼントは無いのでござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~、僻(ひが)まないでくださいよう。小百合さんにプレゼントする曲は卑弥子さんへのプレゼントでもあるのですよう。

上のメールの中には、そのような事は一言も書いてありませんわ。

それはそうでしょう。上のメールは小百合さんに出したメールだから。。。

。。。んで、あたしにもデンマンさんはメールを書いたのでござ~♪~ますか?

ゥゥゥゥ~。。。これから書くつもりですよ。

ホラぁ~。。。今、あたくしが言ったから思いついただけでござ~♪~ますわア。あたくしへの感謝の気持ちなど、デンマンさんには、これっぽっちも無いのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~。。。僕が卑弥子さんへのプレゼントの曲だと言っているのだから、タラタラと文句を並べないで、卑弥子さんも後で聴けばいいのですよう。出だしから、このようなつまらない事でゴタゴタすると僕の記事がまた長くなるから、この辺で本題に入りませんか~?

んも~~。。。あたくしはいつでも損な役回りでござ~♪~ますわ。。。でも、仕方がござ~♪~ませんわ。それで。。。“夏の時間”って何でござ~♪~ますか?

今ねぇ、カナダのブリティッシュ・コロンビア州は夏時間なんですよ。つまり、上のメールの中にも書いてある Pacific Daylight Saving Time なのですよ。

バンクーバーもその州にあるのでござ~♪~ますか?

そうですよ。バンクーバーはこの州の中で最も大きな町なのだけれど州都は隣のバンクーバー島にあるビクトリア市なのですよ。よく間違う人が居るのですよ。

あたくしが間違ったので、こうして当てつけのように書くのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~。。。僕は何も間違った卑弥子さんの常識を疑っている訳ではないのですよ。間違える人が多いので書いたまでですよ。

それで、今日は夏時間のお話ですか?

そうですよ。夏時間と冬時間のことで面白い話しがあるのですよ。ちょっと次のメールを読んでみてくださいよ。





Subj:日本時間で午後2時までには

ライブドアに投稿する予定ですよ。

ぜひ読んでくださいね。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。


Date: 10/03/2008 4:22:32 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月11日午前8時22分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp





> もう寝ましたね
> でわ ゆっくりと
> 小百合より


僕がベッドに潜り込んだのは午前5時でしたよ。
惜しかったですねぇ~。
わずかに30分のズレでした。

小百合さんのメールが届いたのは
10日の午前5時29分。
日本時間では10日の午後9時29分ですよ。

ところで、バンクーバーは3月9日、日曜日の朝に夏時間になりました。
つまり、9日の午前2時で、1時間時計を進ませて午前3時にするのですよ。
もちろん、僕はその時間に起きていました。
一時間損した気分ですよね。

パソコンは自動的に1時間進ませましたよ。
マイクロソフトはそのような細かい事まで考えているのですよね。
さすがですよう。
夏時間も冬時間も自動的に変えてくれます。


今日(3月11日)の『小百合物語』は
題して『ロマンと思い出』ですよ。
小百合さんのメールと僕の返信だけになってしまうようです。
\(@_@)/ キャハハハ。。。

どうしたら面白く楽しく読んでもらえるか?
それを考えているところです。
日本時間で午後2時までにはライブドアに投稿する予定ですよ。
ぜひ読んでくださいね。

じゃあね。

デンマンでしたぁ~



『ロマンと思い出 (2008年3月11日)』より

 
Windows をインストールする時に使用する場所をバンクーバーと設定すると自動的に夏時間と冬時間に変えてくれるのですよ。

それがすご~♪~いのでござ~♪~ますか?

すご~♪~くないかもしれないけれど、少なくとも僕が時間を変える手間を省いてくれますよ。ありがたいことですよ。

それ程ありがたいのでござ~♪~ますか?

僕はねぇ、目覚まし時計も腕時計も持たない主義なんですよ。だから、時間は主にパソコンで見るのですよ。

目覚まし時計をかけたことが無いのでござ~♪~ますか?

僕はどんな重要なアポイントメントがあっても目覚まし時計をセットしないのですよ。だから、目覚まし時計を持たないのですよ。

でも、重要な会議が早朝にあるとか。。。?そういう時もあるのでござ~♪~ますでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の時間 PART 2 OF 3

2008-03-19 16:34:25 | アメリカ政治・文化


僕は朝は働きませんから、そういう理由で早朝の会議には出られないと言って早朝のミーティングには出ないのですよ。

でも、それでは仕事にならないでござ~♪~ますでしょう?

だから、そういう人たちとは仕事をしないのですよ。うへへへへ。。。

マジで。。。?

もちろん僕はマジですよ。仕事を始める前にあらかじめ言っておきますからね。

。。。んで、バンクーバーでは、それでやってゆけるのでござ~♪~ますか?

やってゆけるのですよ。小百合さんのような日本に居るお客さんにも、僕は午前中は仕事をしませんから、と言ってあるのですよ。

でも。。。、でも。。。、午前中に電話がかかってくるとか。。。

午前中の電話には出ません。

まさかぁ~。。。マジで。。。?

電話でなくてもeメールで充分に仕事の連絡はできますよ。その方が記録に残るし、都合がいいのですよ。

。。。んで、小百合さんは苦情を言わないのですか?

お互いに事情をよく理解していますからね、そのような些細な事で小百合さんは苦情を言わないのですよ。

あたくしも朝が苦手なのでござ~♪~ますわ。できれば午後だけ仕事をしたいのでござ~♪~ますけれど、学校の先生は、そう言う訳にも行きませんわ。

だから、午後だけ働けるような仕事を見つければいいのですよ。

日本には、そういう仕事はござ~♪~ませんわ。

ありますよ。絵描きとか、もの書きとか。。。そういう仕事がたくさんあるでしょう?

でも、それではあたくしは食べては行けませんわ。

だったら日本から脱出してカナダへやってくれば、そういう仕事がたくさんありますよ。

でも、カナダで仕事をやってゆくだけの語学力がござ~♪~ませんわ。

だったら、英語をもっと本格的に勉強すればいいですよ。

でも、時間がござ~♪~ませんわ。

あのねぇ、誰もが忙しいのですよ。卑弥子さんだけではないのですよう。皆、忙しい中から時間を見い出して特技を身につけているのですよ。

考えておきますわ。それで、デンマンさんは何がおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?

だからねぇ、マイクロソフトは自動的に夏時間と冬時間に変えるようなソフトを用意しているのに、それと歩調を合わせようとしていないプロバイダーが居るのですよ。

そのプロバイダーって。。。もしかして、デンマンさんのプロバイダーでござ~♪~ますか?

そうなんですよ。せっかくマイクロソフトが時間を自動的に変えているのに、AOLは時間を変えないのですよ。

でも、パソコンの時間は冬時間から夏時間になっているのでしょう?

そうですよ。僕は時間が変わる時に、興味があるからじっとパソコンの画面の右下に現れる時間表示を見ていたのですよ。

そうしたら。。。?

ちゃんと変わりましたよ。3月9日、日曜日の午前1時59分から1分後には、間違いなく夏時間に移行して表示は午前2時ではなく、間違いなく夏時間 3:00 を表示したのですよ。

つまり、 1:59 から 3:00 になった訳でござ~♪~ますわね?

そうですよ。1時間損した気分になったのですよ。うへへへへ。。。でも、冬にはこの逆になるのですよ。

逆って。。。どうなるのでござ~♪~ますか?

1:59 から 1分後には 1:00 になるのですよ。 この事については面白い話があるから、またあとで書きますよ。

。。。んで、デンマンさんのプロバイダーのアメリカ・オンラインは何か間違いでもしたのでござ~♪~ますか?

そうなんですよ。次のメールを見てくださいよ。長いけれど重要なところは最初の赤字の部分です。あとは、興味がなかったら読み飛ばしてくださいね。





Subj:すべてのブログに

投稿し終わりました。

\(^_^)/キャハハハ。。


Date: 09/03/2008 2:33:12 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月9日午後6時33分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp





> ただいま  戻りました。


うん、うん、うん。。。
元気そうで何よりです。
少なくとも、風邪をひいていない様子なので。。。
ばんざい! \(^_^)/キャハハハ。。。




山下公園のすぐそばにあるホテル・ニューグランド

> 東京ではホテルでゆっくりしました。
> 横浜は久しぶりで 
> 山下公園の港の景色を見て
> 本当にリラックスできました。


山下公園ですかあ。。。
懐かしいなあぁ~
数少ない僕のガールフレンドの顔が浮かんできますよゥ。
ヽ(´ー`)ノ
いい思い出も悲しい思いでもたくさんありますよう。


> そして好きな街だから
> 関内のほうまで たくさん歩いて
> ふと バンクーバーの
> 夕暮れ時のダウンタウンの
> 冷たい空気を感じました。
> 東京では感じません、


横浜もいい町ですよね。
今日(3月9日)の記事『ロマンとグルメ』の中で書きましたが、
僕はかつて横浜市民だったのですよ。
すっかり忘れていました。

三省堂新明解国語辞典の扉の裏を見たら、
「昭和51(1976)年2月20日神奈川県よりの記念品」
と書いてあったのですよ。
そう言えばカナダにやって来る時に記念品をもらった事がありました。

僕は横浜の港北区にある松下通信工業の社員寮で
暮らしていた事があったのですよ。
確かに住民票を行田市から横浜市に移した事がありました。


> 広い道路
> 高い古いビル TAXIの多さ
> サイレンとノイズ、レンガや石畳 歩く人の多さ。
> 田舎では道路は広いが歩いてる人は少なく、
> 新都市計画で建物は真新しく。
> 横浜は軽井沢の次に住みたい街です。


そうですか?
元横浜市民の僕は、小百合さんにうらやましがられるでしょうか?
\(^-^)/ うしししし。。。

僕にとっても横浜は好きな町のひとつです。


> デンマンさんの住んでる建物はどんな感じ?
> ビル全体 ツタに覆われて、
> ダウンタウンの匂いがするの?




イングリッシュ・ベイの遊歩道



イングリッシュ・ベイの街路樹に隠れてほとんど見えないけれど
“日よけ(awning)”の下にチョコレート色の外壁が
わずかに見えるのがシルビアホテル。
この写真を撮った時は冬でツタは枯れている。




ツタがホテルの前面を覆うシルビアホテル
1912年(大正元年)に建てられた。


イングリッシュ・ベイに建つシルビアホテルは
ビル全体にツタが覆っている感じですよね。
その様子が良くて、バンクーバーにやってくると必ずシルビアホテルに泊まる僕の友人が居ますよ。
確かに、ちょっと日本ではあのようなホテルは無いですね。

日本だったら時代遅れで取り壊されてしまうでしょう。
それでも古い建物がここ10年で、ずいぶん壊されて新しいビルが建ちました。

僕のマンションは12階建ての古い建物ですよ。
30年以上になる鉄筋コンクリートのビルです。
ツタは生えていません。
リスが僕の住んでいる階まで外壁を伝わって上ってくる事がありますよ。
野生のスカンクがスタンレー公園から遠足でやって来るのか?
時たまくさいガスを撒き散らす事があります。



僕のマンションの窓辺にやって来るリス



僕のマンションの庭でオナラをぶっ放すスカンク

まだまだ自然がすぐそばにあります。
バンクーバーは僕にとってパラダイスですよ。
心が癒される町です。

デンマンでした。




『ロマンと思い出 (2008年3月11日)』より

 
これは僕のプロバイダー、アメリカ・オンラインのメールシステムからコピペしたものです。

どこが間違いなのでござ~♪~ますか?

時間を良~♪~く見てくださいよ。バンクーバーでは3月9日の日曜日に 1:59 から 1分後には 3:00 になったのですよ。つまり、2:33 という時刻は3月9日のバンクーバーには無いのですよ。

どうしてこのようなことが起きたのですか?

AOL Canada の本部はニュー・ブルンズウィック(New Brunswick)州の州都・モンクトンにあるのですよ。



上の地図でも分かるようにバンクーバーは西の果て。モンクトンは東の果てにあるのですよ。時差が4時間あるのです。モンクトンの方が4時間進んでいるのです。

それが上の間違いと、どのよにかかわっているのでござ~♪~ますか?

つまり、AOLのコンピューターシステムは時間帯が違うので、うまく対応ができていなかったのですよ。それで、3:33 と書くべきところを 2:33 と書いてしまった。

デンマンさんのパソコンの表示は、その時 3:33 になっていたのですか?

僕は、夏時間に変わる時には起きていましたからね、それで、画面を見ていましたよ。間違いなく 1:59 から1分後に 3:00 になって、それから 33分後に 3:33 になっていました。

。。。んで、冬時間に変わる時の面白いお話って、どのようなものでござ~♪~ますか?

すでに書きました。ずいぶん前に書いたので、ほとんどの人は読んでないと思います。また、ここに書きますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の時間 PART 3 OF 3

2008-03-19 16:31:20 | アメリカ政治・文化



夏時間と冬時間(平常時間)



日本で夏時間・冬時間があったの知ってます?

あったんですよ。もちろん僕が物心付く前ですがね。
昭和の25年か6年か。。。その辺のことらしいんです。
まだ、進駐軍が居た頃の話ですよ。
つまり、アメリカ人の薦めがあったのでしょうね?

ところが一度やって止めになったそうですよ。
日本人にとっては評判が悪かったらしいんですよ。
僕のオヤジに尋ねたら、そんなことを言っていました。

僕が初めてカナダに来た時には、この夏時間と冬時間というのがすごく合理的な考え方だと思ったですね。
つまり、4月の第一日曜日に一時間時間を早めるんです。
どうなるかというと、日が長くなったような気になります。
つまり、お日様がなかなか沈まないわけですから、仕事を終えてから外で遊べる時間が多くなるわけです。

カナダ人は残業というものを、まずしませんからね、仕事から帰ると、ゴルフをしたり、つりをする人もけっこう居ます。
つまり、日本人と比べればよく遊ぶ国民です。





日本人は平日によく遊ぶ習慣というものがありませんから、昼が長いと時間をもてあましてしまうんでしょうね。
だから、昼が長くなったからといっても、ちっともありがたくない。
それより、一時間早く起きて仕事に行くほうがつらい。
これが夏時間を2度とやる気にならなかった大きな理由だと、僕は勝手に決め込んでいます。

しかし、元々、遊ぶために夏時間を採用したのではなく、戦争中に省エネのために、そうしたんだという事を聞いています。
どっちにしても、合理的な考え方だと思いますね。
こういう合理的な考え方を持っていたから、あの戦争に連合軍は勝ったんでしょうね。(?)

冬時間(平常時間)って分かります?

10月になると一時間遅らせるんです。
走っている電車はどうすると思いますか?

10月の最後の日曜だと思いましたが、午前2時になると時間を一時間戻すことになります。
つまり、午前2時が午前1時になるんですね。

この時、走っている電車はどうするのか?
日本では考えもつかないことが起こりますよ。

何と、その場に止まって一時間待つのです。
「ウッソー」と思うでしょう?
しかし、これ、ほんとの話なんです。
寝台車で眠っているならまだいいんですけどね。普通車で座っている人には手持ち無沙汰ですよ。
真夜中ですよ。気を利かせてどこかの駅にでも止まれば、近くの食堂にでも行って腹ごしらえをすることが出来ると思うのに、そうしないんですよ。

まあ、真夜中の2時に開いている食堂はありませんしねぇ。

とにかく、きっちりと午前2時になるとその場に止まって一時間待つのです。
乗客は腕時計の針を1時間戻します。

そして走り出す時間は?
1時間待った後の午前2時なんですよ!
2度目の午前2時です。

世にも不思議な光景でしょう?!!!

日本でなら笑い話になるんですが、笑い出す人はもちろん誰も居ませんよ。
みな真面目な顔をしたまま、不平もこぼさずに、お行儀良く一時間待ちます。

信じられます??
これほんとに、ほんとの話ですよ。
何しろ、僕、カナダに通算で20年住んでいますからね。ウソはつきません。





この状態で1時間待たされたら、おそらく乗客は暴動を起こすでしょうね。


もちろん、この超満員列車はカナダのものではありません。インドのものです。
しかも時間が変わるのは草木も眠る丑三つ時(うしみつどき)ですから、
1時間停車したら、この連中は線路の脇で眠りこけてしまうでしょうね。

カナダの電車というのは、こんなにスシヅメにはなりませんから、まず外に出て眠る人は居ません。
でも、とにかく、日本では信じられないようなことが起こります。

実はこの記事は2004年4月3日にGOOの日記に書いたものです。
たまたま昨日(バンクーバー時間で10月30日の日曜日)の午前2時に冬時間に戻ったので、この記事のことを思い出して、ちょっと編集し直してここに書いたというわけです。
2004年3月29日にGOOで掲示板を立ち上げて2004年9月いっぱいまでやっていました。
意見の相違で退会処分を喰らいました。

立ち上げた頃の日記を読み返すと懐かしいです。
僕は常にバックアップしていますから、たとえ削除されようが退会処分を喰らおうが、ほとんどの記事を保存してあります。

上の記事に対してGOOのno_tenkeyさんから次のようなコメントを掲示板にもらいました。


From http://members.goo.ne.jp/home/no_tenkey/main
To denman
at 2004 04/03 20:54 編集 返信

残業が沢山出来る。

でも、手当ては出ない。


残業が沢山出来る。でも、手当ては出ない。
サマータイムをご存知ですか。私と同世代と推察致します。
間違いだったらゴメンナサイ。

季節による昼夜の時間が極端に違う高緯度地方での習慣でしょう。
日本でも北海道くらいになれば受け入れられるかもしれませんが、
実際問題としては時計の修正が面倒です。

昔は柱時計、目覚まし時計、親父の腕時計くらいしかありませんでした。
今は携帯電話からテレビ、ビデオその他諸々。20以上あるでしょう。
アメリカの時計コレクターが修正に1週間かかるとぼやいてました。

それに、日本は低緯度。バクダッドは熊本と同じくらい。
イラク戦争になるまで私も知りませんでした。ハズカシイ。


実はGOOの掲示板に初めてもらった投稿がこの記事だったのです。
もう19ヶ月前のことになりますねええ~。
懐かしいです。

この投稿に対して僕は次のような返信を書きました。


To http://members.goo.ne.jp/home/no_tenkey/main
From Denman
at 2004 04/10 13:53 編集 返信

RE:残業が沢山出来る。

でも、手当ては出ない。



> サマータイムをご存知ですか。私と同世代と推察致します。
> 間違いだったらゴメンナサイ。


たぶん同世代でしょう。生まれは戦後です。


> 季節による昼夜の時間が極端に違う高緯度地方での習慣でしょう。
> 日本でも北海道くらいになれば受け入れられるかもしれませんが、
> 実際問題としては時計の修正が面倒です。


確かにそうですね。しかし、私は、腕時計持ってませんし、私の家には時計が一つもありません。テレビもないほどですから。時報はラジオとコンピューターです。

でも、コンピューターでは自動的に夏時間と冬時間を設定してくれるので、初めてこれに気づいた時には、さすが天下のマイクロソフトと思いましたね。


> 昔は柱時計、目覚まし時計、親父の腕時計くらいしかありませんでした。
> 今は携帯電話からテレビ、ビデオその他諸々。
> 20以上あるでしょう。


確かに便利になりましたねェ~~


> アメリカの時計コレクターが修正に1週間かかるとぼやいてました。
> それに、日本は低緯度。バクダッドは熊本と同じくらい。
> イラク戦争になるまで私も知りませんでした。ハズカシイ。


誰でも必ず「初めて」がありますからね。早いか遅いだけの違いですよ。ははは。。。


no_tenkeyさんがどうしているだろうと思って、初めて彼のサイトを訪れました。
まだやってましたよ。
立ち上げたのが2004年3月3日です。僕は3月29日でした。
同じ頃に立ち上げていたんです。
僕は、当時、自分のサイト作りに忙しくって他の誰のページも訪ねていなかったのです。
4月下旬になってから、ボツボツと他のメンバーのページに訪問するようになりました。
結局、これまでno_tenkyさんのサイトには行かなかったのです。

もう退職されたそうですが、
プロフィールの文章を読むと、味わい深いことが書いてありました。
“枯れて、今なお健在!”という印象を持ちました。
風雅な枯山水の庭を眺めるような、。。。そんな感じで読ませてもらいました。

ついでに、“時間”ということをしみじみと考えてみました。。。。






『夏時間と冬時間 (2005年11月1日)』より


この no-tenkey さんは今でもやっているのでござ~♪~ますか?

もう、やってません。

なぜでござ~♪~ますか?

去年(2007年)の9月30日でGOOの簡単ホームページのサービスは終了してしまったのですよ。上のリンクをクリックすると“終了メッセージ”を見ることができますよ。とにかく、ネットの上で4年というのは一昔ですよ。僕が参加していたブログやホームページの3割から4割は、もうなくなっています。

それ程変化が激しいものでござ~♪~ますか?

そうですよ。驚くほどですよ。ライブドアのブログに貼ったサイド・バーの僕のリンクは、もうすべてデッドリンクになっています。

なぜ?

リンク先のホームページのサービスが終了していたり、URLが変わったり、削除されていたりするのですよ。

直さないのですか?

直しても、またしばらく経つとURLを変えなければならないので、僕はもうサイド・バーのリンクを更新するのを諦めましたよ。とにかくネットの世界では、めまぐるしく変わりますよ。変わったと言えば、夏時間になる日曜日も変わったのですよ。

どのようにでござ~♪~ますか?

これまでは僕が上の引用の中で書いたように4月の第1日曜日だったのですよ。それが2007年から3月の第2日曜日になったのですよ。冬時間は11月の第1日曜日。

どうして変わったのですか?

2005年の8月にブッシュ大統領がそういう法律を作ったのですよ。カナダも“右へならえ”したと言う訳です。

どうして変えたのでござ~♪~ますか?

新しいやり方の方が、もっとエネルギーが節約できるそうですよ。詳しい事は次のリンクをクリックして読んでください。夏時間と冬時間の歴史と目的が良く分かりますよ。ただし英語で書いてあります。

■ 『Daylight time: Springing ahead and falling back (Nov. 2, 2007)』
  『夏時間と冬時間の歴史と意義 (2007年11月2日) CBC ニュース』

 

【卑弥子の独り言】



あなたは、日本でも夏時間・冬時間を採用した方がよいと思いますか?

デンマンさんの記事を読むと、日本でも昔採用した事があるとか。。。
人気がなくて1年だけで止めにしたそうですけれど。。。
やっぱり、採用しても日本だと、そうなるような気がしますわ。

日本は残業の多い国でござ~♪~ますから。
おほほほほ。。。

それに、ずいぶん面倒ですわよねぇ。
1時間少なくなったり多くなったり。。。

体調を崩す人が出てくるかも知れませんわよね。
あたくしは、日本は今のままでよいと思います。

あなたは、どう思いますか?
じゃあね。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

慣れてしまうと夏時間も冬時間も

面倒だと思うことはなくなります。

それに、最近ではデンマンさんが書いているように

自動的に時間が変わるようになっています。

確かに慣れないと夏時間・冬時間に

戸惑う人が居るのです。

わたしが以前勤めていた会社でも

同僚の日本人の女性が

夏時間になったのを知らないで

1時間遅刻してきた事がありましたわ。

うふふふふ。。。

わたしは夏時間や冬時間は

合理的な考えだと思います。

夏ならば、午後9時半から10時頃まで

外で照明無しでテニスができます。

確かにエネルギーの節約になりますよね。



ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら下のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『夢とロマンを持って前向きに生きる小百合さんの物語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて選択

2008-03-19 16:26:10 | ネットストカー・荒らし・インターネット


 
まとめて選択



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
季節の変わり目は風邪をひき易いものです。
あなたも、どうか風邪をひかないように気をつけてくださいね。

ところで、いくつかの画像をまとめて違うフォールダーに移したいと思った事はありませんか?
そんな時、一つ一つ移したのでは手間と時間がかかりますよね。

さあ、あなたならどうしますか?
できれば、まとめて選択して移したいですよね。

そんな事ができるの?

それができるのですよ。

どうしたら一発で画像ファイルを選択できるのか?

そういうやり方があるのですよ。
あなただって知りたいでしょう?

興味があったら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『たくさんある画像ファイルなどを、まとめて選択する方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの仕事はずいぶんとはかどるはずですよ。
この機能を使って、たくさんの画像やファイルをまとめて処理できます。
試してくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation is what gets you started.

Habit is what keeps you going.

--- Anonymous (詠み人知らず)




事を起こすにはやる気が必要です。

ひとたび習慣になれば、

それを続ける事ができます。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

では、今日も楽しく元気よく

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする