榛名山の小百合さん
Subj:
12月19日 お世話様でした。
Date: 18/12/2007 6:52:02 PM Pacific Standard Time
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com
FAX3枚届いてました。
お世話様でした。
少し 頭痛が残ってますが薬を飲むほどでなく
今日は母のところに行くつもりです。
日曜の納骨はとても遠いところでした。
朝はやく8時半に家をでて、
実家の仏壇に父の遺骨を迎えにいき、
群馬の榛名山まで午後の供養に間に合うよう
連れて行きました。
その日はとても風が冷たく
屋根に雪の積もった車がずいぶん走ってました。
帰りの途中 前橋、伊勢崎はここ佐野市より大きな町で
子供の好きな本屋 おもちゃ屋 かわったレストラン(外見)があり、
せっかく遠くまできたからあちこち寄り道して
家につくと夜7時。
1日中私の運転でずーっと つかれて
帰り道で頭痛がはじまって風邪をぶり返しました。
父はどんな風景を毎日をみていくのかな~?
と思い、墓石のうしろにまわり正面をみました。
何もさまたげる物もなく180度いっぱい
大地と空だけでした。
大地なんておおげさで 普段使わない言葉です。
榛名山の裾のように広がる だだっ広い高原です。
子供達も「ここに納骨するの?」と寂しそうでした。
父の好きだった、ビールや どらやき りんご 赤飯
手ずくりしたクッキー、すはま(ピンクのもち)を備えて
しばらく一緒に冷たい風の中にいたのです。
私の祖母、祖父も先にはいってます。
父はやっと病気に開放されて、親の元に戻っていきました。
来春、暖かい日にお弁当でも持っていきます。
風邪をぶり返してしまった小百合でした。
#´ー`) フッ
Subj:
小百合さんの風邪が全快するように
バンクーバーの空からマリア様に
お願いいたしますよ。
Date: 19/12/2007 12:39:12 AM Pacific Standard Time
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp
> FAX3枚届いてました。
> お世話様でした。
通話線が不安定で最初に送った時には送れませんでした。
FAXのエラーメッセージには
POOR LINE CONDITION と書いてありました。
2度目に送信したときには、どういうわけか信号音が途中で切れてダメでしたね。
3度目にようやく送信できました。
安いサービスを使うので電話番号が次のように長くなるのですよ。
1010620-011-81-283-21-1234
とにかく、小百合さんの手元に無事に着いたようで何よりでした。
FORM T1013(委任状)の詳しい説明は
次のリンクをクリックすると読むことができます。
(もちろん、英文ですが。。。)
http://www.cra-arc.gc.ca/E/pbg/tf/t1013/t1013-06e.pdf
> 少し 頭痛が残ってますが薬を飲むほどでなく
> 今日は母のところに行くつもりです。
健康第一ですよ。
無理しないようにね。
ヽ(´ー`)ノ
健全な心は
健全な体に宿る。
幸せを感じる心は
健全な体に宿る、ですからね。
> 日曜の納骨はとても遠いところでした。
> 朝はやく8時半に家をでて、実家の仏壇に父の遺骨を
> 迎えにいき、群馬の榛名山まで午後の供養に
> 間に合うよう連れて行きました。
榛名山ですか。。。
懐かしいですよ。
僕の親父がまだ生きていた頃だから、(亡くなったのが1999年の1月でした。)
確か1998年の11月か1997年の11月でしたよ。
僕が運転して家族で水上へ行き
その帰りに榛名山までドライブしました。
榛名湖が凍っていて公魚釣り(わかさぎつり)をしている人がたくさん居ましたよ。
なぜ水上だったのか?
今思い出したら、親父が小学校の校長先生をしていたので、
退職後も共済会で安く泊まれる旅館が水上にあったのです。
その旅館を利用するために水上にしたのでした。
親父がビデオ撮影に凝っていて、
カメラを始終動かしていましたよ。
その時のビデオもあるはずです。
家族旅行のビデオを得意げに見せる愚か者が多いのですが、
あれを面白がるのは写っている家族だけですよ。(微笑)
でも、いつか機会があったら小百合さんにも見せますよ。(爆笑)
うへへへへ。。。
\(@_@)/
> その日はとても風が冷たく
> 屋根に雪の積もった車がずいぶん走ってました。
うん、うん、うん。。。
分かりますよ。
“赤城おろし”は寒いですからねぇ~。
“榛名おろし”と言うのは、(なぜか?)聞いた事がないですが。。。
> 帰りの途中 前橋、伊勢崎はここ佐野市より大きな町で
> 子供の好きな本屋 おもちゃ屋 かわったレストラン(外見)
> があり、せっかく遠くまできたからあちこち寄り道して
> 家につくと夜7時。1日中私の運転でずーっと つかれて
> 帰り道 頭痛がはじまって風邪をぶり返しました。
そうですよ。
うちの家族も、ドライブインに寄って山菜そばやうどんを食べるのが何よりの楽しみでしたね。
あれは、前橋の近くだったか?
名物の“黒豚”のトンカツ屋を探しても見つからず、
前橋警察署まで聞きにいったのですよ。
(前橋だったか?はっきりと覚えていませんが。。。)
> 父はどんな風景を毎日をみていくのかな~?
> と思い、墓石のうしろにまわり正面をみました。
> 何もさまたげる物もなく180度いっぱい
> 大地と空だけでした。
> 大地なんておおげさで 普段使わない言葉です。
> 榛名山の裾のように広がる だだっ広い高原です。
> 子供達も「ここに納骨するの?」と寂しそうでした。
うん、うん、うん。。。
榛名山のあたりは、なぜか、寂しそうですよね。
群馬の寒々とした空風(からっかぜ)のイメージですよね。
> 父の好きだった、ビールや どらやき りんご 赤飯
> 手ずくりしたクッキー、すはま(ピンクのもち)を備えて
> しばらく一緒に冷たい風の中にいたのです。
うん、うん、うん。。。
小百合さんは父親思いですねぇ~
父と娘のほのぼのとした家族ドラマが思い浮かぶようですよ。
#´ー`) フッ
ん。。。? “すはま”? 初めて聞きました。
ピンクと白のもちは、お供えなどで、よく僕の母の実家でも目にしますが。。。
> 私の祖母、祖父も先にはいってます。
> 父はやっと病気に開放されて、親の元に戻っていきました。
うん、うん、うん。。。
そうでしょう。。。そうでしょう!
一緒に仲良く眠っている事でしょう!
> 来春、暖かい日にお弁当でも持っていきます。
そうですよ。
亡くなってからでも親孝行は大切ですよね。
そう言う僕は墓参りなど全くしない新人類ですよ。うしししし。。。
でも、カナダの空の下から、いつも亡くなった父親の冥福を祈願しています。
小百合さんのお父さんも、小百合さんの心温まる墓参を草葉の陰で、きっと喜んでいると思いますよ!
軽井沢の“山の家”をお父さんに見せる事ができないので残念でしょうが、
でも、軽井沢の“幸福の谷”はお父さんの眠る榛名山の裾に続いていますからねぇ~。
バーナビーとは違いますよねぇ。
ヽ(´ー`)ノ
そう言う訳で、いつか、“幸福の谷”を小百合さんと歩きながら、亡くなった人の冥福を祈りたいですね。
そして、このメールの話もしたいものですよね。
(・_・;)
これは、全く脇道にそれてしまいましたア。
#´ー`) フッ
ところで、今日(日本時間の19日)は“レンゲ物語”の記事を書きました。
H系のすっご~♪~いレンゲさんの恋愛詩が載せてあります。
時間があったら小百合さんもぜひ読んでみてくださいね。
風邪がすっかり治りますよ!(^ー^*)
僕が保証いたします。
(^_-)
■
『恋心とロマンがムカつかせるのよ (2007年12月19日)』
では、風邪を治すために上のリンクをクリックしてくださいね。
僕も小百合さんの風邪が全快するようにバンクーバーの空からマリア様にお願いいたしますよ。
では。。。
\(^-^)/
![](http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/himiko22.gif)
おほほほほ。。。また出て来てしまいましたわ。 あたくし、どうしても小百合さんのことが気になるのでござ~♪~ますわよゥ。 小百合さんは、すでにご結婚なさっているのですわよ。優しい旦那様も居るのですわ。それに、お子様だって居るのですわぁ~。それなのに。。。、それなのにィ~、デンマンさんはどういうわけか独身で、まだうら若いボインのあたくしよりも小百合さんの方に興味を持っているのでござ~♪~ますわよゥ。あたくしは、もう4年以上もデンマンさんのホムペやブログのお手伝いをしてきたのですのよオ。それはもう一生懸命でござ~♪~ましたわア。婚期を逃すほどにデンマンさんの為を思って頑張ってきたのでござ~♪~ますわよゥ。このようなダサい十二単を着せられても、あたくしはヘラヘラ“うす馬鹿笑い”を浮かべながら、じっとこらえて頑張ってきたのでござ~♪~ますわア。。。でも。。。でも。。。デンマンさんは、あたしの魅力には全く気づいていないのですわよゥ。。。それで。。。それで。。。未だに小百合さんの魅力のとりこになっているのですわよゥ。。。んもお~~
卑弥子さん!
あららあああぁ~。。。デンマンさんも居たのですかア?
居たのですかってぇ。。。僕がこの記事を書いているのですよゥ。んもお~~。。。いい加減に長い独り言を止めてくれませんか?。。。話が先へ進まないじゃないですかア!
だってぇ~。。。あたくしの気持ちも考えてくださいなぁ~。
考えていますよゥ。僕はけっして卑弥子さんを無視している訳ではありません。
でも、未だに小百合さんの魅力にデンマンさんはすっかり参っているのですわア~~。
やだなあああぁ~~。。。卑弥子さんはヤキモチを焼いているのですかぁ~~?
だってぇ~。。。小百合さんの事ばっかり書いているじゃござ~♪~ませんか?
あのねぇ~。。。僕は卑弥子さんが幸せになって欲しいように、小百合さんにも幸せになって欲しいと思っているだけですよ。
でも。。。でも。。。“小百合物語”はあっても、“卑弥子物語”はありませんわア。あたくしは絶対に差別されているのでござ~♪~ますわア。
“小百合物語”は確かにありますよ。
でしょう?。。。でも。。。、でも、“卑弥子物語”は無いのでござ~♪~ますわア。
なぜなら、“小百合物語”を語っているのが卑弥子さんだからですよ。あなたは、この記事にだってちゃんと出てきているでしょう?。。。あなたは、どの記事にも出たがるのですよゥ。ほとんどすべての記事にあなたは顔を覗かせているのですよゥ。んもお~~。。。差別どころじゃないですよ。卑弥子さん! あなたは無差別に、どこへでも顔を出すのですよゥ。
分かりましたわア~。デンマンさんがそれ程までに感情的になってあたくしに反論なさるのならば、もうこの問題には触れませんわ。
やっと分かってくれましたか。。。
。。。んで、あたくしは重大な質問があるのでござ~♪~ますわ。
ん。。。? 重大な質問。。。?
そうですわ。あたくし、上のリンクをたどっていったのですわぁ。
ん?。。。どのリンクですか?
http://www.cra-arc.gc.ca/E/pbg/tf/t1013/t1013-06e.pdf
この上のリンクでござ~ますわア。
このリンクが重大な質問と関係があるのですか?
そうですわ。あたくし英語が苦手ですのォ。。。だから、辞書を片手に、ずいぶんと苦労しながら英文を読んでみたのでござ~♪~ますわ。
それで、何が重大だと言うのですか?
このリンクの先にはカナダの税務署の委任状の用紙があるのでござ~♪~ますわ。
そうですよ。。。良く分かりましたね?
つまり。。。つまり。。。デンマンさんは小百合さんからの委任を受けてカナダの税務署のおっさんと民事事件のことでやり合っているのでござ~♪~ますかア?。。。もしかして。。。もしかして。。。脱税事件とかぁ~~?
やだなあああぁ~。。。そう言うヤバイ事件ではありませんよ。
でも、わざわざデンマンさんが小百合さんにFAXを送ったというのは委任状の写しをファックスしたと言う事でしょう?
そうですよ。。。良くそこまで読みとれましたねぇ~?
つうことわあああぁ~。。。あのォ~。。。つまり。。。、つまり。。。、やっぱり脱税ですかア?
やだなあああぁ~。。。卑弥子さんわぁ~~、あなたは、日本のテレビニュースの見すぎですよゥ。ヤラセ。。。偽装。。。幼児虐待。。。親族殺し。。。とにかく、日本のテレビを見ていると毎日、これでもか!。。。これでもかア!。。。と駄目押しするように、悲惨なニュースが毎日、茶の間に流れてきますからねぇ。。。僕のように1年のうちに1ヶ月しか日本に行かない者には、全く精神衛生上良くないのですよゥ。カナダでは、日本のように悲惨なニュースはめったに流れてこないのですよ。だから、僕は日本では食事中はニュースを見ないようにしているのですよ。ご飯がまずくなってどうしようもないですよゥ。
その事まで。。。そんな事まであたくしの責任にしてしまうのでござ~♪~ますかア?
だってねぇ、委任状を見ただけで、あたかも小百合さんが脱税事件に絡んでいるように憶測してしまうでしょう?。。。それは。。。それは。。。卑弥子さんが日本で悪い低俗なテレビニュースを見すぎているからですよゥ。
分かりましたわ。。。デンマンさん!お願いですから、そんなに感情的にならないでくださいなぁ。。。それで。。。、それで。。。、いったい小百合さんから委任を受けてカナダの税務署のおっさんと、どういう事件を処理しているのでござ~♪~ますか?
事件と言うほど大げさなものじゃないのですよ。
だから。。。どういう事件ですか?
あのねぇ~。。。たいした事じゃないのですよ。小百合さんは、10年以上前から軽井沢に別荘を持ちたかったのですよ。
それってぇ。。。すごいじゃあござ~♪~ませんかア~?。。。軽井沢に別荘なんて大金持ちのする事でござ~♪~ますわア。
うん、うん、うん。。。多分、それが平均的な日本人の反応でしょうね。だから小百合さんも初めて僕に言った時に“長野に山の家を持ちたい”と言ったのですよ。
“長野に山の家”ですか?
そうですよ。これだと“軽井沢に別荘”とは、だいぶ響きが違いますよね。長野県の僻地(へきち)の不便な山奥の、みすぼらしい小屋を僕は想像してしまうのですよ。うへへへへ。。。そのような家に住む人に対しては羨(うらや)ましいと思うよりも、哀れみの気持ちがこみあげてきますよね。うしししし。。。
そうですわねぇ。“長野の山の家”って、なんとなくダサいですわよねぇ~。うふふふふ。。。
そうでしょう?卑弥子さんだって、そう思うでしょう? たぶん、小百合さんも友達に、そのように言われたのじゃないか?
どのように。。。でござ~♪~ますか?
だから、“軽井沢に別荘”を持ちたいなんて日本で言うと、思い上がっているように思われてしまう。大金持ちのように思われてしまいかねない。余計な反発を受けたり、ひがまれたり、妬(ねた)まれたりして、それこそ“口は災いの元”になってしまう。それで、小百合さんも当たり障りが無いように“軽井沢の別荘”と言わずに“長野の山の家”と言ったのではないか?
なるほどォ~。。。そう言う事って日本ではよくあることでござ~♪~ますわ。
そうでしょう?軽井沢は長野県にありますからね。別荘も、言い方を代えれば山の家ですよ。だから、日本でなら、“長野の山の家”と言えば、思い上がっているとは思われない。
小百合さんもそう思ったのでござ~♪~ましょうか?
もちろん、僕は小百合さんに直接聞いた訳じゃないですよ。ただ、そう思っただけです。
それで、軽井沢の別荘がどうしてバーナビーの“鹿の湖のほとりの家”になったのですか?