デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ファイル圧縮

2010-11-26 07:14:10 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
ファイル圧縮



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
ファイル圧縮って、よく聞きますよね。

なんだか、あなたにはお分かりですか?

今さら聞けないわ。。。なんてぇ思っていませんか?

メールでは、複数のデータは圧縮して送るのがマナーです。
Windows XPでは、
[エクスプローラ]でファイルを選択した後に右クリックし、
[送る(N)]→[圧縮 (zip 形式) フォルダ]を選択すると、
ファイル拡張子が「.zip」(zip形式)のファイルを作成できます。



でも、あなたのお友達が“圧縮しても効果がない!”って言ったのよう。
どうですか?
そのような事を言われたことがありませんか?
これって本当!?

あなただって、確かめたくなるでしょう?

メールでは、複数のデータは圧縮して送るのがマナーである事は、あなたも知っています。
でも、圧縮したのにファイルの容量が小さくならない・・・

実は、そのような事もあるのですわ。
どうして?

ZIP形式やLHA形式で圧縮した場合、ファイルの種類によっては、圧縮効果があまりないものがあります。
どのファイルも同じという訳ではないのです。

あなたも調べてみませんか?

■ 『写真は?Excelは?圧縮効果はあるの?』

さっそく上のリンクをクリックしてチェックしてみてくださいね。
もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

あなたもファイル圧縮を十分に理解して活用してくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心中と切腹(PART 2 OF 3)

2010-11-25 06:00:14 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 
心中と切腹(PART 2 OF 3)


 
切腹
 

 
社会派映画の巨匠、小林正樹が監督した初の時代劇映画である。
武家社会の虚飾と武士道の残酷性などの要素をふんだんに取り入れた、かつて日本人が尊重していたサムライ精神へのアンチテーゼがこめられた作品である。

数々の賞を受賞しており、1963年にカンヌ国際映画祭で審査員特別賞、第13回毎日映画コンクールでは日本映画大賞・音楽賞・美術賞・録音賞を受賞した。
また、ブルーリボン賞においては脚本担当の橋本が脚本賞、主演を演じた仲代が主演男優賞を受賞した。
さらに『キネマ旬報』においてはその年のベスト3に入賞するなど、作品、製作者、出演者ともに高い評価を受けた。

あらすじ

寛永7年5月13日。一人の食い詰めた老浪人が井伊家の屋敷を訪ねた。
浪人の名は、津雲半四郎。
半四郎は井伊家の家老である斎藤勘解由に、仕官先もままならず、生活も苦しくなったので屋敷の庭先を借りて切腹したいという申し出であった。
これは、当時食い詰めた浪人のたかりであった。
勘解由は、先日も同じような事を申し出て若い浪人が訪ねてきて屋敷の庭先で切腹したのを思い出した。

さっそく切腹の準備にとりかかるが、切腹する直前、半四郎は介錯人として沢潟、矢崎、川辺の3名を指名する。
しかし、指名された3人は奇怪なことに全員病欠であった。
それを聞いた半四郎の口から語られたのは、恐るべき衝撃的な真実であった。
それは、いかに武家の社会やそれを重んじる精神が暴虐極まりない上辺だけを取り繕った、見せかけのものにすぎないか、というものだった…。

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 (中略) 




要するに、寛永7年も、そのような太平な時代だったとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
 


そうですよう。 もう街中でチャンバラする人なんて、めったに居なかった。 でもねぇ、仲代達矢さんが扮する主人公の津雲半四郎は浪人ですよう。 つまり、仕事にあぶれた無職です。 関が原の合戦で敗れた藩の武士は浪人にならなければならなかったわけで、津雲半四郎も、そのような浪人の一人だった。

仕事に就けばよいではござ~♪~ませんか!?

あのねぇ~、当時の江戸幕府は日本全国に鎖国令を布(し)いていたから、仕事を増やして製品を作って海外に輸出するというわけには行かなかった。1975年当時の日本のように経済大国を目指す事は不可能だった。 しかも、武士だから表向き町人のような仕事をするわけにもゆかない。
 
要するに、浪人者は現在のホームレスのような存在だったのでござ~♪~ますか?

早い話が、そのような境遇だったのですよ。 でもねぇ、津雲半四郎は借家に娘夫婦と孫と4人で暮らしていた。娘・美保の婿が千々岩求女(ちぢいわ・もとめ)という若者です。主君に殉死した半四郎の親友の忘れ形見だった。

つまり、美保さんと求女(もとめ)さんは幼馴染(おさななじみ)だったのでござ~♪~ますわね?





そうなのですよう。 こうして幸せな時期もあったのですよう。 岩下志麻さんが美保に扮しているのです。



デンマンさんは岩下志麻さんのファンなのですか?

いや。。。熱烈なファンではないけれど、なかなか見応えのある演技をする人だと思いつつ感心して見ていましたよう。




『天下太平の切腹』より
(2010年11月23日)




これだけ長々と引用してデンマンさんは、いったい何がおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?



あのねぇ~。。。僕は『切腹』を見た後で、同じ日か? あるいは別の日か? やはり岩下志麻さんが出演した『心中天の網島』を観たのですよう。

つまり、2本の映画はトロント大学で行われた「日本映画を観る夕べ」というイベントで上映されたのですか?

これまで、僕の記憶では、その事があやふやだったのですよう。 でもねぇ、2つの映画の内容を改めて考えてみると、この2本の映画は同じイベントで上映されたと思わざるを得ないのですよう。

どうして。。。?

まず、どちらも江戸時代という封建社会が舞台になっている。 『心中天の網島』については、前にも記事で取り上げたことがあるのですよう。 初めて読む人も居るだろうから、手間を省くためにここに書き出します。 卑弥子さんも読んでみてくださいね。


心中天網島

(しんじゅうてんのあみじま)




紙屋の治兵衛は二人の子供と女房がありながら、曽根崎新地にあった当時の高級クラブ「紀伊国屋」の遊女(高級ホステス)小春とおよそ三年にわたる馴染み客になっていた。
小春と治兵衛の仲はもう誰にも止められぬほど深いものになっており、見かねた店の者が二人の仲を裂こうとあれこれ画策する。
離れ離れになるのを悲しむ小春と治兵衛は二度と会えなくなるようなら、その時は共に死のうと心中の誓いを交わした。

ある日小春は侍の客と新地の「河庄」(別の高級クラブ)にいた。
話をしようにも物騒な事ばかりを口にする小春を怪しみ、侍は小春に訳を尋ねる。
小春は「馴染み客の治兵衛と心中する約束をしているのだが、本当は死にたくない。だから自分の元に通い続けて治兵衛を諦めさせて欲しい」と頼む。

開け放しておいた窓を閉めようと小春が立った時、突然、格子の隙間から脇差が差し込まれた。
それは小春と心中するために脇差を携え、店の人々の監視を掻い潜りながらこっそり「河庄」に来た治兵衛だった。

窓明かりから小春を認めた治兵衛は窓の側で話の一部始終を立ち聞きしていたのだ。
侍は治兵衛の無礼を戒めるために治兵衛の手首を格子に括り付けてしまう。
すると間が悪いことに治兵衛の恋敵である伊丹の太兵衛が「河庄」に来てしまう。
治兵衛と小春を争う太兵衛は治兵衛の不様な姿を嘲笑する。

すると治兵衛を格子に括った侍が今度は間に入って治兵衛を庇い、太兵衛を追い払った。
実は武士の客だと思ったのは侍に扮した兄の粉屋孫右衛門だった。
商売にまで支障を来たすほど小春に入れ揚げている治兵衛に堪忍袋の緒が切れ、曽根崎通いをやめさせようと小春に会いに来たのだった。

話を知った治兵衛は怒り、きっぱり小春と別れる事を決めて小春から起請文を取り戻した。
小春はもう治兵衛と縁を切る気持になっていた。
嫌いになったのではない。
治兵衛の妻おさんから「どうか夫の命を救って下さい」と身を案じる手紙を内々に受け取っていたからだ。
おさんは2人の関係を知っていて、心中されることを恐れていたのだ。
小春は別れることで治兵衛の命を救うことにする。
彼女は治兵衛に理由を話さず「心中が嫌になった」とだけ告げた。
突然の心変わりが理解できず「この裏切り者!」と治兵衛は激しく罵るのだった。
彼はまた、人づてに成金の太兵衛が小春の身請け(遊女を店から大金で買って自由にすること)を狙っていると聞いてパニックになる。

それから10日後、きびきびと働く妻のおさんを見ながらも治兵衛はどうにも仕事に精が出ず、炬燵に寝転がってばかりいた。
その時、治兵衛の叔母と孫右衛門が小春の身請けの噂を聞いて治兵衛に尋問しに紙屋へやって来た。
ここ10日間、治兵衛は何処にも行っていない、身請けしたのは恋敵の太兵衛だという治兵衛とおさんの言葉を信じ、叔母は治兵衛に念のため、と起請文を書かせると安心して帰っていった。
しかし叔母と孫右衛門が帰った後、治兵衛は炬燵に潜って泣き伏してしまう。
心の奥ではまだ小春を思い切れずにいたのだ。



そんな夫の不甲斐無さを悲しむおさんだが、「もし他の客に落籍されるような事があればきっぱり己の命を絶つ」という小春の言葉を治兵衛から聞いたおさんは彼女との義理を考えて太兵衛に先んじた身請けを治兵衛に勧める。
おさんは自分が出した手紙のことを正直に話し、「小春さんを死なせては女同士の義理が立たない」と治兵衛に語る。
商売用の銀四百匁と子供や自分のありったけの着物を質に入れ、小春の支度金を準備しようとするおさん。
しかし運悪くおさんの父・五左衛門が店に来てしまう。
日頃から治兵衛の責任感の無さを知っていた五左衛門は直筆の起請文があっても治兵衛を疑い、おさんを心配して紙屋に来たのだ。
当然、父として憤った五左衛門は無理やり嫌がるおさんを引っ張って連れ帰り、親の権利で治兵衛と離縁させた。

おさんの折角の犠牲も全て水の泡になってしまったのだった。

望みを失った治兵衛は虚ろな心のままに新地へ赴く。
小春に会いに来たのだ。
別れた筈なのにと訝しがる小春に訳を話し、もう何にも縛られぬ世界へ二人で行こうと治兵衛は再び小春と心中する事を約束した。
小春と予め示し合わせておいた治兵衛は、蜆川から多くの橋を渡って網島の大長寺に向かう。

そして1720年10月14日の夜明け頃、二人は俗世との縁を絶つために髪を切る。
同じ場所で死んではおさんさんへ義理が立たないので、離れた場所で死にましょう」と小春は言う。
治兵衛は小春の喉首を刺し、自らはおさんへの義理立てのため、付近の水門で首を吊った。





1969年(昭和44年)には、篠田正浩監督により映画化された。
治兵衛には二代目中村吉右衛門、おさんに岩下志麻を起用し、通常の劇映画と異なる実験的な演出で、人形浄瑠璃や歌舞伎の雰囲気を色濃く漂わせる作風となっている。

デンマン注: 写真はデンマン・ライブラリーより選んで貼り付けました。




出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『本音と小百合さん』に掲載
(2008年1月11日)




つまり、どちらも江戸時代に起きた事件を基にして、井伊家事件は小林正樹監督が映画に。。。、そして、天の網島の心中事件は、すでに江戸時代に浄瑠璃や歌舞伎になり。。。、さらに 1969年(昭和44年)には、篠田正浩監督によって映画化されたと、デンマンさんはおっしゃりたいのでござ~♪~ますか?



もちろん、そう言う事なのだけれど、それ以外にも『切腹』と『心中天網島』が「日本映画を観る夕べ」で共に上映された理由があるのですよう。

どのような。。。?

ちょっと次の小文を読んでみてください。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心中と切腹(PART 3 OF 3)

2010-11-25 05:57:07 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 
心中と切腹(PART 3 OF 3)


小学生に英語?

2002年から始まった「決定版ゆとり教育」によって、現在、全国の9割以上の小学校で英語が教えられています。私に言わせれば、小学校から英語を教えることは、日本を滅ぼすもっとも確実な方法です。

公立小学校で英語など教え始めたら、日本から国際人が居なくなります。英語というのは話すための手段に過ぎません。国際的に通用する人間になるためには、まずは国語を徹底的に固めなければダメです。表現する手段よりも表現する内容を整える方がずっと重要なのです。英語はたどたどしくても、なまっていてもよい。内容がすべてなのです。そして内容を豊かにするには、きちんと国語を勉強すること、とリわけ本を読むことが不可欠なのです。

私にも苦い経験があります。ケンブリッジ大学で研究生活を送っていた時のことです。数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を取ったある大教授と会って、自己紹介をしました。すると、挨拶もそこそこに、その大教授はこう訊いてきました。

夏目漱石の『こころ』の中の先生の自殺と、三島由紀夫の自殺とは何か関係があるのか

私はもちろん、『こころ』も三島の主要な作品も読んでいましたが、こんな質問にいきなり答えられるだけの用意はありません。しかもそれを英語で説明しなければならない。武士道か何かを持ち出して、「死の美学」について乏しい知識を動員して、何とかごまかしたのですが、彼が納得したかどうか自信がありません。

世界のトップ・エリートというのは、そういうことをいきなり訊いてくるのです。イギリスの歴史やシェイクスピアについては決して訊いてこない。 日本の文学や歴史についての、非常に具体的な質問をぶつけてくる。 だから、日本人としての教養をきちんと身につけていないと、会話がはずまない。




39-41ページ 「国家の品格」
著者:藤原正彦
2006年9月15日 35刷発行
発行所:株式会社新潮社

デンマン注: 赤字は強調するためにデンマンが施(ほどこ)しました。




デンマンさんが引用した上の文章が『切腹』と『心中天網島』が「日本映画を観る夕べ」で共に上映された理由と関係あるのでござ~♪~ますか?



聡明な卑弥子さんならば、僕の言おうとしている事が分かるでしょう!?

なんとなく分かりますわ。でも、意地悪なデンマンさんの事ですから、揚げ足を取られそうなので言いたくありませんわ。。。ところで、心中というのは英語ではなんと訳されているのでござ~♪~ますか?

Good question ですよう。 『心中天網島』の英語のタイトルは次のようになっているのですよう。



あらっ。。。double suicide でござ~♪~ますか?

そうですよう。。。文字通りに訳せば「二人で自殺」です。

。。。んで、『切腹』と『心中天網島』が「日本映画を観る夕べ」で共に上映された理由は何でござ~♪~ますか? もったいぶらないで教えてくださいな。

あのねぇ~、たぶん、「日本映画を観る夕べ」を企画した人はトロント大学にやって来た日本人の教授に尋ねたのですよう。

なんてぇ。。。?

「“切腹”も“心中”も自殺の変形のようなものだと思うのですが、この二つには歴史的に、何か共通するものがあるのですか?」

このようにトロント大学のカナダ人の教授が尋ねたのでしょうね。 でも、残念ながら、日本人の教授の答えに納得がゆかなかったのですよ。 それで「日本映画を観る夕べ」を企画して、実際に『切腹』と『心中天網島』を自分の目で観て理解しようとしたのですよう。

。。。んで、その場に、たまたまデンマンさんも居たと言うわけでござ~♪~ますか?

そうですよ。

もしかして、トロント大学の教授は、それ以前にデンマンさんに同じ質問をなさったのではござ~♪~ませんか? ところが、デンマンさんの答えが要領を得なかったので、その教授が「日本映画を観る夕べ」を企画して2つの映画を観たと。。。うふふふふ。。。


【デンマンの独り言】



やだなあああァ~。。。
僕は、このような終わり方にしたくはなかったのですよう。
んもお~~
“やぶ蛇”になってしまったようです。
僕は格調高い記事を書こうと思ったのですう。
それなのに、卑弥子さんが最後になって妙な事を言い出すから、僕の意図とは全く関係ない結論になってしまい、ぶち壊しになってしまいましたよう。

ええっ。。。デンマン! オマエは上の質問に満足な答えが出せるのかってぇ。。。?

もちろん、僕は答えることができますよう。
“切腹”も“心中”も確かに自殺の変形です。
でも、日本史的には直接的な関係はありません。
“切腹”というのは、武士が責任を取ったり、体面を保つための武士らしい死に方だった。
“心中”は、親の反対などがあったりして、あるいは封建的な身分制度のために、相思相愛の仲の男女がこの世では一緒になれないので、あの世で一緒になろうと願って一緒に死ぬことですよね。
あなただってぇ、この程度のことは答えられるでしょう!?

でも、ここからが僕の解釈ですよう。
要するに、切腹は博物館行きの考え方ですよう。
三島由紀夫を最後に切腹はないのですう。
「死の美学」は三島由紀夫で終わったのですよう。

今時、切腹したら、オツムが可笑しくなったと思われるのがオチです。
誰からも理解してもらえませんよう。
死ぬだけ無駄です。

ええっ。。。心中はどうなのかってぇ。。。

あのねぇ~、この世で一緒になれないのに、あの世で一緒になれるわけがねぇ~だろう!
新人類だって、この程度の理屈が分かるのですよう!
秋葉でコスプレに夢中になっているミーちゃんハーちゃんだってぇ、“心中”は現在では時代錯誤の過去の遺物だと思っていますよう。
どんなに美辞麗句を並べ立てて“心中”を美化したってぇ、あの連中は心の中でバカバカしいと思うだけですよう。
あなただってぇ、そう思うでしょう?

ええっ。。。あなたは違う意見を持っているのォ?
だったらねぇ、この記事にコメントを書いてね。
お願いします。
僕の記事にはコメントがつかないのですよう。
あなただけが頼りです。
では。。。

とにかく、次回も面白い話が続きますよう。
だから、これに懲りずに、あなたもどうか、また明日、読みに戻ってきてくださいねぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

仕事がなくて自殺するとか…

仕事がなくて餓死するとか…

あの世で一緒になりたくって心中するとか

カナダでは、まず考えられません。

そうかと思うと、

仕事があって働きすぎて過労死するとか…

これもカナダではまず耳にしません。

わたしにとっては、もう文化の違い、

意識の違いとしか言いようがありません。

本当に理解に苦しみます。

また、自殺する人が日本には

1年に3万人以上。

すでに10年以上も連続して

3万人以上の自殺者が出ているのに

日本政府がこれをほおって置くというのも

本当に理解に苦しみます。

命は何よりも大切だと

わたしは個人的に信じています。

日本の政治家も、そう考えて欲しいと思います。

あなたは、どう思いますか?

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従う絵を飛び越えて

2010-11-25 05:55:06 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
 
従う絵を飛び越えて



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会い

したかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに

会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「従う絵を飛び越えて」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、『エマニエル夫人』の映画について書き始めたのでござ~♪~ますのよう。



あなたはこの映画を観たことがござ~♪~ますか?

ええっ? まだないの?

だったらね、次のリンクをクリックして最初の出だしだけを見てね。

■ 『エマニエル夫人』

続きが観たかったら DVD でも買って観てね。

そいでねぇ、あたくしはこの映画のヒロインになったシルビア・クリステルのことについて書こうとしたのですわよ。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

従う絵を飛び越えてゆく事が

普通に行われています


“従う絵”って、一体どういう絵のことなの?



ゴッホと言えども“従う絵”なんて描けないと思うのでござ~♪~ますわ。

でも、ピカソならば書いてしまうかもしれませんわ。



ええっ? これが“従う絵”なの?

あたくしは、一体どのような事を書きたかったのか?

あなたには、お分かりになりますか?

もちろん、絵の事など書くつもりはなかったのでござ~♪~ますわよう。

実は、次のように書きたかったのですわ。

下が上を飛び越えてゆく事が

普通に行われています


おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ?どう言う事かって。。。?

実はねぇ、シルビア・クリステルはとっても頭の良い女性なのですわよ。 

知能指数が164もあって、小学校では4学年を飛び級したのでござ~♪~ますわ。

そいでもって、言葉は、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語とイタリア語も話せるという、マルチリンガルな才能を持つのですわよ。

デンマンさんが、シルビアの事について記事を書いていますわ。

もし興味があったら次のリンクをクリックして読んでくださいましね。

■ 『敬語と生き方』

ええっ? 今日はどのようなホットな情報をもらすのかって。。。?

では、あなたのお待ちかねのホットでお得な情報でござ~♪~ますわ。


今日のホットでお得な情報



今日はあなたのマイホームの夢を実現するためのホットで役立つ情報ですよう。
あなたはマイホームの夢を諦めているのではありませんか?
何事も一歩を踏み出す事が大切ですよ。

あなたのマイホームの夢も決して夢ではありません。
夢ならば実現させようホトトギス!

そうですよう。
あなただってマイホームの夢を実現させる事ができるのですよ。

ええっ?どうするのかって。。。?
何事も準備が大切です。
その準備を助けてくれるサイトがあるのですよう。

あなたも、もしマイホームの夢を実現させたいのならば、
ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『マイホームの夢を実現』




では、あなたも夢を実現させてね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




卑弥子さんが買い物に出かけるので

わたしが代わりに登場いたしました。

ネットには愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたの好奇心を揺さぶる亀石の謎』

わたしも読んだけれどねぇ、結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く同窓会(PART 1)

2010-11-24 05:58:06 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
花咲く同窓会(PART 1)
 
 


 


 
 
ネットでの出会い
 
 


めれんげのネット歴も、長くなったもんだ
初めは2ちゃんねるwww
自分のサイトを持って、交友関係も広くなった

忘れられない人たち
今はどうしてるんかなあ

いつも励ましてくれた「ひろこさん」
家が近所で、よく遊んだ「さこっち」
メールやチャットで仲良くした「なにわちゃん」
考えたらきりがないくらい、
いろんな人とリアルでも友達になれた
でも、今はもうどうしているのかもわからない
みんなしあわせでいてくれたら...
と、心から思う



今でもつきあいがある人もいる(^O^)/
同じ大阪人の「グレイさん」
創作仲間の「ジョージ・アツーシ」
大切な人たち(*^^)v

ネットでの出会いは希薄かもしれないけれど、
時に人生に深くかかわる出会いもある
一期一会。
その出会いを大切にしていきたいと思う
 
 


posted by merange (めれんげ)

2009-11-30 15:35:41

テーマ:ブログ




『ネットでの出会い』より
「めれんげの原材料」サイト




デンマンさん。。。あんさんはどうしてわたしの手記を持ち出してきやはったん?



一年前のめれちゃんの記事やんか。

そうです。。。そやけど、同窓会とは関係あらへんでぇ~。

そないなことはないやろう!。。。ネットで出会った仲間をめれちゃんは懐かしがっているのやないかいなァ。

そやけど、同窓会で出会(でお)うたわけやないねん。

さよかァ~。。。それにしても、わての名前がないやん。。。意識して除外したのんかァ~?

あんさんにも分かるん? うふふふふふ。。。。

笑ってごまかしたらアカンでぇ~。。。めれちゃんはちゃんと分かっているやないかいな!

何を。。。?

何をってぇ。。。次のように書いているやん。




ネットでの出会いは希薄かもしれないけれど、
時に人生に深くかかわる出会いもある
一期一会。
その出会いを大切にしていきたいと思う


わたしがこのように書いたから、どないやと、あんさんは言わはるの?

一期一会と書いてるやん。。。つまり、ネットで一度出会(お)うた人も大切にしたいと、めれちゃんは思うているのやろう!?

そうですう。

だったら、わての名前が書いてあってもええやん。。。わては、ネットでなんべんも、めれちゃんに会(お)うているのやでぇ~。。。

あんさんは、メチャしつこいなあああァ~。

わては、それ程しつこいかァ~?

わたしがどうして、あんさんの名前を書かへんかったか?。。。あんさんはよ~く分かっているやないかいなァ。

いいや。。。分からんから、めれちゃんに聞いておるのやでぇ~。

そやから、しつこいと言うねん。。。わたしは上の手記を書く2ヶ月前に、あんさんに絶交状を書いてるねん。


じいさん、

永久に近づくな。

 
 

 
 
めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。

何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。

それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。


わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」

ということだ。

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『相手にされない成りすまし馬鹿』に掲載
(2009年11月22日)




これだけの事を書いたさかいに、あんさんの名前を書けへんかったのやァ! んもお~~。。。



めれちゃん!。。。ニコニコしながら、そないにきつい事を言うてもろうたら、かなわんなあああァ~。。。

あんさん!。。。いつまでもくだらない事をグジャグジャ言うてる場合やないやん!。。。どうして「花咲く同窓会」というタイトルにしたのか、はよう話したらどうやのォ!?

さよかァ~。。。めれちゃんが、そないに言うなら絶交状の事は水に流して「花咲く同窓会」の話にゆくでぇ~。

はよう、ゆかんかいなァ!

あのなァ~、実は、10月11日に絹子さんから電話がかかってきたのやがなァ。

絹子さんってぇ誰やの?

めれちゃんは『小百合物語』を読んでえ~へんのか?

最近、読んでないねん。

さよかァ~。。。だったら、ちょこっとだけ書き出すよってに、ちょっと読んでみて欲しいねん。




実は、かなり前の事になるのだけれど、小百合物語の記事で僕は“同窓会”の事に触れた事があるのですよ。おそらく卑弥子さんは忘れていると思うのですよゥ。



覚えていますわア。

ほおォ~~。。。覚えているのですか?。。。かなり以前の事ですよ。

覚えていますわア。。。デンマンさんがオナペットにしていた悦子さんには会えなかったのでござ~♪~ますわア。



やだなあああぁ~。。。そう言う、どうでも良い、エロい事ははっきりと覚えているのですねぇ~?

あたくしは次の2つの記事を読んでいましたわ。

『懐かしい日本、でも… (2007年11月7日)』

『エロい文学少女 (2007年4月11日)』

でも、覚えているのならば都合がいいですよ。実は、去年(2007年)の11月4日に絹子さんが中学校の同級生を7人ばかり集めてくれたのですよ。急に決まったものだから、多くの人は集まらなかった。

それで、そのクラス会がストライキと関係あるのですか?

この“クラス会”を僕の実家の近くの“とんでん”でやったのですよ。実に楽しかったですよう。僕はしゃべりまくりましたよ。7時から11時半まで。。。時間が飛ぶように過ぎてしまったのですよう。

それで。。。、それで、一体、何がストライキと関係あるのでござ~♪~ますか?

やって来たクラスメートの中に安西君が居たのですよ。彼は小学校の時には僕の隣のクラスに居たから、小さな頃から知っていたのですよ。しかし、学校を卒業して以来一度も会っていなかった。

その安西君がストライキに関係しているのでござ~♪~ますか?




『ヤバいストライキ (2008年3月1日)』より




上の文中に出てくる絹子さんが今年の10月11日に電話をかけて寄こしたのやがなァ。



あんさんに絶交を言い渡すために電話してよこしたん?

何を言うてんねん。。。そないな事とちゃうわい。。。「今年もまた、幾人かで集まってぇクラス会をやりませんか?」。。。そう言うてきたのやがなァ。。。わては2年前にやったばかりやと思うていたのやけれど、もう3年前になるんやァ。。。月日の経つのはホンマに早いものやでぇ~。

。。。で、またあんさんの実家の近くの“とんでん”でクラス会をやりはったん?

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く同窓会(PART 2)

2010-11-24 05:51:20 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
花咲く同窓会(PART 2)






そうなのや。 10月23日の土曜日に、わても含めて8人が顔を合わせたのやがなァ。



3年前と同じ顔ぶれやのォ?

いや。。。畳屋の古田君と絹子さん以外は皆、違う顔ぶれなのやがなァ。 わてを含めて男は3人。 残りの5人は女性やァ。

。。。で、中学生時代の、あんさんの恋人が出席しやはったん?

いや。。。残念ながら恋人と呼べるような人は、女性陣の中に居やへんかった。 でもなァ~、わての隣に座った女性に「どなたでしたっけぇ~。。。?」と尋ねてみたのやァ。

そのような聞き方は失礼やんかァ!

そやかてぇ、全く見覚えのない顔しとるねん。 うししししし。。。

多分、あんさんが不躾に愚かな尋ね方をしたもんやから、その女性は内心では気分を害していたと思うわァ。。。それで、その女性は何と答えたん?

「金沢ですぅ」と言うて笑うねん。。。わては中学時代のクラスの女性の中から“金沢”と言う名前とイメージを結び付けようと必死で記憶の中から手繰(たぐ)り寄せたのやァ。

。。。で、すぐにイメージが浮かんできやはったん?

わての知っている金沢さんというのはテニス部に入っていたのや。





上の写真の中のどの人が金沢さんやのォ~?



下の列の向かって左から2番目の女性やがなァ。

あらっ。。。可愛い感じの人やんかァ。

そうやろう?。。。澄ましている時の写真は次のような表情やねん。





この上の写真が澄ましている時の金沢さんやのォ~?



そうやァ。。。きれいな人やろう?

この写真、わたしどこかで見たことあるわ。。。確か。。。確か。。。小笠原玲子さんと同じ写真とちゃうん?

めれちゃん。。。案外記憶が鋭いのやなァ。うししししし。。。そうなのや。玲子さんの写真なのやがなァ。。。でもなァ、金沢さんが澄ましている時の顔ってぇ、マジで玲子さんに似てるねん。

。。。で、あんさんは金沢さんのことが好きやったん?

いや。。。好きだと言うよりも、金沢さんは言わば“グラドル”的存在やったのやァ。。。わて以外にも金沢さんをアイドル的に慕っていた男子学生が仰山(ぎょうさん)居たと思うでぇ~。 わては2年6組の時にも、3年5組の時にも金沢さんと一緒のクラスやったのやがなァ。 しかも、2年6組のときの教室の目の前がテニスコートやったのやァ。 今でも金沢さんが颯爽(さっそう)と白いユニフォームを着てラケットを振る姿が目に鮮明に浮かぶのやァ。

マジで。。。?

もちろんやァ。。。風が吹いてスカートがフワッと浮いて白いパンツが見えたりすると、わてはもう胸をときめかせながら、瞬(まばた)きもせずに見とれてしまったものやでぇ~。うししししし。。。





あんさん!。。。あんさんは、やっぱりパンツフェチやのねぇ~!



めれちゃん!。。。人聞きの悪い事を言うては困るでぇ~! ただ、それだけのことでパンツフェチと決め付けて欲しくないねん。。。男なら誰かてぇ、お気に入りのアイドルのパンツが見えたりすれば、胸がドキドキしてくるのやでぇ~。

それで、あんさんの隣に座った人が、その金沢さんやったのォ~?

だから、その時、わては、白日夢から現実に引き戻されたように、隣の女性をマジマジと見詰めたのやァ。。。イメージ的には何もかも違っているのやがなァ。。。体の大きさといい、プロポーションといい、何から何まで違っているという印象なのやァ。

つまり、金沢さんという名前の人はたくさん居たという事やのォ~?

わての立場に居たら、誰かてぇ、そう思うにちがいないでぇ~。。。

。。。で、実際にはどうやったのォ~? 金沢さんという名前の女性は4,5人居やはったん?

わても、当然そう思ったのやァ。。。そやから、一生懸命になって遠い昔の記憶から金沢さんという名前の女性を思い出そうと必死になったのやァ。

あんさん!。。。いいかげんにしいやあああァ~。。。実際は、どうやったのォ?

いくら考えたところで埒(らち)が開かんと思うたから、わては隣の女性に、また尋ねたのやがなァ。

なんてぇ~。。。?

「あのォ~。。。もしかすると。。。ひょっとして。。。テニス部に居た金沢さんですか?」 わては、思い切ってこのように聞いたわけやァ。

そしたら、その女性はなんと言うたん?

ニッコリしながら頷(うなず)いたのやァ。

マジで。。。?

わてはマジでビックリしたでぇ~! そやけど、絶対に表情に出さないようにと細心の注意を払ったのやァ。。。それが、女性に対する最大の思いやりやと思うたからなァ。

あんさん!。。。金沢さんは2度傷ついたでぇ~。。。間違いないわァ。

2度。。。? どうしてやァ。。。?

あんさんは表情に出さんと言うたけれど、あんさんの気持ちの動きは、すぐに表情に表れてしまうねん。

そないな事はないと思うでぇ~。

わたしは何度となくウェブカムで、あんさんの表情の動きを見てきましたさかいに、この件に関しては、あんさんよりも確かですねん。

さよかァ~?

金沢さんは、あんさんと、もう2度と会う気持ちはないねん。。。わたしには、はっきりと分かりますわ。。。それはそうと、ストライキに参加した安西さんは、どうして出席せ~へんかったん?

パン屋さんの組合の仕事があるとか言うて来ることができへんかったわァ。

そのストライキってぇ、何のストライキやのォ~?

JR が「国鉄」と呼ばれていた時代に順法闘争をやったのやァ。 1973年(昭和48年)3月13日のことやでぇ。 国鉄労働組合(国労)と国鉄動力車労働組合(動労)の順法闘争に反抗した利用客が国鉄高崎線上尾駅(埼玉県上尾市)で集団暴動事件を起こしたのやァ。 これが上尾事件と呼ばれた事件やがなァ。

安西さんも国鉄の組合員の一人として闘争に加わったん?

そうなのやァ。 3月13日、高崎線籠原発上野行き上り普通列車が14分遅れて7時20分に上尾駅1番線に入線した。



この日は、この年の2月1日から始まった順法闘争の第2次順法闘争に突入した翌日だったのやァ。 上りホームには既に3,000人もの通勤利用客でごった返していたァ。 列車に乗り切れない乗客が数多くでて、列車も発車できなくなっていたのやァ。 そやから、上尾駅では改札制限を行ったのやァ。 そないな状況の中で、後続の前橋発上野行き上り普通列車も2番線に入線したのやァ。 この列車も超満員で発車できない状態だったァ。 それで駅員が、この両列車を2駅先の大宮で運行を打ち切るという構内放送を流したのやァ。 この放送に一部の乗客が激怒してしもうたァ。。。んで、運転士への抗議のために運転室に詰め寄ったのやァ。

それで、どうなったん?

数人の乗客が、線路に下りて投石をし始めたのやァ。 ガラスが割れる音を聞いて、車内の乗客も暴徒に加わったァ。 殺気立った乗客の状態から身の危険を感じた運転士は、業務を放棄して上尾駅の駅長室に逃げ込んだのやがなァ。

それでぇ~。。。?

列車は当然運行出来ない。 それが乗客の怒りに更に油を注ぐ結果となったのやァ。 乗客約10,000人は暴徒と化し駅長室に突入。 それで、中にいた駅長にハンマーなどで殴りかかって負傷させたわけやァ。

マジで。。。?

駅長は全治5日間のケガを負い、救急車で搬送されたのやァ。 駅は暴徒と化した乗客に占拠され、無法地帯が駅周辺にまで広がってしまったァ。 えらいこっちゃ。 最終的に暴徒化した人数は10,000人だったと言われてるねん。

。。。んで、安西さんもこの事件に巻き込まれたん?

そうなのやァ。 安西君は上尾駅ではのうて大宮駅に勤務していた。 そやけど、上尾駅の暴動は高崎線沿線の桶川駅や北本駅、鴻巣駅、熊谷駅をはじめ東北本線沿いの埼玉県内各駅にも飛び火したのやァ。 そやさかいに、大宮駅でも暴動が起きたァ。 ムカついた乗客が安西君に殴りかかったァ。

マジでぇ。。。?

そやから、安西君も殴り返したのやァ。

それで、どうなったん?

運が悪く、ホームの監視カメラに、その様子が映っておってぇ、後で問題になったのやァ。 それで安西君は、結局、依願退職という形で国鉄を辞めたのやがなァ。

それで、パン屋さんになりはったん?

そういうこっちゃァ~。。。人生ってぇ、どこでどう間違って、どうなるか先がよう見えんという見本のようなものやァ。 でも、現在、安西君は独立して立派なパン屋さんを立ち上げて、頑張ってるでぇ~。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
金沢さんのことはマジであったことなのでしょうか?
ちょっと眉唾(まゆつば)ものですわよね?
あなたは信じることができますかァ?
デンマンさんの創作という事も十分に考えられますう。

とにかく、次回も、面白いお話が聞けそうですわ。
また、あなたも明後日、読みに戻ってきてくださいね。
では。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための愉快で楽しい英語



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』


『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』


 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

年は取りたくないものですよね。

あなたも、いつまでも若さを保ちたいでしょう?

わたしも、いつまでも若くありたいですわ。

そう言う訳で、若さについての英語の格言を

取り上げてみました。


Age is foolish and forgetful

when it underestimates youth.


- J. K. Rowling,
Harry Potter and
the Half-Blood Prince, 2005


さあ、あなたはどのように訳しますか?

わたしは次のように意訳してみました。


若さを軽く見ていると、

いつの間にか愚かに年を重ねるものなよね。


では、次です。


In youth we learn;

in age we understand.


- Marie Ebner von Eschenbach


さあ、あなたは、どのような意味にとりますか?

わたしは次のように解釈しました。


若い時って、たくさんの事を学ぶべきなのよ。

そうすれば年を取ってから、

いろいろな事が理解できるものなのよ。


どうですか?

あなたも若いうちに、できるだけ

たくさんの事を学んでくださいね。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?一流?

2010-11-24 05:48:40 | 英語・英会話

 
ん?一流?



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
まだ春には間があります。
でも、早く桜の咲く時期になればいいと思いますよね。



ところで、“一流”って英語でなんと言うと思いますか?
いろいろな言い方があると思います。

今日は変わった俗語の言い方を取り上げてみます。

big time

これを名詞句として使います。

「一流」、「トップレベル」、あるいは「実力が一段上の水準」と言う意味です。

では、例文をお目にかけます。






Mary's hit the big time by

getting that fifty thousand dollar contract.

五万ドルの契約がもらえて、メアリーもこれで一流ね。


また、big time には、「非常に楽しい時」、「愉快な時」、「絶好調」と言う意味もあります。

Jim is in the big time.

ジムは絶好調だ。


また、副詞として次のような意味で使われることもあります。

「全くひどく」、「すごく」、「非情に」、「大いに」

John has screwed up, big time.

ジョンは全くひどいヘマ(失敗/間違い)を

してしまったのよ。


どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下太平の切腹(PART 1 OF 4)

2010-11-23 07:21:44 | 病める日本・高齢化社会
 
天下太平の切腹(PART 1 OF 4)
 
 

 
 




Subj:小百合さん、おはよう!

帰省中の楽しい思い出をありがとう!

きゃはははは…


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 20/11/2010 3:38:33 PM
Pacific Standard Time
日本時間:11月21日(日)午前8時38分
 



バンクーバー行き Air Canada 004便の機内では一睡もしないで映画ばかり観ていました。
前座席の後頭部がビデオディスプレーになっていて、しかもタッチスクリーンで以前のようにリモコン操作じゃないんだよね。
便利になりました。
さらにVHSビデオじゃなくてDVDになっているから映画の数も比べ物にならないくらい多くて、好きなタイトルを選べるようになっている。
10年前に比べると全くビックリするほど便利になったと思いますよ。

。。。と、ここまで書いてきたらパソコンがプッツンと切れてしまったのですよう。
理由不明のハードのエラーでダウンですよう! んもお~~!
10月29日でした。

ローカルディスクにメール下書き用のファイルが入っているのです。
そのファイルに書いた下書きを見直してからメールシステムの投稿画面にコピペします。
そうやって、小百合さんにメールを出していたのですよう。
でも、僕のパソコンが使えなくなったために、バンクーバー市立図書館のパソコンでメールを書くようになった。
だからローカルディスクに保存してあるメール下書き用のファイルが使えなかった。

現在、僕のパソコンはうまく動いているのですよ。
11月15日からパソコンをずっとつけっぱなしです。
パソコンを付けっぱなしにしておくなんて、もう1年ぶりかもしれない。
再起動すると動かなくなってしまうかもしれないので付けっぱなしにしておくのです。
きゃはははは。。。

そう言う訳で久しぶりにメール下書き用のファイルを開きました。
書きかけになっているのに気づいて、こうして続きを書いているのです。

夕べは零下2度まで気温が下がりました。
午前1時にベッドに潜り込んだ時には小雨が降っていたのだけれど、
夜の間に雪に変わったようです。
今朝起きると、窓から見える高校の屋根とサッカー場に雪が積もっていた。
1センチか2センチ程度です。
初雪です。
でも、マンションの目の前の通りは、すでに解けてしまって雪は跡形もないですよ。

早いもので日本からバンクーバーへ戻ってから、今日で25日目です。
マンションの目の前の、カラスの巣がある街路樹は、もうすべての葉っぱが落ちてしまいました。空っぽのカラスの巣が寒々とした冬の空気を感じさせます。

ところで、Air Canada 004便の機内で観た『必死剣鳥刺し』のことで記事を書きました。




『ローズティーと必死剣鳥刺し』

(2010年11月21日)


タグ: スケープゴート, チャンバラ, ロッキード事件, ローズティーと必死剣鳥刺し, 現代に通じる時代劇, 疑獄事件, 鳥モチ, 剣戟, 封建社会の恥部, 封建制の問題点

カテゴリー: グルメ・料理・食材, コミュニケーション・人間関係論, デンマンさんが登場, 秘話・裏話, 芸能界・芸能人・エンタメ, 黒い霧・政治の乱れ・行政の腐敗, 卑弥子さんが登場, 小百合さんのメール, 小百合物語, 日本映画, 日本人・日本文化・生活様式, 人生論・人生哲学




里尾(りお)さんは三佐ェ門さんに心から尽くしている。
その思いは映画を観る人の心にヒシヒシと伝わってくるのですよう。
味噌汁や、お澄ましや、うどんやそばの味が亡妻の睦江(むつえ)さんの味に似てくる。
三佐ェ門さんも、知ってか知らずか?その味を味わいながらいただいている。
お互いに複雑な気持ちを味わいながらも二人の思いは暖かく溶け合うのです。

もちろん、思い出を食べる軽井沢タリアセン夫人と里尾(りお)さんのイメージが僕のオツムの中で重なったのですよう。
僕は三佐ェ門さんになったような気分でした。
きゃははははは。。。



熱い味噌汁が飲めない小百合さん。
小百合さんが作った味噌汁は飲めなかったけれど、
僕のバラの一輪挿しが小百合さんのローズティーに変わったり、
長崎ちゃんぽんに僕がかけた「柚子こしょうドレッシング」が、チュープ入りの「柚子こしょう」に化けて僕の旅行カバンの中に入っていたのでした。
うれしい!


思い出を食べる軽井沢タリアセン夫人との思い出は、どうしても食べ物の事が多くなる。
小百合さんが大長寺の白いテーブルの上で入れてくれたアイリッシュコーヒーで思い出したけれど。。。
マクドのコーヒーのことです。
10月4日の月曜日、行田エコス店内のマクドナルドでプレミアムローストコーヒーを注文したのでした。
一杯120円。



「お代(か)わりできますよね?」 僕が店員さんに尋ねました。
「デンマンさん!。。。マクドではお代わりできないのよ!んも~~」 そう小百合さんが言いました。
「あのォ~。。。できますよ」 店員さんが仕方なさそうに、そう答えたものでした。
きゃはははは。。。

やっぱり、思った事は言った方が得ですよね!?



小百合さんは白けたような、呆れたような顔をしていたけれど、僕と一緒にお代わりをもらいに行きましたよね。
きゃははははは。。。

今度マクドにコーヒーを飲みに行ったら、小百合さんも5杯ぐらいお代わりしてよね。
じゃあ、バ~~イ!






デンマンさん。。。なんだか悲惨なタイトルを掲(かか)げましたけれど、上のメールとは全く関係ないように見えますわ。 どうして無関係なタイトルを選んだのでござ~♪~ますか?



あのねぇ~、確かにメールの内容からは切腹を感じさせるような箇所はどこにもない。

だから、どう言う訳で切腹を取り上げたのですか?

実は、Air Canada 004便の機内で『必死剣鳥刺し』を観たのだけれど、見終わった時に同じような内容の映画を前にも観たような気がした。

いつ頃のことでござ~♪~ますか?

かれこれ20年ほど前になるでしょうか?。。。僕がまだトロントにいる頃でしたよ。。。当時、「日本映画を観る夕べ」のようなイベントがトロント大学で行われたのですよ。

その時に上映された映画ですか?

そうなのですよう。 仲代達矢さんが主演の映画だった。 監督は小林正樹さん。 タイトルはうっかり忘れてしまったのだけれど、確かに切腹を扱った映画だった。

。。。んで、タイトルを書こうとして検索してみたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。。。そしたら、タイトルは『切腹』でした。。。僕は英語の字幕つきで見たものだから、Harakiri の方が印象的に強烈に思い出されてきた。





。。。んで、どのような内容の映画なのでござ~♪~ますか?



ウィキペディアで調べました。 卑弥子さんの手間を省くために、ここに書き出しますよう。 ちょっと読んでみてください。


 
切腹
 

 
社会派映画の巨匠、小林正樹が監督した初の時代劇映画である。
武家社会の虚飾と武士道の残酷性などの要素をふんだんに取り入れた、かつて日本人が尊重していたサムライ精神へのアンチテーゼがこめられた作品である。

数々の賞を受賞しており、1963年にカンヌ国際映画祭で審査員特別賞、第13回毎日映画コンクールでは日本映画大賞・音楽賞・美術賞・録音賞を受賞した。
また、ブルーリボン賞においては脚本担当の橋本が脚本賞、主演を演じた仲代が主演男優賞を受賞した。
さらに『キネマ旬報』においてはその年のベスト3に入賞するなど、作品、製作者、出演者ともに高い評価を受けた。

あらすじ

寛永7年5月13日。一人の食い詰めた老浪人が井伊家の屋敷を訪ねた。
浪人の名は、津雲半四郎。
半四郎は井伊家の家老である斎藤勘解由に、仕官先もままならず、生活も苦しくなったので屋敷の庭先を借りて切腹したいという申し出であった。
これは、当時食い詰めた浪人のたかりであった。
勘解由は、先日も同じような事を申し出て若い浪人が訪ねてきて屋敷の庭先で切腹したのを思い出した。

さっそく切腹の準備にとりかかるが、切腹する直前、半四郎は介錯人として沢潟、矢崎、川辺の3名を指名する。
しかし、指名された3人は奇怪なことに全員病欠であった。
それを聞いた半四郎の口から語られたのは、恐るべき衝撃的な真実であった。
それは、いかに武家の社会やそれを重んじる精神が暴虐極まりない上辺だけを取り繕った、見せかけのものにすぎないか、というものだった…。

キャスト

仲代達矢(津雲半四郎)
石浜朗(千々岩求女)
岩下志麻(美保)
丹波哲郎(沢潟彦九郎)
三島雅夫(稲葉丹後)
中谷一郎(矢崎隼人)
佐藤慶(福島正勝)
稲葉義男(千々岩陣内)
井川比佐志(井伊家使番A)
武内亨(井伊家使番B)
青木義朗(川辺右馬介)
松村達雄(清兵衛)
小林昭二(井伊家使番C)
林孝一(代診)
五味勝雄(槍大将)
安住譲(新免一郎)
富田仲次郎(人足組頭)
天津七三郎(小姓)
三國連太郎(斎藤勘解由)

出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




でも、どうして、この映画の事が思い出されてきたのでござ~♪~ますか?



あのねぇ~。。。『必死剣鳥刺し』について僕は卑弥子さんと語り合ってきたのですよう。。。だから、僕がどうして『切腹』を思い出したのか分かるでしょう?

いいえ。。。デンマンさんは『切腹』をご覧になったから内容がちゃんと分かっているでしょうけれど、あたくしは上の説明を読んだだけですわ。 デンマンさんのオツムの中のことまでは分かりませんわよう。

だったらねぇ、『必死剣鳥刺し』の説明をもう一度読んでくださいよう。

(すぐしたのページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下太平の切腹(PART 2 OF 4)

2010-11-23 07:19:14 | 病める日本・高齢化社会


  
天下太平の切腹(PART 2 OF 4)


 
『必死剣鳥刺し』



死ぬことさえ、許されない。

ならば、運命を斬り開くまで。


あの日、あの時、何かが狂い始めた──。
仁義と愛慕。
武士道と政道。
組織と個人、そして男と女。
生きるほどに生じる運命の不条理を、江戸の世を舞台に静謐な筆で描き切る藤沢周平“隠し剣”シリーズ。
中でも現代に通じる傑作と名高い「必死剣鳥刺し」が、名匠・平山秀幸の手により、人間普遍の物語として甦る。
剣豪ゆえに陥る宿命に対し、最後は己を爆発させる主人公の姿は「人生のままならなさ」、「人はいかに命を全うするか」という永遠の問いを観る者の胸に刻みこむ
そして文字通り激烈なクライマックスは、邦画史における新たな神話となるであろう。
悲運の剣の達人・兼見三左エ門に今スクリーンで最も輝く男、豊川悦司。三左エ門の姪でありながら、密かに想いを寄せるヒロイン・里尾に池脇千鶴。
情緒纏綿たる世界がここに見事に誕生した。

【あらすじ】

時は江戸。
東北は海坂藩の近習頭取・兼見三佐ェ門(豊川悦司)には、消そうにも消せない過去があった。
物頭をつとめていた三年前、藩主・右京太夫(村上淳)の愛妾・連子(関めぐみ)を城中で刺し殺したのだった。
最愛の妻・睦江(戸田菜穂)を病で喪った三左ェ門にとって、失政の元凶である連子刺殺は死に場所を求めた武士の意地でもあった。

しかし、意外にも寛大な処分が下され、一年の閉門後、再び藩主の傍に仕えることになる。
腑に落ちない想いを抱きつつも、身の周りの世話をする亡妻の姪・里尾(池脇千鶴)との日々の中で三左ェ門は再び生きる力を取り戻してゆく。
そんなある日、中老・津田民部(岸部一徳)から思わぬ話を持ちかけられる三左ェ門。
それは、彼を天心独名流の剣豪だと知っての相談であり、「鳥刺し」という必勝の技(わざ)を「お上のために役立てろ」という秘命でもあった。
その者の名は直心流の達人であり、藩主家と対立しているご別家の帯屋隼人正(吉川晃司)だった。
そして待ち受ける隼人正との決着の日。三左ェ門は、想像を絶する過酷な運命に翻弄されていく。




SOURCE:
http://cinema-magazine.com/f/2075/i

デンマン注: 写真はデンマンが貼り付けました。赤字は強調のためにデンマンが施(ほどこ)しました。




僕が赤字で強調した部分が、まさに映画『切腹』と共通するところなのですよう。



つまり、生きるほどに生じる運命の不条理を、江戸の世を舞台に描いているのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

。。。んで、現代に通じる人間普遍の物語なのですか?

その通りですよう。

ただそれだけでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは、なんだかつまらなそうに言いますねぇ~。。。

だってぇ、それだけでは、あたくしの胸に訴えてくるものがござ~♪~ませんわ。

分かりました。。。だったら、卑弥子さんの胸にぐっとこみ上げてくるものがあるように、ちょっぴり詳しく話しますよう。

では、あたくしの胸に熱いものがこみ上げてくるようにお話しくださいませぇ。

あのねぇ、『切腹』という映画では、何よりも不条理に観る者が憤(いきどお)りを感じるのですよ。

その不条理とは、どのようなものでござ~♪~ますか?。。。?

寛永7年というのは西暦では1630年なんですよう。 天下分け目の関が原の戦いが1600年。 つまり、寛永7年は戦後30年目です。 このときの将軍は3代目の徳川家光でした。 関が原の合戦を太平洋戦争とすれば、戦後30年は昭和50(1975)年ですよう。 戦争は、もう遠い昔という風潮で、日本は当時、経済大国を目指してまっしぐらだった。

つまり、寛永7年の江戸は平和そのものだったとデンマンさんはおっしゃるのですか?

その通りですよ。 1975年の日本を思い浮かべてください。 この年にベトナム戦争が終わった。 日本では8月2日に 『男はつらいよ・寅次郎相合い傘』が封切られた。





僕も見ましたよう。 函館で寅さんが、浅丘ルリ子さんが演じる旅回りのキャバレー歌手リリーと再会するのですよ。でも、小樽でケンカ別れ。 話の筋はいつもの調子で、最後は、リリーさんとの仲はまとまらず、寅さんはまた旅にでるのですよう。



要するに、寛永7年も、そのような太平な時代だったとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。 もう街中でチャンバラする人なんて、めったに居なかった。 でもねぇ、仲代達矢さんが扮する主人公の津雲半四郎は浪人ですよう。 つまり、仕事にあぶれた無職です。 関が原の合戦で敗れた藩の武士は浪人にならなければならなかったわけで、津雲半四郎も、そのような浪人の一人だった。

仕事に就けばよいではござ~♪~ませんか!?

あのねぇ~、当時の江戸幕府は日本全国に鎖国令を布(し)いていたから、仕事を増やして製品を作って海外に輸出するというわけには行かなかった。1975年当時の日本のように経済大国を目指す事は不可能だった。 しかも、武士だから表向き町人のような仕事をするわけにもゆかない。
 
要するに、浪人者は現在のホームレスのような存在だったのでござ~♪~ますか?

早い話が、そのような境遇だったのですよ。 でもねぇ、津雲半四郎は借家に娘夫婦と孫と4人で暮らしていた。娘・美保の婿が千々岩求女(ちぢいわ・もとめ)という若者です。主君に殉死した半四郎の親友の忘れ形見だった。

つまり、美保さんと求女(もとめ)さんは幼馴染(おさななじみ)だったのでござ~♪~ますわね?





そうなのですよう。 こうして幸せな時期もあったのですよう。 岩下志麻さんが美保に扮しているのです。



デンマンさんは岩下志麻さんのファンなのですか?

いや。。。熱烈なファンではないけれど、なかなか見応えのある演技をする人だと思いつつ感心して見ていましたよう。

それで、美保さんと求女(もとめ)さんは苦労するのでござ~♪~ますか?

求女(もとめ)さんは寺子屋の先生をしながら、半四郎さんは美保さんと一緒に傘張りの内職をしながら生活費を稼いでいたのだけれど、充分とは言えなかった。 そんな時に、美保さんは肺結核にかかってしまう。孫も高熱を出して寝込んでしまった。 箪笥(タンス)貯金も、すぐに底をついてしまう。 もう薬を買うお金もなくなってしまった。

それで、どうしたのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、当時、浪人して喰い詰めていた侍が結構居たようです。 それで、もう生きるのが嫌になってしまった。 思い余って「この藩に仕官できないのなら、切腹のためにお庭を拝借したい」と言って大名の上屋敷へ訪ねてゆくのですよう。

上屋敷の人たちは迷惑するでしょう?

そうですよう。。。だから、少しばかりのお金を浪人に包んで渡して引き取ってもらうのですよう。

要するに、窮迫した浪人者が切腹すると称して、なにがしかのお金を“たかり”に行くのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。 そういう事が浪人の間で流行したらしい。

それで、求女(もとめ)さんも思い余って「切腹のためにお庭を拝借したい」と言って大名の上屋敷へ訪ねて行ったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。。。自分の刀まで売って薬代にしたほどだから、もう他に売るものがなくなってしまった。 それで思い余って求女(もとめ)さんも寛永七年の春、井伊家の上屋敷に訪ねて行った。

それで、お金をもらえたのですか?

ところが、井伊家の上屋敷では、そんな風にしてお金をたかりに来る浪人が多すぎて手を焼いていたのですよう。

それで。。。?

家老・斎藤勘解由(かげゆ)さんは、このような事が今後無いようにと、この際、見せしめにしてやろうと思い立ったのです。

あらっ。。。それでは求女(もとめ)さんは、マジで切腹しなければならないような状況に追い込まれてしまったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。 あれよあれよと思っている内に切腹の場が求女(もとめ)さんの目の前にしつらえられた。 見せしめにしようと思っているくらいだから、家老・斎藤勘解由は、家臣のものがたくさん集まっている前で恥をかかせてやろうと思ったのでしょうね。

それで、求女(もとめ)さんは、どうなさったのでござ~♪~ますか?

事の成り行きから逃げ出す訳には行かなくなってしまった。

では。。。では。。。切腹するつもりになってしまったのでござ~♪~ますか?

だってぇ、仕方がないでしょう。。。もともと、求女(もとめ)さんは「切腹のためにお庭を拝借したい」と言ったのだから。。。

でも、それは。。。それは。。。薬代のお金をもらえると思ったのが事の始まりなのでしょう。。。

そうですよう。。。求女(もとめ)さんだって、家老がマジで切腹の用意をするとは思わなかったでしょうね。

それで。。。?

家老だってぇ、それを眺めている家臣だってぇ、そのような事は十分に分かっている。。。分かっていながら、見せしめのために、求女(もとめ)さんに腹を切らせようとしたのですよう。そうでもしなければ、これからもお金をせびりにやって来る浪人が後(あと)を絶たない。 だから、家老は言ったのですよう。 「お望みどおり、立派に腹を切ってくだされ」

。。。で、求女(もとめ)さんは家老の申し出に応じたのですか?

仕方ないでしょう。。。求女(もとめ)さんも武士です。 だから、事の成り行きで、覚悟を決めたのですよう。 ただ、「一両日待ってくれ」と最後の頼みを家老にぶつけた。 おそらく、何とかしてお金を集めて美保さんに渡して最後の別れをしたかったのでしょう。

家老は、何と言ったのでござ~♪~ますか?

「いや、ならぬ。我等とて、これ程までにしてこの場をしつらえたからには、今日中に切腹してもらわねば困る」 家老は頑として求女(もとめ)さんの最後の願いを拒絶したのです。

でも。。。、でも。。。求女(もとめ)さんの刀は竹光(たけみつ)でしょう?

そうですよう。 刀は売って薬代に変えてしまったから、腰に挿している刀は竹で作った飾りですよう。

そのようなものでは。。。あのォ~。。。切腹できないでしょう?

もちろんですよう。。。竹の刀で腹が切れるわけがない。

それなのに。。。、それなのに、分かっていながら家老は求女(もとめ)さんに腹を切れと。。。?

そうですよう。 とにかく誰かを見せしめにしないと、金をせびりに来る浪人が後を絶たない。 だから、何が何でも求女(もとめ)さんに腹を切らせようとしたのですよう。 お前はそれでも武士かア! 求女(もとめ)さんは、そのような罵声、嘲笑の中で竹光で腹を切らねばならなかった。

その様子を映画で見せたのでござ~♪~ますか?

少しだけ見せたけれど、もう、映画を観る人のオツムの中では、おもちゃのような竹の刀で自分の腹を切ることを考えて、もう見たくもないですよう。

。。。んで、求女(もとめ)さんは切腹する事ができたのでござ~♪~ますか?

竹の刀で腹が切れる訳がないのですよう。

でも、竹の刀を自分のお腹に突き刺したのでしょう?

そうです。。。悲惨なものですよう。。。もう痛くて痛くて、どんなに突き立てても、それだけで死ねるわけがない!

そうれで。。。それで。。。求女(もとめ)さんは、どうしたのでござ~♪~ますか?

もう、どうにも死に切れなくて、最後は舌をかみ切ったのですよう。。。あまりにも無惨な死にざまでした。





この上のお写真は、どのようなシーンなのでござ~♪~ますか?



あのねぇ、知り合いの者が求女(もとめ)さんの切腹を知らせにやってきたのですよう。 半四郎さんにとっても、妻の美保さんにとっても青天の霹靂(へきれき)ですよう。 “ん。。。切腹。。。?” 半四郎さんが、そう言うのが聞こえてくるようでしょう? 肺結核で、いわば寝たきりになっていた美保さんも、驚きのあまり起きだして来たところです。

。。。んで、半四郎さんは、どうなさったのでござ~♪~ますか?

寛永7年5月13日、半四郎さんは井伊家の上屋敷に訪て行ったのですよ。

苦情を言うためですか?

違いますよ。 「切腹のためにお庭を拝借したい」と言う用件を伝えたのです。

マジで。。。? 半四郎さんも切腹するつもりになってしまったのでござ~♪~ますか?

もちろん、言うべき事を言わねば死に切れないと思ったのでしょうね。

それで。。。?

苦々しい顔をして家老の斎藤勘解由が出てきたのですよう。 そして家老は次のように言ったのですよ。

「春先、同じ用件で来た千々岩求女なる者がおりました。
窮迫した浪人者が切腹すると称して、なにがしかの金品を得て帰る最近の流行を私は苦々しく思っていたのですよ。
それで、見せしめのつもりで切腹の場をしつらえてやりました。
すると求女は「一両日待ってくれ」と狼狽したばかりか、刀は竹光を差しているていたらくで。。。
死に切れずに舌をかみ切って無惨な最後をとげたのです。
貴殿は覚悟はできておりますか?」

それで、半四郎さんは何とお答えしたのでござ~♪~ますか?

静かに聞き終った半四郎さんは、語りだしました。 

「求女とは拙者の娘・美保の婿で、主君に殉死した親友の忘れ形見でした。
孫も生れささやかながら幸せな日が続いていた矢先、美保が胸を病み、孫が高熱を出したのでござる。
赤貧(せきひん)洗うが如(ごと)き浪人生活で薬を買う金もなく、思い余った求女が先ほどの行動となったのでござるよ。
そんな求女に、せめて待たねばならぬ理由ぐらい聞いてやるいたわりはなかったのか!?
武士の面目などとは表面だけを飾るもの……。ご家老も、そのようには思われぬのか?」

半四郎さんは、そのように厳しく詰め寄ったのですよう。

。。。んで、ご家老は何と。。。?

「井伊家の家中には浪人しても武士の魂である刀を売るような者はおらぬ。
貴殿の気持ちは分からぬではないが、私は井伊家の家風にしたがって対応したまでのこと。。。
では、さっそく、貴殿にも切腹していただこうか。。。」

あらっ。。。ご家老は半四郎さんにも切腹するようにと言い渡したのでござ~♪~ますか?

(すぐしたのページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下太平の切腹(PART 3 OF 4)

2010-11-23 07:16:40 | 病める日本・高齢化社会



  
天下太平の切腹(PART 3 OF 4)





家老の斎藤勘解由は、とにかく、表面上は武士道に生き、武士道に死ぬような男だから、温かみは全くない、あくまでも冷酷に冷徹に半四郎さんに対峙する。 もちろん、半四郎さんにも覚悟ができている。



つまり、切腹する覚悟ができているのでござ~♪~ますか?

いや。。。死ぬ覚悟はできているけれど、切腹するつもりは毛頭ない。

。。。んで、半四郎さんどうなさったのでござ~♪~ますか?

次のように言ったのですよう。

「分かり申した。拙者も武士の端くれ、井伊家の家風に劣らぬように立派に切腹して見せましょう。。。
付きましては最後のお願いがございます。介錯人にはぜひ井伊家の剣の達人と伝え聞いている御三方に立ち会っていただきたい。 それは沢潟彦九郎、矢崎隼人、川辺右馬之介のご三人でございます」

分かりました、と言って家老の斎藤勘解由は三人を召しだそうとした。ところが、三人とも居ない。

どうしたのでござ~♪~ますか?

不審に思って家老が尋ねると、三人とも病気で欠席願いが出ており、自宅で療養しているという。

マジで。。。?

実は、上の三人は求女(もとめ)さんを嘲笑(あざわら)い切腹を強要した者たちだったのですよう。 そう言う事を半四郎さんは、あらかじめ聞き出しておいて、一人ずつと決闘をしていたのです。 剣客とはいえ、誰もが半四郎さんの敵ではなかった。 隼人、右馬之介はたった一太刀で負けてしまった。 神道無念一流の達人彦九郎だけは数合刀を合わせたものの、やはり半四郎さんの剣術には太刀打ちできなかった。 三人とも命を助けたものの、半四郎さんは三人のチョンマゲを切り落としてやった。

つまり、チョンマゲを切り落とされてしまったので三人は外に出られなくなってしまったのですわね。うふふふふふ。。。

そうなのですよう。 井伊家の武男の家風を誇って威丈高(いたけだか)の勘解由に、半四郎さんは、やおら懐中からチョンマゲを三つ取り出して見せたのです。 井伊家の家風など、見せ掛けだけ! 井伊家の剣客など、たかが知れたものだ! 高々とあざけり笑う半四郎さんに家老の勘解由も家臣達もキレた! 刀を抜いて皆が半四郎さんに殺倒した。

半四郎さんを殺そうとしたのでござ~♪~ますか?

そうなのですよう。 このチャンバラは見ものですよ。 荒れ狂う半四郎さんは井伊家先代の鎧兜を蹴倒し、立ち向かう家臣をバッタバッタと切り倒し、この分だと皆殺しにして半四郎さんは助かるかもしれないと僕は思ったほどですよ。

でも、やっぱり大勢の家臣のために殺されてしまうのですか?

そうなのですよう。 半四郎さんは「切腹」したという事にされ、自刃した彦九郎や斬殺された者は、いづれも病死という届出をして、井伊家の武勇は以前にもまして江戸中に響きわたったのですよう。 江戸城の老中からも賞讃の言葉があったそうです。

江戸時代だから、そのような事が通用したのですよね?

いや、現在でも、同じような事が行われていますよ。

まさかァ~。。。?

確かに、現在では切腹する人は極めて稀ですよう。 でもねぇ、自殺する人は1年に3万人以上。 すでに10年以上も連続して3万人以上ですよ。

マジで。。。?

信じされないのならば厚生労働省の統計を見てください。

『自殺死亡者の年次推移』
 
1日に約100人が自殺しているのですよう。 1時間に4人。 こうして卑弥子さんと対話した事を書いてきたけれど、これまで書いてきた間に 8人の人が日本のどこかで自殺しているのですよう。

まさかァ~。。。?

いや。。。まさかじゃなくて、上の統計に基づいた数字ですよう。

。。。んで、誰に責任があるとデンマンさんはおっしゃるのですか?

だから、家老の斎藤勘解由のような男が居るのですよう。

どこに。。。?

国会に。。。

まさかァ~。。。?

じゃあ、証拠を見せますよう。


2009年10月26日の鳩山首相の所信表明演説の中でも『水戸黄門』に出てくるような話をしていましたよね。
首相が8月に衆院選の応援演説で青森県を訪問した時、職に就けずに息子が自殺した老母から
毎年3万人以上の命が絶たれているのに政治には実感が乏しい
と訴えられたエピソードを鳩山さんは紹介していました。
鳩山さんは次のように言ったのでした。




おばあさんのその手の感触。
その目の中の悲しみ。
私には忘れることができないし、
断じて忘れてはならない。

(中略)

『最も大切なこと』をおろそかにし続けた政治と
行政への痛烈な批判。
その声に謙虚に耳を傾ける。


うん、うん、うん。。。
鳩山さんの所信表明演説は実に素晴らしかった。


 
 
“無血の平成維新”
 
 
鳩山さんは、そう言ったけれど、やっていることを見ると“無血の平成維新”から程遠い!

なぜ?

亀井人事を見ればすぐ分かる!
民主党は『官僚の天下り・渡り禁止』と常々言っていた。
それなのに元大蔵官僚の斉藤氏を日本郵政新社長に起用したのですよう。
確かに斎藤氏は官僚出身でも、民間で14年間働いていた事になっている。
しかし、今回の選挙で民主党が選ばれたのは、自民党の愚かな政治のやり方にうんざりしたから国民は民主党に期待した。
もともと亀井さんは新政府にお呼びではない人なのですよう。

どうして?

国民は民主党に期待を寄せたのです。
国民新党など“屁のツッパリにもならない”と国民は判断したのですよう。
要するに、日本国民は亀井さんの入閣などまったく期待もしていない。望んでもいないのですよう!
国民が主役の政治になってない!
亀井さんが入閣したことは日本の政治が国民の総意ではなく民主党のエゴに基づいて行われている事の証拠なんですよう。
つまり、民主党に“無血の平成維新”を決行する人が居ないことの証拠ですよう。




『鳩山首相の致命的な欠陥とは?』より
(2010年5月10日)




これが国会に、家老の斎藤勘解由のような男が居る、という証拠なのでござ~♪~ますか?



そうですよう。。。国会で当時の鳩山首相が所信表明をしたのですよう。 その時に鳩山さんは、悲観して自殺までしている若者が居ることをちゃんと知っていた。 “無血の平成維新”を決行して問題を解決したい、と言っておきながら、さっさと投げ出して首相を辞めてしまった。 欺瞞ですよう。 ちょうど、家老の斎藤勘解由が欺瞞を重ねて、半四郎さんが「切腹」したと偽り、自刃した彦九郎や斬殺された者を、いづれも病死だと偽って届出をして、井伊家の武勇が以前にもまして江戸中に響きわたるように画策し、江戸城の老中からも賞讃の言葉をもらった。 鳩山さんが首相を辞めたのも、家老の斎藤勘解由と似ていると思いませんか?

でも、自殺した若者には個人的な問題があったということではござ~♪~ませんか?

確かに、そういう可能性もあるでしょう。 ただ、僕は自殺した若者と面識がないし、ニュース記事でしか背景が分からないから断定できません。

だから政治と結びつけるのは飛躍のし過ぎではありませんか?

あのねぇ、自殺した青年が一人か二人ならば個人的な問題で片付けることができる。でもねぇ、先進国のうちで日本の自殺者は極めて多いのですよ。1年に3万人以上が自殺する。大雑把(おおざっぱ)に言うと1日に100人。一時間に4人が自殺している。 多すぎると思いませんか? これは、個人的な問題として片付けられない程多いのですよう。 次のような悲惨な例もある。


働き盛りの30代が餓死

派遣切りに合い、仕事がなくなって、生活保護も受けられず30代の男が一人さびしく餓死をした。

この男のことを2009年10月8日にNHKの「クローズアップ現代」が取り上げていましたよう。
「“助けて”と言えない~いま30代に何が」
見ていて本当に悲惨な事件だと思いましたね。
働き盛りの30代が餓死している現状。




『久下橋からの富士山 (2009年10月29日)』 より




上の若者が自殺したことも鳩山前首相の責任だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?



もちろん、鳩山さん一人の責任だと言っているわけではありません。

まだ、他にも責任がある人が居るとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。。。政治家の意識が低下しているのですよう。

どのように低下しているのですか?

次の蓮舫議員の記事を読んでみてください。

(すぐしたのページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下太平の切腹(PART 4 OF 4)

2010-11-23 07:12:37 | 病める日本・高齢化社会
  
天下太平の切腹(PART 4 OF 4)




蓮舫議員が国会議事堂内で130万円相当のアパレルを着て写真撮影をして日本版のファッション雑誌(Vogue)に載った。
蓮舫議員は政治運動の一環として採った行動だと言ういけれど、国会議員としての見識がないことを露骨に表明しているようなものですよう。
利己主義的な行為で蓮舫議員の本音が見えているようです。
心から反省しない限り、蓮舫議員もやがて小沢さんのような問題を起こすだろうね。

つまり、小沢さんも、蓮舫議員も、心のタガが緩んでいるんだよ。
ネットをサーフィンしていたら蓮舫議員に対して次のようなコメントにぶつかった。




仕分けの際の偉そうな上から目線の態度は何なんでしょう。
手柄を立てるために張り切りたいのはわかりますが、自分より年齢も経歴も仕事っぷりも真摯な相手に対して全くの敬意なき態度。
無駄の本質(国会と官僚システムそのもの)に目をつぶり生け贄事業と官僚個人攻撃のパフォーマンスでしかない。
建設的な議論なくばっさりやれば国民が喜ぶとでも思っているのか?
建設的な議論なく、目先の表面的かつ数字の帳尻合わせばかりが先行した事業仕分けでがっかり。
民主党全般にいえることですが、パフォーマンスはもう結構なので、構造改革に切り込んでください。


そうなんだよね。蓮舫議員は利己的なパフォーマンスを見せているだけなんだよね。
本当に国民のための政治をしているならば、130万円相当のアパレルを着て写真をとらせない。
これでは馬鹿の見本ですよう!
きゃはははは。。。





『あなたも日本を良くしたい』より
(2010年10月14日)




この件では蓮舫議員は国会の予算委員会での質問に「反省している」と答えていましたわ。 ここでデンマンさんが取り上げる必要はないと思いますわ。



あのねぇ、蓮舫議員は日本国民のために良い政治をするために選挙区の国民から選ばれて国会で働いているのですよ。その人がですよ、まるでファッションモデルのようにポーズをとって130万円以上もする服装に身を包んで写真を撮らせた。それが日本版Vogueに掲載された。

でも、それも政治活動の一つだと蓮舫議員は信じていたようでござ~♪~ますわ。

だから、そういう考え方が政治家として浅はかなのですよ。しかも国会で追求されて「反省しています」と謝っている。でもテレビで見る限り反省しているような表情でも態度でもない。見ている人には、ふてぶてしい印象を与える。まるで家老の斎藤勘解由を見るようでしたよう。 少なくとも僕は、テレビに映った蓮舫議員が本心から反省しているようには見えなかった。そのふてぶてしい態度から人間的にも悪い性格の女性だと思えましたよ。 こういう女性とは紹介されても付き合いたくないと思いましたね。

それはデンマンさんの独断と偏見だと思いますわ。

あのねぇ、九州で餓死した青年は働きたかった。でも働きたくても職がない。決して怠けていたわけじゃない。貯金が底をついて生活保護を受けようとしたけれど、担当者は生活費の給付を拒絶した。これでは死んでしまうと思い、彼は友人のお母さんに電話して「お弁当を作ってくれませんか?」と頼んだ。性格の悪い女性ならば「コンビ二で買いなさい」と言ったかもしれない。でも、そのお母さんは青年の性格を良く知っていた。そうまでして電話をかけて寄越したのだからと事情を察して多くを問わなかった。お弁当を作って指定の場所まで届けてあげた。でも、青年は友人のお母さんの好意に、それ以上甘えることができずに、結局、餓死することになった。。。卑弥子さんや僕は個人的にその青年に援助の手を差し伸べることはできなかった。

そォ~でしょうか?

だってぇ、そうでしょう。。。卑弥子さんは京都の大学で女子大生を相手に源氏物語の講義をしていた。僕はカナダのバンクーバーで一生懸命にブログを書いていた。 距離的に無理がある。。。では、いったい誰が青年に手を差し伸べるべきだったのか?

政治家でござ~♪~ますか?

当然でしょう!政治家というのは、そもそも30歳の青年が餓死しないような社会を生み出すことが使命ですよう。ところが蓮舫議員のような愚かな政治家が出現するようになった。国会議事堂の中で130万円もする服装に身を包んで写真を撮らせることが政治活動の一つだと言うような愚かな弁解をする。国会で追及されると「反省します」と口先だけで謝る。そのような非常識な国会議員がたくさん居るから、日本では30歳の真面目な青年が職がなくて餓死をする。カナダでは考えられない事ですよ。日本の政治も社会も、どこかが狂っている!。。。少なくとも日本の社会の“タガ”が緩んでいることだけは僕もふるさとの行田市に帰省中に実感しましたよ。

デンマンさんは日本での悪い実感だけを持ってバンクーバーに戻ったのでござ~♪~ますか?

いや。。。日本人の心のぬくもりも感じましたよ。

日本人の“心のぬくもり”でござ~♪~ますか?

そうですよ。30歳の青年の友達のお母さんは素晴らしいではありませんか!もし餓死した青年が蓮舫議員に電話して「お弁当を作ってくれませんか?」と頼んだら、まず拒絶されますよ。「あんた!国会議員を何だと思っているの!家政婦のおばさんじゃないのよ!」 蓮舫議員は、そういって怒鳴るでしょう! いや、その前に秘書が出てきて「コンビニで買いなさい」と言われるのがオチですよ!

つまり、デンマンさんは、九州に住む友人のお母さんの心のぬくもりに感心したのですか?

そうですよ。

それだけ。。。?

いや、小百合さんの心のぬくもりにも感激しましたよ。 大長寺の大仏の前の白いテーブルでIrish cream-flavored coffee beans をドリップ・コーヒーメーカーで入れてくれたのですからね。 しかも、栃木の田舎から行田市の大長寺までメーカーを持ってきてくれた。 それも一度だけじゃない。10月4日の月曜日と10月15日の金曜日、さらに10月22日の金曜日には、「さきたま古墳公園」の休息パビリオンまでコーヒーメーカーを持ってきてアイリッシュコーヒーを入れてくれた。 菊ちゃんとの思いで深い「生八ツ橋」まで買ってきてくれた。 僕は感激してしまいましたよ。

デンマンさん!。。。その事と蓮舫議員の件は全く関係が無いと思いますわ。

いや。。。関係ありますよ!たとえ蓮舫議員と親しくなっても、あの人はドリップ・コーヒーメーカーをわざわざ大長寺まで持ってきてコーヒーを入れるなんて「馬鹿バカしい!」とキレて絶対に入れてくれませんよ!

デンマンさん!個人攻撃はいけませんわ。

僕は個人攻撃をしていませんよう。 
 
 
“罪を憎んで人を憎まず!” 
 
 
昔の人は、このように言ったのですよう。 だから、蓮舫議員が心を入れ替えることを願っています。 130万円の衣装を身につけてファッション雑誌に載りたくなったら、そのお金でお弁当を作って餓死するような人に配って欲しいと思いますよう。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
でも、蓮舫議員は女ですものォ~、たまには130万円の衣装を身につけてファッション雑誌に載りたくなることだって、ありますわよう。
同性として蓮舫議員の気持ちは、良~く分かるのでござ~♪~ますう。
でも、そのお金でお弁当を作って餓死するような人に配ることも大切だと思いますわ。

とにかく、次回も面白いお話が続きますう。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では、またぁ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

仕事がなくて自殺するとか…

仕事がなくて餓死するとか…

カナダではまず考えられません。

そうかと思うと、

仕事があって働きすぎて過労死するとか…

これもカナダではまず耳にしません。

わたしにとっては、もう文化の違い、

意識の違いとしか判断ができないほど

理解に苦しみます。

また、自殺する人が1年に3万人以上。

すでに10年以上も連続して

3万人以上の自殺者が出ているのに

日本政府がこれをほおって置くというのも

理解に苦しみます。

命は何よりも大切だと

わたしは個人的に信じています。

日本の政治家も、そう考えて欲しいと思っています。

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量デジカメ写真の整理

2010-11-23 07:09:54 | 就職・転職・資格・スキル・技能

 
大量デジカメ写真の整理



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

これから春に向かって
デジカメで写真を撮る機会も多くなりますよね。
その写真をあなたのパソコンのディスクに保存してゆくと
いつの間にか大量のデジカメ写真がフォルダの中に一杯になってしまいます。

一つのフォルダにまとめていたデジカメ写真を整理しようと思ったけど多すぎて。。。
なんて思ったことがありませんか?

一枚ずつ見て分けるのは大変だし、
整理しようと思っていたのに、いっぺんで嫌気がさしてしまった。

こんな経験ってありませんか?

大量のデジカメ写真を整理するのに簡単にやれる方法がないのかしら?
あなただって知りたいでしょう?

フォルダの中に増え続けるデジカメ写真。
整理するのも一苦労ですよね。
そんな大量の写真を、撮影日で分類するカンタン整理方法があります。

興味ありませんか?
もし、簡単に整理したいのならば、ぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『大量のデジカメ写真を賢く整理する方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの大量のデジカメ写真も見やすくなりますよう。
簡単整理術をマスターして、あなたのデジカメ写真をより楽しんでくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Keep your face to the sunshine

and you cannot see the shadow.

--- Hellen Keller




常に明るい事を考えるのよ。

そうすれば暗く落ち込む事は無いのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。

1880年6月27日に

アメリカのアラバマ州で生まれました。

生後19か月のときに熱病にかかり、

医師と家族の懸命な治療によりかろうじて

一命はとりとめたのです。

でも、聴力と視力を失い、

話すことさえできなくなってしまったのです。

この事から、両親から

しつけを受ける事の出来ない状態となり、

非常にわがままに育つ事となってしまったのです。

1887年、彼女の両親

アーサー・ケラーとケイト・ケラーは

聴覚障害児の教育を研究していた

アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、

彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある

パーキンス盲学校の校長アナグノスに

手紙を出しました。

家庭教師の派遣を要請したのです。

派遣されてきたのが、

同学校を優秀な成績で卒業した

当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。

彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、

そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の自由(PART 1)

2010-11-22 05:49:47 | 能力開発・頭を良くする
 
脳の自由(PART 1)
 
 

 


目からウロコ

人気脳科学者のサイエンス・エッセイ


惑(まど)うほど脳は若くなる

茂木健一郎

特定の目的に集中する必要がなく、あれこれと惑っている時に脳の中の「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化することが分かってきたのである。

何かの仕事や作業に集中している時には、ディフォルト・ネットワークの活動はむしろ低下してしまう。
特定の目的から開放されて、脳が「自由」になった時に、ディフォルト・ネットワークが活動し始めるのである。

ディフォルト・ネットワークの機能は、まだ分かっていない。
一つの仮説として、自分の無意識の中にあるものをあれこれと探りながら、意識の中に引き出してくる働きがあると考えられる。
仕事に集中している時には、それと関係のないことに関わっている余裕がない。
脳が「暇」になって初めて、あれこれと無意識を探る余地が出てくるのである。

ディフォルト・ネットワークは、創造性と関連していると考えられる。
創造性とは、一見関係ないものを引き出し、結びつけるプロセスである。
あまりにも目の前の仕事に忙殺されていると、
脈絡のないものを結ぶ余裕がなくなってしまう。

最近の研究によると、ディフォルト・ネットワークの活動は、脳の若さと関係しているらしいことが分かってきた。
脳が若々しいほど、ディフォルト・ネットワークも活性化する。
年を重ねるにつれて、ディフォルト・ネットワークの活動は低下していってしまうのである。

脳を若く保つためには、ディフォルト・ネットワークを活性化する必要がある。
特定の仕事にだけ目を奪われることなく、あれこれと惑わなければならないのである。

大人になると、次第に仕事や生活に忙しくなって、惑うことが少なくなり、いつも目先の課題にとらわれて、白紙に戻って考えるということがなくなってしまう。
そうなると、ディフォルト・ネットワークの活動も低下し、結果として脳が老化する。


そんなことをしても無駄だなどと思わないで、大いに惑うのが良い。

一体自分は何者なのか、将来どうなってしまうのか、甘美な不安こそが、脳の若さを育む。

あれこれと迷うからこそ、新しい発見がある。
隠された自分と出会うことができる。
時には中学生の気分に戻って、ディフォルト・ネットワークを活性化させてみてはどうだろう。




56ページ 『週間ポスト』
2009年10月16日号

『人気のある脳の話』に掲載
(2009年11月24日)




デンマンさん。。。あんさんは茂木さんのエッセーを持ち出してきて、また茂木さんを非難しやはるのォ~?



いや。。。わては茂木さんを非難するつもりは無いねん。

マジで。。。?

わてが茂木さんを批判せ~へんかてぇ、すでに茂木さんは充分に世間の非難を受けてるねん。

その証拠でもあるの?

もちろんやァ。 NHKに 800件もの抗議が寄せられたのやがなァ。


茂木さん司会プロフェッショナル終了へ

2009年12月9日11時54分

脳科学者の茂木健一郎さん(47)が司会を務めるNHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が来年3月で終了する見通しであることが9日、分かった。
NHKは「最終決定はまだだが、新年度の番組改編の中で検討している」としている。

茂木さんは11月、印税や講演料など約4億円の所得の申告漏れを指摘されたことが判明し、番組ホームページで謝罪。NHKはその後も起用を続けてきたが、これまでに視聴者から約800件の意見が寄せられ、大半が続投に対する抗議や疑問だったという。

SOURCE: nikkansports.com




去年の師走の記事やねん。



「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、もうテレビで見られへんの?

いや。。。また再開したのや。。。ただし、茂木さんは、もう出てきよらん。

なんでぇ。。。?

茂木さんは番組ホームページで謝罪して、それで済んだと思うたのやろなァ。NHKはその後も起用を続けたのやァ。でもなァ、視聴者は不満やったのやがなァ。約800件の意見が寄せられた。大半が続投に対する抗議や疑問を投げかけたのやがなァ。

それで茂木さんは司会を降りる事になりはったん?

800件も抗議があったら、そうせざるを得ないやろなァ。

デンマンさん。。。あんさんもNHKに対して抗議しやはったん?

いや、わてはNHKに抗議しやへんかったでぇ~。。。でもなァ、卑弥子さんが茂木さんとプロデューサーにたいして次の記事の中で批判しよったわァ。

『専門馬鹿にならないように』

(2009年12月22日)


。。。で、茂木さんのエッセーを持ち出してきて、あんさんは何が言いたいん?

あのなァ~、茂木さんは次のように言うてるねん。

特定の目的に集中する必要がなく、

あれこれと惑っている時に

「ディフォルト・ネットワーク」

と呼ばれる回路が

活性化することが分かってきたのである。


あんさんは、上の事実に何か不満でもあるの?

いや。。。不満と言うほどではないのやけれど、何も「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路など持ち出さんでも、至極簡単に分かる事だと、わては思うねん。

たとえば、どのように。。。?

あのなァ~、誰かて経験済みだと思うでぇ~。

具体的に、あんさんはどないな体験をしやはったん?

わてのパソコンが不具合を起こして使えなくなった時、わては図書館の無料のパソコンを使うか、ネットカフェでお金を払ってネットを使うか。。。いづれにしても時間的な制約を受けることになったのやァ。そういう時って脳が余裕を持って機能しないねん。

そうですやろか?

あのなァ~、人間というのは時間を制限されると、もろに脳の働きが鈍くなると思うのやァ。 “脳の自由”とは、時間的な制約が無くて、オツムが自由にあれやこれやと考える事ができる状態のことやと、わては思うねん。

そうですやろか?

時間の制約があると、めれちゃんのオツムは、特定の目的に集中しなければならへんのやァ。 つまり、あれやこれやと迷うているわけにはゆかへん。 そやから、茂木さんの言葉を借りれば、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化できへん。 めれちゃんにも、この理屈が分かるやろう?

それで、あんさんは具体的な体験をしやはったん?

そうなのやァ。。。ライブドア・ブログのわての記事のリストを見て欲しいねん。





緑の枠で囲まれた記事は、わてのパソコンの調子が良くて、全く時間の制約が無いときに書かれたものやァ。 つまり、時間に追われて集中的に記事を書く必要がなかった。 あれや、これや、ああでもない、こうでもないと考えながら徒然に記事を書いたのやァ。要するに、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化している状態で記事を書いたということやァ。



桃色の枠で囲んだ記事はどうやのォ~?

この時には、わてのパソコンが調子が悪かったのやァ。何度再起動してもハードエラーが出てパソコンが動かんかった。 そやから、バンクーバーの市立図書館へ行って2時間無料で使えるパソコンで記事を書いて投稿したのや。 2時間という時間制限があるのやがなァ。 そやから、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化せ~へんかったのやァ。

つまり、記事を読めば、あんさんの「ディフォルト・ネットワーク」が活性化しているかどうか?それが分かるのォ~?

そうやァ。 たとえば、次の記事を読めばよう分かるねん。

『シュレーディンガーの猫』

(2010年11月20日)


何が分かるの?

あのなァ~、時間に制限があって夢中で仕事に集中している時には、それと関係のないことに関わっている余裕がない。要するに脳が「忙しい」から、あれこれと無意識を探る余地が出てこないねん。

時間に制限がないと、脳が「暇」になるさかいに、あれこれと無意識を探る余地が出てきやはるのォ~?

そうなのやァ、それで、わてはあれこれと無意識を探る余地が出てきて、「ハードディスクの運用の不確定性原理」というような事が思い浮かんできてぇ、さらに次のようなイラストを描くこともできたのやァ。

「ハードディスク運用の不確定性原理」



 
 
 
 
 
  
 





なるほどォ~。。。あんさんの言おうとしていることが、わたしにも幾らか分かりかけてきましたわァ。



さよかァ~?

でも、ちょっと分からない事がありますねん。。。わたしは次の記事を読みましてん。



『感性の話(2010年11月15日)』



この記事は桃色の枠で囲まれてますねん。つまり、あんさんがバンクーバー市立図書館で書いたという事ですやん。



そうやァ。。。それが、どうかしたんかァ?

図書館では2時間の時間制限がありますのやろう?

そうやァ。

そやけど、上の記事は2時間では、よう書けんと思うわァ~。

もちろん、2時間では無理やでぇ。

。。。で、どうしなはったん?

あのなァ~、2時間というのはパソコンに向かっている間の時間やがなァ。 それ以外のときには、せっかく図書館に居るのやから、わては日本語の本を探して読んだのやがなァ。


秋の憂愁に心を静ませる



イギリスの庭師の場合、例えば「楓を庭のあそこに植えてくれ」と注文すると、言われたところに穴ぼこを掘って、楓をポンと植えて、お金をもらって帰ってしまう。

ところが日本の庭師の場合、まず家主の言うことを聞かないと言う。あそこに植えた方が良い、などと逆に提案してくる。そして一本の木をあらゆる角度から眺め、庭師自身もあっちこっちに立ち位置を変え、目を丸くしたり目を細めたりして、散々に見た後、最も美しく、最も調和の取れた所に、弟子たちに身振り手振りで指示を与えて植えさせる。日本の庭師というのはオーケストラの指揮者のようだ。「見ていてわくわくする」と書いています。

日本人の繊細な美的感受性に感動しているのはサンソム夫人だけではありません。日本に少し長く逗留し、滞在記を記した外国人の多くは、それを絶賛しています。

 (中略)

十年ほど前に、スタンフォード大学の教授が私の家に遊びに来ました。秋だったのですが、夕方ご飯を食べていると、網戸の向こうから虫の音が聞こえてきました。その時この教授は、「あのノイズは何だ」と言いました。スタンフォードの教授にとっては虫の音はノイズ、つまり雑音であったのです。

 (中略)

虫の音に対する日本人の感性については、ラフカディオ・ハーンも「虫の演奏家」という随筆で触れています。日本人は虫の音を音楽として聴き、そこにもののあわれさえ見いだしている。この、欧米においては稀にみる詩人だけに限られた感性を、日本ではごく普通の庶民でさえ、ごく当たり前に持っている。秋になって遠くから鈴虫の音が聞こえてくると、心を洗われ、秋の憂愁に心を静ませる。このようなことが古代から日常的に行われている。




97-102ページ「国家の品格」
著者:藤原正彦
2006年9月15日 35刷発行
発行所:株式会社新潮社

デンマン注: 写真はデンマンが貼り付けました。




実は、この本を図書館で読んだことから『感性の話』という記事を書こうと思ったのやァ。 つまり、制限時間が無い自由なときに本棚から本をとってパラパラとめくっていたら、上の箇所に目が留まったのやないかいなァ。



それがきっかけで『感性の話』を書いたん?

そうやァ。

。。。で、日本に帰省している時にはどないやったん?

あのなあァ~、ずいぶんと忙しかったのやァ~。。。記事を書くばかりではのうてぇ、他にもいろいろとする事があったさかいに、メチャせわしかったでぇ~。

そやから、あんさんは東大阪に居るわたしに逢いにこれへんかったん?

そうなのやァ~。。。めれちゃんにも、わては、ごっつう逢いたかったでぇ~。。。

ホンマかいなァ~?

めれちゃんは忘れてしもうたのやなァ?!

忘れてしもうたてぇ、何を。。。?

めれちゃに逢いたいという、わての強烈で、熱烈な思いを長歌に詠(よ)んだのではないかいなァ。。。忘れてしもうたようやから、ここに書き出すわなァ。 そやから、めれちゃんも、じっくりと読みやァ~。。。
 
 (すぐしたのページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の自由(PART 2)

2010-11-22 05:43:22 | 能力開発・頭を良くする

 
脳の自由(PART 2)




大阪は
あまりに遠く
さいはての
海を隔(へだ)てて
三千里
もしも翼が
あるならば
飛んで行きたし
きみのもと
それがかなえば
あな、うれし
かなわなくとも
きみ思う
気持ちに変わりが
あるものか



きみを偲びて
夜の空
見上げてみれば
月が照り
夜の浜辺を
歩きつつ
影を慕いて
眺めれば
雲間(くもま)に見える
ねねの顔
いつものように
やすらかに
眠りをむさぼる
あどけなさ



遠く離れて
居るものの
きみの真心
この胸に
返歌となりて
伝わりぬ



嗚呼、逢いたいな
浪速路で
きみと手を取り
歩きたや
それがかなわぬ
ことなれば
せめて、きみの名
呼びかける
きみも見ている
お月さん



耳をすませば
なつかしや
嗚呼、なつかしや
なつかしや
なぜか聞こえる
きみの声
夜のしじまに
恋しさつのる
 
 
by 愛の天使 (デンマン)

2009/07/30 6:06 PM

バンクーバー時間:
7月30日 木曜日 午前2時3分




『即興の詩』サイト
「きみ待つ場所へ」のコメント欄より

『写真の魔術』に掲載
(2009年8月12日)




この長歌を読めば、めれちゃんにも、わての狂おしいほどの逢いたい気持ちが分かるやろう?



それほど逢いたいのならば東大阪まで飛んで来ればええやんかア!

あのなァ~。。。、楽しみは後に延ばせば延ばすほど大きくなるねん。。。めれちゃんとは、いつでも夢で逢えるやんかァ~!

また、あんさんは、そのようなしょうもない事を言わはるのォ~?

とにかく、いつまでも、逢いたいの。。。飛んで来ればええのと、言ってる場合ではないねん。 先を急がにゃ、またこの記事が長くなって終わりが見えなくなるねん。

分かりましたわ。。。それで、あんさんは熊谷駅前の漫画喫茶「マンブー(MANBOO)!」で記事を書きはった時は、どないやったん?





屋上に“漫画喫茶”と書いてあるのんが、あんさんがネットをやった所なん?



屋上に看板があるのやけれど、実際にはビルの2階と3階にあるねん。

ずいぶんと賑やかな所にあるのやねぇ!

JR熊谷駅のまん前やからなァ。

ずいぶん、うるそうて記事が書けんとちゃうん?

ビルの中に入ってしまえば、それ程五月蝿(うるさ)くはないでぇ~。

それでぇ、ゆっくり時間をかけて記事を書いたん?

いや。。。時間に追われてしもうたのやァ。

そやけど、あんさんは6時間パックでネットをやりはったんでっしゃろう?

あのなァ~。。。、記事を書くだけに時間を使(つこ)うたんとちゃうねん。。。メールに返信したり、仕事の用件で検索したり、いろいろと他にもやる事があったのやァ。

つまり、記事を書くことに気持ちが集中できへんかったん?

まああ。。。そういうことやでぇ~。。。






青枠で囲んである記事が漫画喫茶「マンブー(MANBOO)!」で書いたものやァ。



「島本さちえ」さんと「不倫スパム」の記事が目立つやん。

『島本さちえと村西香(2010年10月26日)』

『島本さちえと5000万円(2010年10月21日)』

『軽井沢タリアセン夫人のパンツ(2010年10月19日)』

『16人目のネット友(2010年10月15日)』

『あなたも日本を良くしたい(2010年10月13日)』

『れいなの不倫スパム(2010年10月10日)』

『行田ちゃんぽん(2010年10月8日)』




時間に追われるから、どうしても類型的な、似たような記事になってしまうねん。。。読んでみれば分かるけれど、あまり内容が豊かな記事とは言えへん。



時間的な制約を受けると、あんさんのオツムが余裕を持って機能せ~へんと言わはるのォ~?

そう言う事やでぇ~。。。時間ばかり気になってしもうて記事の内容を豊かにしようという余裕が持てなくなってしまうねん。やっぱり、時間が気になるという事はオツムの活動には良くないねん。

そうやろか?

そうなのやァ。。。茂木さんの場合には、お金儲けに忙しくなってしもうたのやァ。

茂木さんは次第に仕事や生活に忙しくなって、

(特に本を書いてお金儲けが忙しくなって)

惑うことが少なくなり、

いつも目先の課題にとらわれて


(税金を)申告する事まで

忘れるようになってしまった。

結果として脳が老化してしまった。




あんさんは、どうやのォ~? あんさんのオツムは老化してはりませんのォ~?



老化しておらんでぇ~。。。上に書いたような強烈な、熱烈な思いを長歌に詠(よ)めると言う事は、わては、まだまだ若いと言う事なんやァ。うししししし。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは、ご自分ではずいぶんと若いつもりでいるのですわ。
あなたはいかがですか?

誰でも、できれば若いままで居たいですよね。
あなたも若返れたら素晴らしいと思うでしょう?

最近の健康ブームのキーワードの一つは、何とか年齢です。
お肌の年齢。
骨の年齢。
。。。
色々ありますけれど、今一番話題になっているのは血管年齢ですって。
血管年齢は血管の柔軟性を示す数字の事だそうです。
血管の硬さによって血管年齢が決められているわけです。

人間の血管は血管の内側にコレステロールや中性脂肪などがたまって硬く分厚くなって年をとってゆきます。
これが動脈硬化で、年齢とともに誰にでも起こる現象です。
この血管年齢を若く保つかによって、あらゆる成人病に罹りにくい体を維持する事ができるのですって。

最近の臨床検査では、血管年齢を測定することは、生活習慣病を改善し心筋梗塞や脳梗塞を予防する有効な方法だと考えられています。
少し前に実年齢50歳くらいの男性が血管年齢を若返らせる生活に変えて、血管年齢が28歳になり、見た目にも30台にしか見えないくらい若返ったそうです。
あなたも血管年齢のことを考えてみたらいかがですか?

次回も、マジで面白いお話が聞けそうですわ。
また、明後日、読みに戻ってきてくださいね。
では。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための愉快で楽しい英語



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

レンゲさんが若さについて書いたので

わたしも若さについての英語の格言を

取り上げてみました。


Age is foolish and forgetful

when it underestimates youth.


- J. K. Rowling,
Harry Potter and
the Half-Blood Prince, 2005


さあ、あなたはどのように訳しますか?

わたしは次のように意訳してみました。


若さを軽く見ていると、

いつの間にか愚かに年を重ねるものなよね。


では、次。。。


In youth we learn;

in age we understand.


- Marie Ebner von Eschenbach


さあ、あなたは、どのような意味にとりますか?

わたしは次のように解釈しました。


若い時って、たくさんの事を学ぶべきなのよ。

そうすれば年を取ってから、

いろいろな事が理解できるものなのよ。


どうですか?

あなたも若いうちに、できるだけ

たくさんの事を学んでくださいね。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10秒台では素人

2010-11-22 05:40:15 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
10秒台では素人



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「10秒台では素人」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、ちょっとH系な次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


完全なる結婚



さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。

『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。

そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。

しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。

マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。

ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。

しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

by ジュンコ




『心の痛みを知ってほしい』より
(2007年3月12日)


。。。んで、あたくしも幸せな5%の女性の仲間に入りたいとデンマンさんに言ったのでござ~♪~ますわ。あなたが女性ならば、あたくしの気持ちも当然お分かりになるでしょう?でもねぇ~、デンマンさんは、あたくしが全く予期していない事をおっしゃったのでござ~♪~ますわ。それに対してあたくしの答えをキーボードに打ち込んだのですわよ。そうしたら、パソコンが次のように打ち出してしまったのですわ。

100メートルを10秒台では素人は思わないわ

あなたには、あたくしが何を言おうとしたのかお分かりになりますか?

どうですか?分からないでしょう?

では、あたくしとデンマンさんの対話をお目にかけますわ。




上の5%と言う数字はちょっと眉唾(まゆつば)だけれど、実際に思ったより少ない女性だけしか本当のオーガズムを経験していないようですよ。



でも、それは夫婦生活の幸せとは本来関係ないとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

当然の事ですよ。要は二人が幸せであればいいのですよう。例えばの話が100メートルを11秒を切って走れる人は、おそらく全人類のうちで5%も居ないでしょう。でも、100メートルを10秒台で走れる人だけが幸せだと思う人は誰も居ないはずですよう。卑弥子さんだって、幸せになるために、100メートルを10秒台で走ろうとは思わないでしょう?うへへへへ。。。

もちろんですわ。

100メートルを10秒台で走ろうとは思わないわ。


うふふふふ。。。このように言おうとしたのですわよう。

ええっ? 今日はどのようなホットな情報をもらすのかって。。。?

では、あなたのお待ちかねのホットでお得な情報でござ~♪~ますわ。


今日のホットでお得な情報





お金が急に必要になることってありますよね。
給料日まで待てない。
そんな時、とっても便利なサービスです。

今日は50万円までなら、来店不要で即時回答即日キャッシングサービスの紹介です。
初めてでも自動審査で、すぐにご利用可能額がわかるから安心です。
インターネットで簡単に申込みができますよ。
超速振込-->最短30分!

ネットで24時間申込受付中です!
どうですか?
今、すぐにお金が入用でなくても、ちょっと覗いて見ませんか?

あらかじめ調べておけば、お金が急に入用になった時に便利です。
ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『来店不要で即時回答即日キャッシング』








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする