デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

別れの朝 PART 1

2008-03-21 17:28:13 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
別れの朝






 




Subj:無事に帰ってきた

小百合さんのために

僕のプレゼントがありますよ。

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。


Date: 18/03/2008 2:16:33 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月18日 午後6時16分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp


山の家はどうでしたか?
無事に帰ってきた小百合さんのために僕のプレゼントがあります。
そうです!僕の心の歌です!

僕の小百合さんへの賛歌ですよ!
心の奥から搾り出すようにして歌っています。
まさに、僕の萌えるような気持ちが込められているのですよう!
うしししし。。。

では、聴いてくださいね。

■ 『忘れられない、心にしみる歌』



フルートの前奏が小百合さんの心の琴線を優しく震わせます。
メランコリックで、しかもロマンを感じさせるメロディー
“山の家”にもどって、一人でじっくりと聞きたくなるような。。。



小百合さんの心の中に眠る夢見る乙女をそっと目覚めさせ、
厳しい現実の中の癒しを身近に感じさせてくれるのです。
夢とロマン!
そうです!
小百合さんのための曲なのですよ。
\(@_@)/ キャハハハ。。。

じゃあね。

by デンマン






Subj:3月19日 あの曲を聴いたら

 寂しくなりました。


Date: 18/03/2008 5:49:34 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前9時49分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


映画音楽っていいですね。
本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。

あの日本の景色が動画になってる曲は
日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。

私があまりにも子供の頃で良く覚えてない。
デンマンさんは大人で素敵な人と映画でもいってたでしょうね。

でもあの曲を聴いたら寂しくなりました。
今 朝なのに気持ちは夕方 

朝 コーヒーを飲み、YAHOOファイナンス外国為替情報で
カナダ$ をチェックして
100円を割らないで欲しいと願って!

メールの返信を打って、
1日のスタートが始まるのだけど、

ところで、たらの芽 ふきのとう が出始めました。
クレソンは まだでした。

山には4本桜があります。
1本は 色の濃い 八重桜です。



ぜひ この次 山小屋に来てください。
時間があったら 軽井沢にも

今日は税金の事、実家の相続の事で出かけます。

ノー天気? 脳転記?
主人が私に良くいうけど何なの?
どうゆう字を書くのか 知らない全然

いい意味でないのは分かってますが・・・

小百合より






Subj:ヘンリーマンシーニの音楽には、

たくさんの思い出が詰まっています。

そのうち、小出しに

紹介しようと思っていますよ。

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。


Date: 18/03/2008 6:47:09 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前10時47分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp





> 映画音楽っていいですね。


そうです。そうです。そうですよ。
僕にとってヘンリーマンシーニの音楽には、たくさんの思い出が詰まっています。
そのうち、小出しに紹介しようと思っていますよ。
楽しみにしていてくださいね。




> 本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。


うれしい事を言ってくれますねぇ~
\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。
そのつもりで選びましたよ。


> あの日本の景色が動画になってる曲は
> 日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。
> 私があまりにも 子供の頃で 良く覚えてない。
> デンマンさんは大人で
> 素敵な人と映画でもいってたでしょうね。


ん。。。?
日本の景色が動画になっている曲。。。?
今、すぐには思い出せない???




> でもあの曲を聴いたら 寂しくなりました。
> 今 朝なのに 気持ちは夕方 


シャレードのテーマは確かに楽しい曲ではないよねぇ~。
しみじみと昔を思い出させる曲だと思いますよ。

お世話になった人。。。
心を寄せた人。。。
心を寄せられた人。。。
忘れがたい人。。。

そういう人たちの顔が思い浮かんできますよね。
恩を受けたり、
優しい気持ちを感じたり、
優しくされたり。。。

いろいろと懐かしい思い出を振り返りながら、
前向きに強く逞しく生きよう!
そんな気持ちにさせてくれますよ。




> 朝 コーヒーを飲み、YAHOOファイナンス外国為替情報で
> カナダ$ をチェックして 100円を割らないで欲しいと願って!


確かにビックリするほどカナダドルが最近上がってきましたよね。
珍しい事に30年ぶり(?)にカナダドルの方がアメリカドルよりも値打ちがあるのですよ。

小百合さんがカナダに置いてあるドルは、もちろん日本円が高くなったら、値打ちが下がってしまうよね。
アメリカドルの値打ちが下がっているので、相対的にカナダドルの値打ちが上がっているのだけれど、日本円が上がっては、カナダドルは相対的に下がる事にもなるかも。。。

う~~ん。。。
外国為替は変動があるので気をもむ事があるよね。


> メールの返信を打って、
> 1日のスタートが始まるのだけど、


うん、うん、うん。。。
僕もそうですよ。


> たらの芽 ふきのとうが出始めました。
> クレソンは まだでした。


クレソン

> 山には4本桜があります。
> 1本は 色の濃い 八重桜です。
> ぜひ この次 山小屋に来てください。
> 時間があったら 軽井沢にも


機会があったら是非、佐野の山の空気を吸いたいものですよ。


> 今日は税金の事、実家の相続の事で出かけます。
> ノー天気? 脳転記?
> 主人が私に良くいうけど何なの?
> どうゆう字を書くのか 知らない全然
> いい意味でないのは分かってますが・・・


僕は“ノー天気”と書きますよ。
確かに良い意味ではないですよね。
でも、なんとなく微笑(ほほえ)ましいですよね。

ところで、今日の小百合物語は題して『夏の時間 (2008年3月19日)』です。
ほぼ書き終わりましたよ。
日本時間で午後1時までには投稿できると思います。
結構、読み応えがあるものに仕上がったと自分でも満足しています。

時間があったら読んでみてくださいね。
いつものように小百合さんへのメールを使っていますよ。
夏時間、冬時間の興味深い面白いエピソードを書きました。

では、気をつけて実家に行ってきてください。
じゃあね。

デンマンでした。






Subj:疑問に答えて…

Date: 19/03/2008 9:47:46 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月20日 午後1時47分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


18日に戻って 返信
You Tube のヘップバーンの顔がアップのシャレードを全部聴くと
最後に下のとこ 小さい画面が7つ でてきて
最後から2つ目の カラーの日本の?風景が流れる動画の 歌も
Matt Monroe の歌でしょ。
その題名は 分からないけど
前から3つ目の 曲と同じで フランス語? バージョンもあるの?
Matt Monroe がデンマンさんに なんとなく 体形的に似ていて
それで 
> 本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。
とメールしたんだけど

♪~ 別れの朝 2人は~  冷めた紅茶のみほし~ ♪
って 誰か 歌ってたね。
子供だったから大人の歌で難しく そこしか覚えてないけど

ヘンリーマンシー二 は作曲家なの? 歌も歌うの?
自分で調べたけど、カブってしまって わから無くなって。

シャレードは英語で歌っていて、Matt Monroe は両方歌うの?
前から3つ目の 動画はフランスのTVの様子で
司会者が途中 出てきて 話して握手してたり

時間がある時、メールしてください。
忙しい でしょうから 後でいいですよ

小百合でした。






Subj:今日の『レンゲ物語』の記事

『晒されたいの?』を書き終えました。

バンザーィ!

ヽ(´ー`)ノ キャハハハ。。。


Date: 19/03/2008 11:13:15 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月20日 午後3時13分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp



> 18日に戻って 返信
> You Tubeのヘップバーンの顔がアップの
> シャレード を全部聴くと
> 最後に下のとこ 小さい画面が7つ でてきて
> 最後から2つ目の
> カラーの日本の?風景が流れる動画の歌も
> Matt Monroe の歌でしょ。
> その題名は 分からないけど
> 前から3つ目の 曲と同じで フランス語? バージョンもあるの?


ほお~~ 小百合さんが、まさか、そこまで聴くとは思いもよりませんでした。
僕はMatt Monroe のシャレードしか聴いていないのですよ。
うしししし。。。


> Matt Monroe がデンマンさんに
> なんとなく 体形的に似ていて
> それで 
>> 本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。
> とメールしたんだけど


うへへへへ。。。
僕の体系がMatt Monroe に似ている?
\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。



うれしいような。。。
意外なような。。。
でも、決して気分は悪くないですよ。
むしろ、ルンルンル~♪~ン気分かな?!


> ♪~ 別れの朝 2人は~
>  冷めた紅茶のみほし~ ♪
> って 誰か 歌ってたね。


うん、うん、うん。。。懐かしい曲を思い出させてくれましたよう。
マジで。。。
確かに、ありましたよ。

夜汽車の~♪~窓から~♪~とかねっ???

そういう歌詞は無かったかな?(爆笑)
うしししし。。。



でも、曲はよく覚えていますよ。マジで。。。
かなりヒットした曲でしたからね。
誰が歌っていたのかな~~?

石田あゆみだったっけ???
由美さおり???
由利さおりだっけ??
誰が歌っていたのか?はっきり覚えていない。




> 子供だったから大人の歌で難しく
> そこしか覚えてないけど


そうか~~、その頃、小百合さんは子供だったのかああ~~


> ヘンリーマンシー二 は作曲家なの?
> 歌も歌うの?
> 自分で調べたけど、
> カブって しまって わから無くなって。


ヘンリーマンシーには僕の知る限り歌は歌わなかったと思うよ。

“カブって”って、どういう意味?
うしししし。。。
また聞きなれない日本語を聞きましたよう。(微笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの朝 PART 2

2008-03-21 17:20:48 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



> シャレードは英語で歌っていて、
> Matt Monroe は両方歌うの?
> 前から3つ目の 動画はフランスのTVの様子で
> 司会者が途中 出てきて 話して握手してたり


フランス語は話せなくてもフランス語の歌は歌えるでしょう。
なぜなら、日本人でも、英語がしゃべれなくても英語の歌を歌う歌手はたくさん居ますからね。
うへへへへ。。。




> 時間がある時、メールしてください。
> 忙しい でしょうから 後でいいですよ


明日の記事でもっと詳しく答えますよ。
小百合さんのメールのおかげで、明日の記事の話題が決まりましたよ。

いつもの事だけれど、ありがとう!
また、インスピレーションをもらいました。

じゃあ、記事に戻ります。
今日の『レンゲ物語』の記事『晒されたいの?(2008年3月20日)』を書き終えました。
目下、推敲の最中ですよ。

じゃあね。

by デンマン




小百合さんが“あの曲を聴いたら 寂しくなりました”と言っていますけれど、『シャレード』の主題歌の事ではないのでござ~♪~ますか?



僕も、初め、てっきり『シャレード』の主題歌の事を言っているのかと思って、そのつもりで返信したのですよ。でもね、実は『別れの朝』のことなんですよ。

小百合さんがデンマンさんの疑問に答えていますけれど、すぐに『別れの朝』だと分かりました?

題名はすぐには浮かんできませんでしたよ。僕は日本のポップス、歌謡曲だとか演歌は、からっきしダメなんですよ。

嫌いなのでござ~♪~ますか?

毛嫌いしていた訳ではないけれど、子供の頃から聴きたいと思ってポップス、歌謡曲だとか演歌を聴いた事が無い。だから、よっぽどはやった歌じゃない限り僕は知らないのですよ。

。。。んで、小百合さんが書いた歌詞の一部で、すぐに曲を思い出したのでござ~♪~ますか?




♪~ 別れの朝 2人は~

  冷めた紅茶のみほし~ ♪


僕は日本の歌は童謡と民謡のいくつかを除くと、ほとんど知らないのですよ。でもね、この歌は小百合さんが書いた出だしの歌詞だけで、すぐに曲が思い浮かんできましたよ。それ程,当時、はやった歌でしたよ。卑弥子さんだって知っているでしょう?

知っていますけれど、ずいぶん後になってから知ったのでござ~♪~ますわ。この曲は、あたくしが生まれる頃の歌ですわ。

ほおォ~~。。。卑弥子さんが生まれる頃の歌なのですか?

そのような不思議そうなまなざしで見ないでくださいなぁ~。あたくしは、デンマンさんが思っているよりもずっと若いのでござ~♪~ますわよ。

うん、うん、うん。。。そうだよねぇ~。



小百合さんも、『別れの朝』がはやっている頃は、“風邪の子”で、こうして鼻をグズグズ言わせていた小さな童女だったのだよねぇ~


私があまりにも子供の頃で良く覚えてない。

デンマンさんは大人で

素敵な人と映画でもいってたでしょうね。


デンマンさんは、小百合さんが書いているように、“素敵な人と映画でもいってた”のですか?

僕は、映画を見る時は、たいてい一人なのですよ。

どうしてですか?

ガールフレンドが一緒だと気が散っちゃって映画に集中する事が出来ないのですよう。

つまり。。。、つまり、ガールフレンドと一緒だと映画を見ながらヤーらしい事ばかり考えてしまうのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~。。。でも、うへへへへ。。。実は、そうなんですよう。。。だから、僕はガールフレンドとは、映画館の代わりに、よく一緒にロマンチックな音楽を聴かせる喫茶店へ行きましたよ。



こうしてコーヒーを飲みながらバックグラウンドミュージックで『別れの朝』を聴くのでござ~♪~ますか?

そうですよゥ。。。どうですか?ロマンチックだと思いませんか?

。。。んで、『別れの朝』を聴いて喫茶店から出る時にガールフレンドと別れるのでござ~♪~ますか?

やだなあああぁ~。。。別れるために、わざわざ喫茶店に『別れの朝』を聴きに行く馬鹿がどこに居ますかア?

だってぇ~。。。デンマンさんはガールフレンドと一緒に喫茶店で『別れの朝』を聴いたのでござ~♪~ますでしょう?

『別れの朝』だけじゃないのですよう。『シャレード』、『シェルブールの雨傘』、『男と女』、『ひまわり』、『第三の男』、。。。こういう曲を聴かせてくれる喫茶店に行ったものですよ。

。。。んで、曲を聴いてから別れるのでござ~♪~ますか?

どうして。。。どうして。。。喫茶店でロマンチックな曲を聴いたあとで別れなくっちゃならないのですか?

だってぇ~。。。デンマンさんは『別れの朝』が好きなのでござ~♪~ますでしょう?

やだなあああぁ~。。。『別れの朝』が好きな人は別れる事が好きだと卑弥子さんは思い込んでいるのですか?

いけませんか?

それは。。。卑弥子さんが、どう思い込もうと勝手だけれど、僕の場合に当てはめないでくださいよね。僕は『別れの朝』は好きだけれど、別れる事は好きではありませんでしたよ。

。。。んで、別れた事は無かったのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは。。。卑弥子さんは。。。僕が別れる事にこだわっているようですよね?

だってぇ~。。。『別れの朝』がメチャ懐かしいと書いてありますわ。

それは。。。それは。。。別れた朝が懐かしいのじゃなくて、『別れの朝』と言う曲が懐かしいのですよう。勘違いしないでくださいよォ~。んもお~~

。。。んで、小百合さんが書いた次の箇所は一体どういう事でござ~♪~ますか?




You Tube のヘップバーンの顔がアップのシャレードを全部聴くと
最後に下のとこ 小さい画面が7つ でてきて
最後から2つ目の カラーの日本の?風景が流れる動画の 歌も
Matt Monroe の歌でしょ。


僕もこの部分を見落としていたのですよ。小百合さんに言われるまで知らなかったのですよ。

■ 『忘れられない、心にしみる歌』

この上のリンクをクリックして『シャレード』を聴き終わると次のような画面が現れるのですよ。



小さなスクリーンが7つ画面の下の方に現れるのですよ。矢印がついている小さな画面が、小百合さんが言っている“最後から2つ目の動画”です。

この動画をクリックして覗くとMatt Monroeが英語で『別れの朝』を歌うのでござ~♪~ますか?

そうなのですよ。



確かに、小百合さんが言ったように日本の風景が現れるのですよ。動画と言うよりも日本の風景だけのスライド・ショーなのです。

このスライドを見ながらMatt Monroeの英語の『別れの朝』を聴く事が出来るのでござ~♪~ますか?

そうです。

。。。んで、英語でも同じような歌詞ですの?

ネットで探したけれど見つからなかった。Matt Monroeの歌うのを聞いていると、英語の歌詞は日本語とは、かなり違っているように聞こえるのですよ。

日本語の歌詞は分かっているのですか?

次のサイトに行くと見れますよ。

■ 『別れの朝』 (日本語の歌詞とYouTube動画)

。。。んで、もともと、誰が作曲したのでござ~♪~ますか?

日本人ではないのですよ。 Udo Jürgens と言う名のオーストリア人です。日本ではほとんど知られていないようです。だから名前もカタカナで書いてあるのが見つからなかった。

なんと読むのでござ~♪~ますか?

僕も断言できないけれど、スイス人で有名な精神科医が居ました。その人の名がカール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung)です。だから、僕は ウド・ユルゲンスと読んでいるのですよ。

このユルゲンスさんは有名なのですか?

もちろん、日本よりも欧米の方が良く知られています。ドイツ語圏ではかなり有名だけれど、英語圏では音楽愛好家を除くと、あまり知られてないようです。英語の『ウィキペディア(Wikipedia)』ではユルゲンスさんは紹介されていますが、日本語のウィキペディアには、この人の項目はありません。

■ 『英語のウィキペディアの ウド・ユルゲンスさんの紹介ページ』

日本語で知られている『別れの朝』と言う曲は、1967年にユルゲンスさんが “Was ich dir sagen will” と言う曲名で作曲したのですよ。

。。。んで、曲名は日本語でなんと言うのですか?

日本語に訳した曲名は見つけることが出来ませんでしたよ。

デンマンさんが訳してくださいな。

僕はドイツ語を大学の時にとったのだけれど、“別れ”も“朝”もドイツ語の曲名には入ってないのですよ。

だから、デンマンさんが訳してくださいな。

僕は、ちょっと自信がないのでね。。。それで、次の自動翻訳サイトで訳してみましたよ。

■ 『無料オンライン・トランスレーター』

“Was ich dir sagen will” を入れて日本語に訳してみました。次のような面白い結果が出て来ましたよ。

    
言って私がほしいかどれに

僕は可笑しくなって笑い出したくなりましたよ。いくらなんでも、この訳では日本語として、いただけませんよね。

。。。んで、デンマンさんは、どのように訳したのでござ~♪~ますか?

念のために、上のトランスレーターで英語に訳してみましたよ。次のような結果になりました。

Which I want to say you

うん、うん、うん。。。この方がましですよね。

自動翻訳など、どうでも良いのでござ~♪~ますわ。デンマンさんの訳を教えてくださいな。

直訳すれば、“あなたに言いたいことがある” とか “あなたに言いたいこと” でしょうね。でも、これでは日本語の歌のタイトルとしてはイマイチですよね。

。。。んで、最終的にはデンマンさんは、どのように訳したのでござ~♪~ますか?

“別れの言葉”ですよ。。。どうですか?

“別れの朝”をもじったのでござ~♪~ますわね。
 
うへへへへ。。。この方が、曲の題名らしいでしょう?


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~~

確かに曲が海外に出てゆくとオリジナルの歌詞が全く違ってしまう場合が多いのでござ~♪~ますよね。
あの坂本九ちゃんが歌った“上を向いてあるこう”がアメリカでは“スキヤキ・ソング”になってしまいましたものね。

一体どのような英語の歌詞で歌われているのでしょうか?
あなたもGOOGLEかYahoo!で調べてみませんか?
あたくしも調べてみようと思いますわ。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

そうですよね。

九ちゃんの“スキヤキソング”は

ずいぶん昔に北米で大ヒットしました。

わたしは、まだほんの子供でしたけれど

よく覚えていますわ。

日本人が作曲したとは思いませんでした。

アメリカ人が作った歌だと思いながら

口ずさんでいたものです。

日本でも、このようなことってありますよね。

誰でも知っている日本の歌の中にも

外国の曲に日本の言葉をつけたものがあります。

「故郷の空」、「仰げば尊し」、「埴生の宿」

あなたは、意外に思うかもしれませんよね?

ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら下のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『夢とロマンを持って前向きに生きる小百合さんの物語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日萌えろ岩代

2008-03-21 17:15:39 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



 
今日萌えろ岩代



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「今日萌えろ岩代」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわ。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、エロい話題があまり好きではないのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな風には見えないって。。。?

いやでござ~♪~ますわア。

あなたは、あたくしをエロい女だと思っているのでござ~♪~ますか?

実はね、デンマンさんもそう思っているようなのですわよ。

それで、あたくしは昨日デンマンさんに尋ねたのですわよ。

。。。んで、パソコンにメモを残そうと思って、次のように書いたのですわ。

今日萌えろ岩代なのですね?



どうですか?あたくしが、デンマンさんに何を尋ねようとしたかお分かりですか?

これはちょっと難しいかも知れませんよね。

次のように尋ねたのでござ~♪~ますわ。

今日もエロい話題なのですね?

おほほほほ。。。

これは面白かったでしょう?

ええ?それ程面白いと思わないの?

分かりましたわ。じゃあ、次ね。。。

便座に鼻にも付いていませんでした

どうですか?あたくしが何を書こうとしたか、お分かりになりますか?

パソコンは上のように打ち出したのでござ~♪~ますわよ。

もちろん、あたくしは鼻のことなど書くつもりは無かったのですわ。

あなたは次の信じられないニュースを読みましたか?


Woman Sat on Toilet

for 2 Years




The Associated Press
Posted: 03/12/08 4:53PM
Filed Under: Weird News

WICHITA, Kan. (AP)

Authorities are considering charges in the bizarre case of a woman who sat on her boyfriend's toilet for two years - so long that her body was stuck to the seat by the time the boyfriend finally called police.




2008年3月12日
カンサス州 ウィチタ (AP通信)

警察当局は、極めて奇怪な事件を調べ、刑事告発するかどうか考慮中である。
調べによると、女性(35才)がボーイフレンド(36才)の家のトイレに入ったまま2年間もトイレの椅子に座り続けていた。
ボーイフレンドが警察に電話した時には、その女性の尻が便座にくっついていたと言う。

【デンマン訳】




『ええっ?ビックリ! (2008年3月15日)』より


あたくしは、このニュースの事について書いたのでござ~♪~ますわよ。

どうですか?お分かりになりましたか?

あたくしは次のように書きたかったのですわよ。

便座には何も付いていませんでした

おほほほほ。。。今度は少しは面白かったでしょう?

ええっ?それ程でもないの。。。?

じゃあ、次に行きますわね。

歴史的に肺の中の川図なのですよ

あたくしは肺の中に川が流れているなんて書くつもりは無かったのでござ~♪~ますわよ。

実はねぇ、久しぶりにデンマンさんが書いた次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


日本も、また

戦争をやるのでしょうか?




戦争はね、誰だってやりたくないんですよね。
あなただって、このようなキノコ雲の下で、蒸発するように死にたいとは思わないでしょう?
一瞬のうちに消え去るのだから、1時間も2時間も苦しみながら死ぬわけじゃないけれど。。。、

でもね。。。、なんですよね。。。
一瞬だからといって苦しみが軽いわけじゃないんですよね。
長い人生の苦しみを一瞬のうちに全身で受けて蒸発して消えてゆく。。。

太陽があなたの目の前に突然顔を出すようなものですよね。
灼熱の太陽に一瞬のうちにあなたは黒焦げになって、
跡形もないように燃え尽きて、蒸発して消えてゆく。

“あっ”という言葉が終わらないうちに、
あなたの意識もろとも肉体が消えてなくなる!
宇宙のチリに化してゆく。。。

こういう死に方って馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

でもね、あなたが好きか嫌いかにかかわらず、
この一瞬にそういうことが起こる可能性が充分にあるんですよ。

ほんと?

そうですよ!

いま、あなたがこの記事を読んでいる。。。たった、今、この瞬間にも。。。

日本に近いある国には、ちょっと頭のおかしい“将軍様”が居ますよね。
そのうち、あの国にも軍事クーデターが起こりますよ。
いま、軍事クーデターが起きても、ちっとも不思議ではないんですよ。

そうすると、ちょっとオツムのおかしいあの将軍様が、
ミサイル発射のボタンを押さないとも限りませんよね。
なぜなら、あの将軍様はこう思いますよ。。。うへへへへ。。。。
どうせ、殺されるのなら、俺と一緒にたくさんの人を道ずれにしてやろうと。。。、
あの将軍様が、ミサイルの発射ボタンを押してしまう。

ミサイルは、あなたが住んでいる町に届くように標的が定められている。
だから、10分から20分もあれば、あなたの街の上で核弾頭が破裂する。
上のようなきのこ雲が、あなたの頭上にモクモクと立ち登る。
もう、その時には、あなたの痕跡は跡形もなくなって宙に舞っている!


1945年3月の東京大空襲で
焼け野原になった江東区。
こういうことが忘れた頃にやってくる!
過ちを繰り返してはならないんですよね。


ん?

あたしがそのように死ぬならば、オマエだって、あたしと同じように死ぬのじゃないか!?

いいえ、僕はあなたと一緒には死にませんよ。うへへへへ。。。。
あなたは蒸発して消えてゆきますが、僕はそのような馬鹿馬鹿しい死に方はしませんよ。

ん? どうしてかって?

僕は何度も言っているじゃありませんか?
僕は今、カナダのバンクーバーに居るんですよ。

仮に、標準がバンクーバーの上に定められているとしても、
北米にはリーガン大統領の時代に作った“STARWAR”防衛システムがちゃんとあります。
だから、ミサイルが、あの国から打ち上げられると、
NORAD防衛システムが感知してSTARWARシステムを起動します。
すると、迎撃ミサイルが打ち上げられ、
核弾頭を搭載したテポドンは太平洋上空で迎撃される仕組みになっています。
だから、アメリカ大陸には届かないんですよね。
デンマンはアメリカ大陸に居る限り、原爆も水爆も目にすることはないのですよ。

ところが、日本にはそういうシステムがないんですよ。
だからね、次のようなことをやっても、ミサイル防衛に関する限り全く意味がないんですよ。




日米両政府が、機動運用部隊や専門部隊の一元的な管理・運営のため陸上自衛隊が2006年度に新設する中央即応集団について、その司令部(約200人)を米軍キャンプ座間(神奈川県)に置く方向で調整していることがわかった。

両政府は在日米軍の再配置をめぐり、米陸軍第1軍団司令部(米ワシントン州)を改編してキャンプ座間に移す方針で、陸自と米陸軍の両司令部による基地の共同使用が実現すれば「日米一体化」がさらに進むことになる。

オリジナルの記事はここをクリックして読んでください。


こんなことをやったって、歴史的には愚かなことだと評価されるんですよ。
分かるでしょう?
ミサイルを打ち上げられたら、このような日米共同作戦も意味がないんですよ!

では、なぜ、こういう馬鹿馬鹿しいことをするのか?

アメリカには、ミサイルの防衛システムが作られている。
ミサイル攻撃の心配はない。
だから、その点は僕も安心してバンクーバーに居られる。へへへへ。。。

でもね、日本のような小さな島国に住んでいる日本人にとって、
いくら上のような共同作戦体制をとったって、ミサイルを打ち上げられたら終わりなんですよ。
世界地図で太平洋の西の端に浮かぶ小さな日本という国を見てくださいよ。
あの将軍様の住んでいる国と隣り合わせですよ。
すぐにでもミサイルが飛んできそうでしょう?
地図を見ているだけでも、僕はハラハラしてしまいますよ!うへへへへ。。。。
(笑い事ではありませんよね。失礼しましたああああ!)

アメリカは、もちろん傷つかずに残る。
カナダも残る。
バンクーバーに居るデンマンも残る。うへへへへ。。。。。

では、日本にとって全く無駄なことをどうしてやるのか?
それはね、あの将軍様の軍隊がやってきたら、
アメリカ大陸に上陸する前に、日本でやってほしいからですよね。
つまり、アメリカは日本を防波堤にしたいわけですよね。

つまり、上のような共同作戦を考えているのは、何も日本のためではないですよ。
アメリカ軍の戦略のために日本を防波堤にするためですよ。

ミサイルを打ち上げられようが、軍隊がやってこようが、アメリカを守るためですよ。
日本のためにやっているわけじゃない!

ところが、現在の愚かな日本の政治家は、
アメリカの“戦争インフラ”の一部になって戦争の続く世界を推し進めようとしている。
本当に愚かなことだと思いますね。

戦争が始まれば、いつものように、アメリカ本土は痛くも痒くもない!
それどころか軍需産業が活況を帯び、アメリカは経済的に潤う。
“戦争インフラ”はますます強固になる。

このためにやっている!

世界平和の防衛のために、日本が出血を見る!
アメリカの防波堤になって日本が出血を見る!
本当に愚かなことだと思いますよね。

by デンマン




『戦争を無くす事はできますよね (2006年6月15日)』より


そうですわよね。

災いは忘れた頃にやってくる

昔の人はこのようなことを言いましたわ。

それで、あたくしは、上の記事を読んで次のように言いたかったのでござ~♪~ますわよ。

(多くの日本人は)歴史的には井の中の蛙なのですよ

おほほほほ。。。

あなたは、“井の中の蛙”では、ありませんよね?

ところで、パソコンの間違いは、まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

今日は買い物の日なので、これで失礼いたしますわ。うしししし。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




卑弥子さんが買いに行くので、

わたしが代わりに登場いたしました。

今日はずいぶんと長い記事になりましたよね。

わたしもデンマンさんの記事を読みました。

全文を読むと面白いのですわよ。

あなたも時間があったらぜひ読んでくださいね。

あなたのためにリンクを貼っておきますわ。

■ 『戦争を無くす事はできますよね (2006年6月15日)』

たまには世界平和の事でも考えてみるのも

頭の体操になりますわ。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする