デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

脳の自由(PART 1)

2010-11-22 05:49:47 | 能力開発・頭を良くする
 
脳の自由(PART 1)
 
 

 


目からウロコ

人気脳科学者のサイエンス・エッセイ


惑(まど)うほど脳は若くなる

茂木健一郎

特定の目的に集中する必要がなく、あれこれと惑っている時に脳の中の「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化することが分かってきたのである。

何かの仕事や作業に集中している時には、ディフォルト・ネットワークの活動はむしろ低下してしまう。
特定の目的から開放されて、脳が「自由」になった時に、ディフォルト・ネットワークが活動し始めるのである。

ディフォルト・ネットワークの機能は、まだ分かっていない。
一つの仮説として、自分の無意識の中にあるものをあれこれと探りながら、意識の中に引き出してくる働きがあると考えられる。
仕事に集中している時には、それと関係のないことに関わっている余裕がない。
脳が「暇」になって初めて、あれこれと無意識を探る余地が出てくるのである。

ディフォルト・ネットワークは、創造性と関連していると考えられる。
創造性とは、一見関係ないものを引き出し、結びつけるプロセスである。
あまりにも目の前の仕事に忙殺されていると、
脈絡のないものを結ぶ余裕がなくなってしまう。

最近の研究によると、ディフォルト・ネットワークの活動は、脳の若さと関係しているらしいことが分かってきた。
脳が若々しいほど、ディフォルト・ネットワークも活性化する。
年を重ねるにつれて、ディフォルト・ネットワークの活動は低下していってしまうのである。

脳を若く保つためには、ディフォルト・ネットワークを活性化する必要がある。
特定の仕事にだけ目を奪われることなく、あれこれと惑わなければならないのである。

大人になると、次第に仕事や生活に忙しくなって、惑うことが少なくなり、いつも目先の課題にとらわれて、白紙に戻って考えるということがなくなってしまう。
そうなると、ディフォルト・ネットワークの活動も低下し、結果として脳が老化する。


そんなことをしても無駄だなどと思わないで、大いに惑うのが良い。

一体自分は何者なのか、将来どうなってしまうのか、甘美な不安こそが、脳の若さを育む。

あれこれと迷うからこそ、新しい発見がある。
隠された自分と出会うことができる。
時には中学生の気分に戻って、ディフォルト・ネットワークを活性化させてみてはどうだろう。




56ページ 『週間ポスト』
2009年10月16日号

『人気のある脳の話』に掲載
(2009年11月24日)




デンマンさん。。。あんさんは茂木さんのエッセーを持ち出してきて、また茂木さんを非難しやはるのォ~?



いや。。。わては茂木さんを非難するつもりは無いねん。

マジで。。。?

わてが茂木さんを批判せ~へんかてぇ、すでに茂木さんは充分に世間の非難を受けてるねん。

その証拠でもあるの?

もちろんやァ。 NHKに 800件もの抗議が寄せられたのやがなァ。


茂木さん司会プロフェッショナル終了へ

2009年12月9日11時54分

脳科学者の茂木健一郎さん(47)が司会を務めるNHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が来年3月で終了する見通しであることが9日、分かった。
NHKは「最終決定はまだだが、新年度の番組改編の中で検討している」としている。

茂木さんは11月、印税や講演料など約4億円の所得の申告漏れを指摘されたことが判明し、番組ホームページで謝罪。NHKはその後も起用を続けてきたが、これまでに視聴者から約800件の意見が寄せられ、大半が続投に対する抗議や疑問だったという。

SOURCE: nikkansports.com




去年の師走の記事やねん。



「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、もうテレビで見られへんの?

いや。。。また再開したのや。。。ただし、茂木さんは、もう出てきよらん。

なんでぇ。。。?

茂木さんは番組ホームページで謝罪して、それで済んだと思うたのやろなァ。NHKはその後も起用を続けたのやァ。でもなァ、視聴者は不満やったのやがなァ。約800件の意見が寄せられた。大半が続投に対する抗議や疑問を投げかけたのやがなァ。

それで茂木さんは司会を降りる事になりはったん?

800件も抗議があったら、そうせざるを得ないやろなァ。

デンマンさん。。。あんさんもNHKに対して抗議しやはったん?

いや、わてはNHKに抗議しやへんかったでぇ~。。。でもなァ、卑弥子さんが茂木さんとプロデューサーにたいして次の記事の中で批判しよったわァ。

『専門馬鹿にならないように』

(2009年12月22日)


。。。で、茂木さんのエッセーを持ち出してきて、あんさんは何が言いたいん?

あのなァ~、茂木さんは次のように言うてるねん。

特定の目的に集中する必要がなく、

あれこれと惑っている時に

「ディフォルト・ネットワーク」

と呼ばれる回路が

活性化することが分かってきたのである。


あんさんは、上の事実に何か不満でもあるの?

いや。。。不満と言うほどではないのやけれど、何も「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路など持ち出さんでも、至極簡単に分かる事だと、わては思うねん。

たとえば、どのように。。。?

あのなァ~、誰かて経験済みだと思うでぇ~。

具体的に、あんさんはどないな体験をしやはったん?

わてのパソコンが不具合を起こして使えなくなった時、わては図書館の無料のパソコンを使うか、ネットカフェでお金を払ってネットを使うか。。。いづれにしても時間的な制約を受けることになったのやァ。そういう時って脳が余裕を持って機能しないねん。

そうですやろか?

あのなァ~、人間というのは時間を制限されると、もろに脳の働きが鈍くなると思うのやァ。 “脳の自由”とは、時間的な制約が無くて、オツムが自由にあれやこれやと考える事ができる状態のことやと、わては思うねん。

そうですやろか?

時間の制約があると、めれちゃんのオツムは、特定の目的に集中しなければならへんのやァ。 つまり、あれやこれやと迷うているわけにはゆかへん。 そやから、茂木さんの言葉を借りれば、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化できへん。 めれちゃんにも、この理屈が分かるやろう?

それで、あんさんは具体的な体験をしやはったん?

そうなのやァ。。。ライブドア・ブログのわての記事のリストを見て欲しいねん。





緑の枠で囲まれた記事は、わてのパソコンの調子が良くて、全く時間の制約が無いときに書かれたものやァ。 つまり、時間に追われて集中的に記事を書く必要がなかった。 あれや、これや、ああでもない、こうでもないと考えながら徒然に記事を書いたのやァ。要するに、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化している状態で記事を書いたということやァ。



桃色の枠で囲んだ記事はどうやのォ~?

この時には、わてのパソコンが調子が悪かったのやァ。何度再起動してもハードエラーが出てパソコンが動かんかった。 そやから、バンクーバーの市立図書館へ行って2時間無料で使えるパソコンで記事を書いて投稿したのや。 2時間という時間制限があるのやがなァ。 そやから、「ディフォルト・ネットワーク」と呼ばれる回路が活性化せ~へんかったのやァ。

つまり、記事を読めば、あんさんの「ディフォルト・ネットワーク」が活性化しているかどうか?それが分かるのォ~?

そうやァ。 たとえば、次の記事を読めばよう分かるねん。

『シュレーディンガーの猫』

(2010年11月20日)


何が分かるの?

あのなァ~、時間に制限があって夢中で仕事に集中している時には、それと関係のないことに関わっている余裕がない。要するに脳が「忙しい」から、あれこれと無意識を探る余地が出てこないねん。

時間に制限がないと、脳が「暇」になるさかいに、あれこれと無意識を探る余地が出てきやはるのォ~?

そうなのやァ、それで、わてはあれこれと無意識を探る余地が出てきて、「ハードディスクの運用の不確定性原理」というような事が思い浮かんできてぇ、さらに次のようなイラストを描くこともできたのやァ。

「ハードディスク運用の不確定性原理」



 
 
 
 
 
  
 





なるほどォ~。。。あんさんの言おうとしていることが、わたしにも幾らか分かりかけてきましたわァ。



さよかァ~?

でも、ちょっと分からない事がありますねん。。。わたしは次の記事を読みましてん。



『感性の話(2010年11月15日)』



この記事は桃色の枠で囲まれてますねん。つまり、あんさんがバンクーバー市立図書館で書いたという事ですやん。



そうやァ。。。それが、どうかしたんかァ?

図書館では2時間の時間制限がありますのやろう?

そうやァ。

そやけど、上の記事は2時間では、よう書けんと思うわァ~。

もちろん、2時間では無理やでぇ。

。。。で、どうしなはったん?

あのなァ~、2時間というのはパソコンに向かっている間の時間やがなァ。 それ以外のときには、せっかく図書館に居るのやから、わては日本語の本を探して読んだのやがなァ。


秋の憂愁に心を静ませる



イギリスの庭師の場合、例えば「楓を庭のあそこに植えてくれ」と注文すると、言われたところに穴ぼこを掘って、楓をポンと植えて、お金をもらって帰ってしまう。

ところが日本の庭師の場合、まず家主の言うことを聞かないと言う。あそこに植えた方が良い、などと逆に提案してくる。そして一本の木をあらゆる角度から眺め、庭師自身もあっちこっちに立ち位置を変え、目を丸くしたり目を細めたりして、散々に見た後、最も美しく、最も調和の取れた所に、弟子たちに身振り手振りで指示を与えて植えさせる。日本の庭師というのはオーケストラの指揮者のようだ。「見ていてわくわくする」と書いています。

日本人の繊細な美的感受性に感動しているのはサンソム夫人だけではありません。日本に少し長く逗留し、滞在記を記した外国人の多くは、それを絶賛しています。

 (中略)

十年ほど前に、スタンフォード大学の教授が私の家に遊びに来ました。秋だったのですが、夕方ご飯を食べていると、網戸の向こうから虫の音が聞こえてきました。その時この教授は、「あのノイズは何だ」と言いました。スタンフォードの教授にとっては虫の音はノイズ、つまり雑音であったのです。

 (中略)

虫の音に対する日本人の感性については、ラフカディオ・ハーンも「虫の演奏家」という随筆で触れています。日本人は虫の音を音楽として聴き、そこにもののあわれさえ見いだしている。この、欧米においては稀にみる詩人だけに限られた感性を、日本ではごく普通の庶民でさえ、ごく当たり前に持っている。秋になって遠くから鈴虫の音が聞こえてくると、心を洗われ、秋の憂愁に心を静ませる。このようなことが古代から日常的に行われている。




97-102ページ「国家の品格」
著者:藤原正彦
2006年9月15日 35刷発行
発行所:株式会社新潮社

デンマン注: 写真はデンマンが貼り付けました。




実は、この本を図書館で読んだことから『感性の話』という記事を書こうと思ったのやァ。 つまり、制限時間が無い自由なときに本棚から本をとってパラパラとめくっていたら、上の箇所に目が留まったのやないかいなァ。



それがきっかけで『感性の話』を書いたん?

そうやァ。

。。。で、日本に帰省している時にはどないやったん?

あのなあァ~、ずいぶんと忙しかったのやァ~。。。記事を書くばかりではのうてぇ、他にもいろいろとする事があったさかいに、メチャせわしかったでぇ~。

そやから、あんさんは東大阪に居るわたしに逢いにこれへんかったん?

そうなのやァ~。。。めれちゃんにも、わては、ごっつう逢いたかったでぇ~。。。

ホンマかいなァ~?

めれちゃんは忘れてしもうたのやなァ?!

忘れてしもうたてぇ、何を。。。?

めれちゃに逢いたいという、わての強烈で、熱烈な思いを長歌に詠(よ)んだのではないかいなァ。。。忘れてしもうたようやから、ここに書き出すわなァ。 そやから、めれちゃんも、じっくりと読みやァ~。。。
 
 (すぐしたのページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の自由(PART 2)

2010-11-22 05:43:22 | 能力開発・頭を良くする

 
脳の自由(PART 2)




大阪は
あまりに遠く
さいはての
海を隔(へだ)てて
三千里
もしも翼が
あるならば
飛んで行きたし
きみのもと
それがかなえば
あな、うれし
かなわなくとも
きみ思う
気持ちに変わりが
あるものか



きみを偲びて
夜の空
見上げてみれば
月が照り
夜の浜辺を
歩きつつ
影を慕いて
眺めれば
雲間(くもま)に見える
ねねの顔
いつものように
やすらかに
眠りをむさぼる
あどけなさ



遠く離れて
居るものの
きみの真心
この胸に
返歌となりて
伝わりぬ



嗚呼、逢いたいな
浪速路で
きみと手を取り
歩きたや
それがかなわぬ
ことなれば
せめて、きみの名
呼びかける
きみも見ている
お月さん



耳をすませば
なつかしや
嗚呼、なつかしや
なつかしや
なぜか聞こえる
きみの声
夜のしじまに
恋しさつのる
 
 
by 愛の天使 (デンマン)

2009/07/30 6:06 PM

バンクーバー時間:
7月30日 木曜日 午前2時3分




『即興の詩』サイト
「きみ待つ場所へ」のコメント欄より

『写真の魔術』に掲載
(2009年8月12日)




この長歌を読めば、めれちゃんにも、わての狂おしいほどの逢いたい気持ちが分かるやろう?



それほど逢いたいのならば東大阪まで飛んで来ればええやんかア!

あのなァ~。。。、楽しみは後に延ばせば延ばすほど大きくなるねん。。。めれちゃんとは、いつでも夢で逢えるやんかァ~!

また、あんさんは、そのようなしょうもない事を言わはるのォ~?

とにかく、いつまでも、逢いたいの。。。飛んで来ればええのと、言ってる場合ではないねん。 先を急がにゃ、またこの記事が長くなって終わりが見えなくなるねん。

分かりましたわ。。。それで、あんさんは熊谷駅前の漫画喫茶「マンブー(MANBOO)!」で記事を書きはった時は、どないやったん?





屋上に“漫画喫茶”と書いてあるのんが、あんさんがネットをやった所なん?



屋上に看板があるのやけれど、実際にはビルの2階と3階にあるねん。

ずいぶんと賑やかな所にあるのやねぇ!

JR熊谷駅のまん前やからなァ。

ずいぶん、うるそうて記事が書けんとちゃうん?

ビルの中に入ってしまえば、それ程五月蝿(うるさ)くはないでぇ~。

それでぇ、ゆっくり時間をかけて記事を書いたん?

いや。。。時間に追われてしもうたのやァ。

そやけど、あんさんは6時間パックでネットをやりはったんでっしゃろう?

あのなァ~。。。、記事を書くだけに時間を使(つこ)うたんとちゃうねん。。。メールに返信したり、仕事の用件で検索したり、いろいろと他にもやる事があったのやァ。

つまり、記事を書くことに気持ちが集中できへんかったん?

まああ。。。そういうことやでぇ~。。。






青枠で囲んである記事が漫画喫茶「マンブー(MANBOO)!」で書いたものやァ。



「島本さちえ」さんと「不倫スパム」の記事が目立つやん。

『島本さちえと村西香(2010年10月26日)』

『島本さちえと5000万円(2010年10月21日)』

『軽井沢タリアセン夫人のパンツ(2010年10月19日)』

『16人目のネット友(2010年10月15日)』

『あなたも日本を良くしたい(2010年10月13日)』

『れいなの不倫スパム(2010年10月10日)』

『行田ちゃんぽん(2010年10月8日)』




時間に追われるから、どうしても類型的な、似たような記事になってしまうねん。。。読んでみれば分かるけれど、あまり内容が豊かな記事とは言えへん。



時間的な制約を受けると、あんさんのオツムが余裕を持って機能せ~へんと言わはるのォ~?

そう言う事やでぇ~。。。時間ばかり気になってしもうて記事の内容を豊かにしようという余裕が持てなくなってしまうねん。やっぱり、時間が気になるという事はオツムの活動には良くないねん。

そうやろか?

そうなのやァ。。。茂木さんの場合には、お金儲けに忙しくなってしもうたのやァ。

茂木さんは次第に仕事や生活に忙しくなって、

(特に本を書いてお金儲けが忙しくなって)

惑うことが少なくなり、

いつも目先の課題にとらわれて


(税金を)申告する事まで

忘れるようになってしまった。

結果として脳が老化してしまった。




あんさんは、どうやのォ~? あんさんのオツムは老化してはりませんのォ~?



老化しておらんでぇ~。。。上に書いたような強烈な、熱烈な思いを長歌に詠(よ)めると言う事は、わては、まだまだ若いと言う事なんやァ。うししししし。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは、ご自分ではずいぶんと若いつもりでいるのですわ。
あなたはいかがですか?

誰でも、できれば若いままで居たいですよね。
あなたも若返れたら素晴らしいと思うでしょう?

最近の健康ブームのキーワードの一つは、何とか年齢です。
お肌の年齢。
骨の年齢。
。。。
色々ありますけれど、今一番話題になっているのは血管年齢ですって。
血管年齢は血管の柔軟性を示す数字の事だそうです。
血管の硬さによって血管年齢が決められているわけです。

人間の血管は血管の内側にコレステロールや中性脂肪などがたまって硬く分厚くなって年をとってゆきます。
これが動脈硬化で、年齢とともに誰にでも起こる現象です。
この血管年齢を若く保つかによって、あらゆる成人病に罹りにくい体を維持する事ができるのですって。

最近の臨床検査では、血管年齢を測定することは、生活習慣病を改善し心筋梗塞や脳梗塞を予防する有効な方法だと考えられています。
少し前に実年齢50歳くらいの男性が血管年齢を若返らせる生活に変えて、血管年齢が28歳になり、見た目にも30台にしか見えないくらい若返ったそうです。
あなたも血管年齢のことを考えてみたらいかがですか?

次回も、マジで面白いお話が聞けそうですわ。
また、明後日、読みに戻ってきてくださいね。
では。。。




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための愉快で楽しい英語



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




こんにちは。ジューンです。

レンゲさんが若さについて書いたので

わたしも若さについての英語の格言を

取り上げてみました。


Age is foolish and forgetful

when it underestimates youth.


- J. K. Rowling,
Harry Potter and
the Half-Blood Prince, 2005


さあ、あなたはどのように訳しますか?

わたしは次のように意訳してみました。


若さを軽く見ていると、

いつの間にか愚かに年を重ねるものなよね。


では、次。。。


In youth we learn;

in age we understand.


- Marie Ebner von Eschenbach


さあ、あなたは、どのような意味にとりますか?

わたしは次のように解釈しました。


若い時って、たくさんの事を学ぶべきなのよ。

そうすれば年を取ってから、

いろいろな事が理解できるものなのよ。


どうですか?

あなたも若いうちに、できるだけ

たくさんの事を学んでくださいね。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10秒台では素人

2010-11-22 05:40:15 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
10秒台では素人



おほほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出てきてしまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「10秒台では素人」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、ちょっとH系な次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


完全なる結婚



さまざまなテクニックの実践による性的満足が幸せな結婚生活への道であると説いています。

『完全なる結婚』が強調しているのは、従来の男性が一方的に性的満足を得るような性交のあり方ではなく、男性と女性の双方が満足できるようなセックスを通して結婚生活が築かれるとしている点です。

そこでは女性の能動的な参加も、望ましいこととして推奨されています。

1960年代になると、マスターズ&ジョンソンの膨大な人体実験による「人間の性反応」が刊行され、性理論は、確立されたかに見えました。

しかし、その理論は、あまりに膨大な実験の結果であったため、誰も異論を唱えることができず、そこに内在する重大な矛盾を放置したまま、それを土台にした理論が氾濫して行くことになります。

マスターズ&ジョンソン理論においても、オーガズムの定義は確立したとは言い難いようです。

21世紀を迎えた今日、女性の95%がオーガズムを知らないという状況が続いているそうです。

ヴァン・デ・ヴェルデは、女性のオーガズムは男性のそれより後で発現することを実験によって明らかにしました。

しかし、後の動物実験(アカゲザル)では、メスのオーガズム収縮によって、オスの射精が起こるということが確認されています。

by ジュンコ




『心の痛みを知ってほしい』より
(2007年3月12日)


。。。んで、あたくしも幸せな5%の女性の仲間に入りたいとデンマンさんに言ったのでござ~♪~ますわ。あなたが女性ならば、あたくしの気持ちも当然お分かりになるでしょう?でもねぇ~、デンマンさんは、あたくしが全く予期していない事をおっしゃったのでござ~♪~ますわ。それに対してあたくしの答えをキーボードに打ち込んだのですわよ。そうしたら、パソコンが次のように打ち出してしまったのですわ。

100メートルを10秒台では素人は思わないわ

あなたには、あたくしが何を言おうとしたのかお分かりになりますか?

どうですか?分からないでしょう?

では、あたくしとデンマンさんの対話をお目にかけますわ。




上の5%と言う数字はちょっと眉唾(まゆつば)だけれど、実際に思ったより少ない女性だけしか本当のオーガズムを経験していないようですよ。



でも、それは夫婦生活の幸せとは本来関係ないとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

当然の事ですよ。要は二人が幸せであればいいのですよう。例えばの話が100メートルを11秒を切って走れる人は、おそらく全人類のうちで5%も居ないでしょう。でも、100メートルを10秒台で走れる人だけが幸せだと思う人は誰も居ないはずですよう。卑弥子さんだって、幸せになるために、100メートルを10秒台で走ろうとは思わないでしょう?うへへへへ。。。

もちろんですわ。

100メートルを10秒台で走ろうとは思わないわ。


うふふふふ。。。このように言おうとしたのですわよう。

ええっ? 今日はどのようなホットな情報をもらすのかって。。。?

では、あなたのお待ちかねのホットでお得な情報でござ~♪~ますわ。


今日のホットでお得な情報





お金が急に必要になることってありますよね。
給料日まで待てない。
そんな時、とっても便利なサービスです。

今日は50万円までなら、来店不要で即時回答即日キャッシングサービスの紹介です。
初めてでも自動審査で、すぐにご利用可能額がわかるから安心です。
インターネットで簡単に申込みができますよ。
超速振込-->最短30分!

ネットで24時間申込受付中です!
どうですか?
今、すぐにお金が入用でなくても、ちょっと覗いて見ませんか?

あらかじめ調べておけば、お金が急に入用になった時に便利です。
ぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『来店不要で即時回答即日キャッシング』








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする