デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ファッション議員批判(PART 1)

2010-11-05 11:29:22 | 病める日本・高齢化社会
  
ファッション議員批判(PART 1)







Subj:小百合さん、おはよう!

ルンルン気分で軽井沢タリアセン夫人に

なりきってますか?きゃはははは…




From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date:Tue, Nov 2, 2010 2:11 pm
日本時間:11月3日(水)午前6時11分


バンクーバーは秋も深まりました。
街路樹の葉っぱも黄色が目立つようになってきました。
今日もバンクーバー市立図書館にやって来ましたよ。



ウェストエンドの住宅地を歩いてくると、ところどころにメープルの木があって真っ赤な葉っぱがまるで火炎のように天に向かって伸びているのです。
つい立ち止まって見とれてしまいます。

「メープルの葉っぱって黄色なのね!?」
大長寺で逢った時に小百合さんは、そう言ったけれど、メープルには13種類ぐらいあってカナダの国旗に使われているのは真っ赤になるメープルの葉です。



そうなのです。マジで真っ赤になるメープルの葉もあるのですよ。
今度バンクーバーにやって来たら、ぜひ真っ赤なメープルの葉をしみじみと眺めてね。

昨日は、デンマンモールにあるジョーのスーパーマーケットでplain bagel(べーグル)を買いました。
1個が49セントです。
日本円だと40円ですよ。

10月7日に熊谷へ行った時、駅ナカの Saint Etoileでplain bagel を買ったら1個で150円だった。
大きさはバンクーバーのべーグルの方が一回り大きいのですよ。
もちろん、味を比べるために、急に思いついて買ってみた。
硬さも味も食感も、ほとんど日本のものと変わらなかった。
要するに、plain bagel を日本で買うと、ほぼ同じものが4倍するんだよね。

昔、US$1.00 が360円だった頃には、ちょうど逆の現象が起こっていたよ。
カレーパンがUS1ドル(360円)なら、日本では100円で買えたものです。
そういう時代もあったんだよね。

小百合さんがお土産に買ってくれた「柚子こしょう」をラーメンに入れてみようと思って、ジョーのスーパーマーケットでbeef 味のインスタントラーメンを買いました。
1個85グラムで25セント。日本円で20円!!
信じられないでしょう!?
中国か台湾か韓国で作られたと思いきや、なんとMade in USAなんだよ!
おそらく、ロスかシスコの中国人か、韓国人が作っているのかも。。。
それをカナダでは3本の指に入るような大手の食品販売会社のLoblaws Inc.が輸入販売している。
味は日本製のインスタントラーメンとほとんど変わらない。
20円だということを考えれば安くて旨い!
味をもっと引き立てるために「柚子こしょう」を入れてみました。
う~~ん。。。
柚子の味はしたけれどイマイチ!



「長崎ちゃんぽん」の店で「柚子こしょうドレッシング」を入れて食べた時の劇的な味の変化がない!
どうして?
「長崎ちゃんぽん」の店の「柚子こしょうドレッシング」には、柚子と胡椒の他に、何か別の物が入っているのだろうか?
もしかすると、小百合さんと一緒に食べたので劇的な味の変化が起こって旨く感じたかもね。
きゃはははは。。。

とにかく、小百合さんは、軽井沢タリアセン夫人になりきってルンルン気分で毎日をエンジョイしてね。
じゃあ、バ~イ!






デンマンさん。。。メープルの真っ赤な葉っぱをバンクーバーでぜひ見たいものですわ。



今すぐにでも、その気になればバンクーバーにやってこれるでしょう!?

ええ。。。でも、若い頃のように自由気ままに海外へ出てゆくわけには行きません。

小百合さんも日本で長く暮らして角が取れたということですか?

そうですわね。 子供の教育とか、実母の介護とか、義父の介護とか、。。。頭の痛いことが私の肩に押しかかっている閉塞感に喘(あえ)いでいるのですわ。

どのように生きても一生は一度きりですよ。

分かっていますわ。でも、若い頃のように自由気ままに飛び出せません。

親戚だとか栃木の田舎の近所の人の目や口が気になるということですか?

それが日本で暮らす者の現実ですわ。

小百合さん。。。世界は広いのですよ。日本だけが“現実”ではないのですよ。

分かっています。 ただ私はデンマンさんのように割り切れないのですわ。何もかも放り出して逃げるなんてできません。

あのねぇ、何も逃げる必要はない! 18歳を過ぎたら一人一人が自分の人生には自分で責任を持つのですよ。18歳を過ぎた大人が家族や友人や知り合いに寄りかかって生きている国は先進国のうちでは日本ぐらいなものですよ。

そうでしょうか?

そうでしょうかってぇ。。。小百合さんだってカナダでの生活が通算で5年以上になる。カナダ人は18歳になれば、たいていの人が親の援助を期待しない。自分でバイトして大学や専門学校に行く。お金がなくなれば休学して働いてお金をためて大学に戻る。老後も自分の子供に期待する人は少ない。つまり、個人主義ですよ。100年程前から3代が一つ屋根の下で暮らすなんて稀です。僕は、この20年間にそんな家族を一度も見たことがない。これがカナダの現実ですよ。

日本もいづれ、そうなんるのでしょうね。。。でも、周りを見ると日本では私の家族のように3代一緒に住んで、お互いに寄りかかって暮らしている家族も多いですわ。

しかし、日本でも核家族が増えているでしょう。だから、最近では、老人の自殺者、孤独死が多くなっている。要するに、個人主義ということが良く理解されてなくて、「個人主義」は悪い事のように思われている。それで、家族が寄りかかって生きることが当たり前のように思われている。でも、カナダの個人主義を見慣れた小百合さんにとって、寄りかかって生きている日本の家族の雰囲気の中で暮らすのはストレスが溜まるでしょうね?

分かりますか?

もちろん、分かりますよ。個人主義、自由主義を知ったものにとって、実母の介護や、義父の介護に足を引っ張られるのは、“大変”を通り越して小百合さんにとっては“理不尽”に思えるだろうからね。。。

デンマンさんは、お見通しですわね。

日本で個人主義を押し通したら“人でなし”と呼ばれて栃木の田舎では“村八分”になってしまいますよ。そうでしょう!?

その通りですわ。だからバンクーバーの真っ赤なメープルの紅葉を見に行けないのですわ。

うん、うん、うん。。。僕にも小百合さんのジレンマが分かりますよ。

どうしたらよいのでしょうか?

うん、難しいよね。日本で暮らす限り個人主義を押し通すと角が立つからね。

どうしてでしょう?

日本の政治家に利己主義者が多いからですよ。

利己主義の政治家ですか?

そうですよ。。。蓮舫議員が利己主義政治家の悪例ですよ。

どうして。。。?

あのねぇ、かつて民主党の鳩山首相が所信表明で次のように言っていた。


2009年10月26日の鳩山首相の所信表明演説の中でも『水戸黄門』に出てくるような話をしていましたよね。
首相が8月に衆院選の応援演説で青森県を訪問した時、職に就けずに息子が自殺した老母から
毎年3万人以上の命が絶たれているのに政治には実感が乏しい
と訴えられたエピソードを鳩山さんは紹介していました。
鳩山さんは次のように言ったのでした。




おばあさんのその手の感触。その目の中の悲しみ。
私には忘れることができないし、断じて忘れてはならない。

(中略)

『最も大切なこと』をおろそかにし続けた政治と
行政への痛烈な批判。その声に謙虚に耳を傾ける」


うん、うん、うん。。。
鳩山さんの所信表明演説は実に素晴らしかった。



“無血の平成維新”
 
 
鳩山さんは、そう言ったけれど、やっていることを見ると“無血の平成維新”から程遠い!

なぜ?

亀井人事を見ればすぐ分かる!
民主党は『官僚の天下り・渡り禁止』と常々言っていた。
それなのに元大蔵官僚の斉藤氏を日本郵政新社長に起用したのですよう。
確かに斎藤氏は官僚出身でも、民間で14年間働いていた事になっている。
しかし、今回の選挙で民主党が選ばれたのは、自民党の愚かな政治のやり方にうんざりしたから国民は民主党に期待した。
もともと亀井さんは新政府にお呼びではない人なのですよう。

どうして?

国民は民主党に期待を寄せたのです。
国民新党など“屁のツッパリにもならない”と国民は判断したのですよう。
要するに、日本国民は亀井さんの入閣などまったく期待もしていない。望んでもいないのですよう!
国民が主役の政治になってない!
亀井さんが入閣したことは日本の政治が国民の総意ではなく民主党のエゴに基づいて行われている事の証拠なんですよう。
つまり、民主党に“無血の平成維新”を決行する人が居ないことの証拠ですよう。




『鳩山首相の致命的な欠陥とは?』より
(2010年5月10日)


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッション議員批判(PART 2)

2010-11-05 11:26:42 | 病める日本・高齢化社会
  
ファッション議員批判(PART 2)



鳩山元首相の所信表明と蓮舫議員が関係あるのですか?



大有りですよ。。。仕事がなくて悲観して自殺までしている若者が居るのですよ。

でも、それは自殺した若者に個人的な問題があったということではありませんか?

確かに、そういう可能性もあるでしょう。 ただ、僕は自殺した若者と面識がないし、ニュース記事でしか背景が分からないから断定できません。

だから政治と結びつけるのは飛躍のし過ぎではありませんか?

あのねぇ、自殺した青年が一人か二人ならば個人的な問題で片付けることができる。でもねぇ、先進国のうちで日本の自殺者は極めて多いのですよ。1年に3万人以上が自殺する。大雑把(おおざっぱ)に言うと1日に100人。一時間に4人が自殺している。ここまで記事を書いてきたけれど、統計がマジだとすると、これまでに8人が自殺したことになる。

それ程日本には自殺者が多いのでしょうか?

多いのですよ。僕が悲惨だと思ったのは次の若者の例ですよ。


働き盛りの30代が餓死

派遣切りに合い、仕事がなくなって、生活保護も受けられず30代の男が一人さびしく餓死をした。

この男のことを2009年10月8日にNHKの「クローズアップ現代」が取り上げていましたよう。
「“助けて”と言えない~いま30代に何が」
見ていて本当に悲惨な事件だと思いましたね。
働き盛りの30代が餓死している現状。




『久下橋からの富士山 (2009年10月29日)』 より




上の若者が自殺したことと蓮舫議員が関係あるのですか?



大有りですよ。次の蓮舫議員の記事を読んでみてください。




蓮舫議員が国会議事堂内で130万円相当のアパレルを着て写真撮影をして日本版のファッション雑誌(Vogue)に載った。
蓮舫議員は政治運動の一環として採った行動だと言ういけれど、国会議員としての見識がないことを露骨に表明しているようなものですよう。
利己主義的な行為で蓮舫議員の本音が見えているようです。
心から反省しない限り、蓮舫議員もやがて小沢さんのような問題を起こすだろうね。

つまり、小沢さんも、蓮舫議員も、心のタガが緩んでいるんだよ。
ネットをサーフィンしていたら蓮舫議員に対して次のようなコメントにぶつかった。




仕分けの際の偉そうな上から目線の態度は何なんでしょう。
手柄を立てるために張り切りたいのはわかりますが、自分より年齢も経歴も仕事っぷりも真摯な相手に対して全くの敬意なき態度。
無駄の本質(国会と官僚システムそのもの)に目をつぶり生け贄事業と官僚個人攻撃のパフォーマンスでしかない。
建設的な議論なくばっさりやれば国民が喜ぶとでも思っているのか?
建設的な議論なく、目先の表面的かつ数字の帳尻合わせばかりが先行した事業仕分けでがっかり。
民主党全般にいえることですが、パフォーマンスはもう結構なので、構造改革に切り込んでください。


そうなんだよね。蓮舫議員は利己的なパフォーマンスを見せているだけなんだよね。
本当に国民のための政治をしているならば、130万円相当のアパレルを着て写真をとらせない。
これでは馬鹿の見本ですよう!
きゃはははは。。。





『あなたも日本を良くしたい』より
(2010年10月14日)




この件では蓮舫議員が国会の予算委員会での質問に「反省している」と答えていましたわ。ここでデンマンさんが取り上げる必要はないと思いますけれど。。。



あのねぇ、蓮舫議員は日本国民のために良い政治をするために選挙区の国民から選ばれて国会で働いているのですよ。その人がですよ、まるでファッションモデルのようにポーズをとって130万円以上もする服装に身を包んで写真を撮らせた。それが日本版Vogueに掲載された。

でも、それも政治活動の一つだと蓮舫議員は信じていたようですわ。

だから、そういう考え方が政治家として浅はかなのですよ。しかも国会で追求されて「反省しています」と謝っている。でもテレビで見る限り反省しているような表情でも態度でもない。見ている人には、ふてぶてしい印象を与える。少なくとも僕は、テレビに映った蓮舫議員が本心から反省しているようには見えなかった。そのふてぶてしい態度から人間的にも悪い性格の女性だと思えましたよ。こういう女性とは紹介されても付き合いたくないと思いましたね。

それはデンマンさんの独断と偏見だと思いますわ。

あのねぇ、九州で餓死した青年は働きたかった。でも働きたくても職がない。決して怠けていたわけじゃない。貯金が底をついて生活保護を受けようとしたけれど、担当者は生活費の給付を拒絶した。これでは死んでしまうと思い、彼は友人のお母さんに電話して「お弁当を作ってくれませんか?」と頼んだ。性格の悪い女性ならば「コンビ二で買いなさい」と言ったかもしれない。でも、そのお母さんは青年の性格を良く知っていた。そうまでして電話をかけて寄越したのだからと事情を察して多くを問わなかった。お弁当を作って指定の場所まで届けてあげた。でも、青年は友人のお母さんの好意に、それ以上甘えることができずに、結局、餓死することになった。。。小百合さんや僕は個人的にその青年に援助の手を差し伸べることはできなかった。

そでしょうか?

だってぇ、小百合さんは栃木の田舎で暮らしている。僕はカナダのバンクーバーに居る。距離的に無理がある。。。では、いったい誰が青年に手を差し伸べるべきだったのか?

政治家ですか?

当然でしょう!政治家というのは、そもそも30歳の青年が餓死しないような社会を生み出すことが使命ですよう。ところが蓮舫議員のような愚かな政治家が出現するようになった。国会議事堂の中で130万円もする服装に身を包んで写真を撮らせることが政治活動の一つだというような愚かな弁解をする。国会で追及されると「反省します」と口先だけで謝る。そのような非常識な国会議員がたくさん居るから、日本では30歳の真面目な青年が職がなくて餓死をする。カナダでは考えられない事ですよ。日本の政治も社会も、どこかが狂っている!。。。少なくとも日本の社会の“タガ”が緩んでいることだけは僕もふるさとの行田市に帰省中に実感しましたよ。

デンマンさんは日本での悪い実感だけを持ってバンクーバーに戻ったのですか?

いや。。。日本人の心のぬくもりも感じましたよ。

日本人の“心のぬくもり”ですか?

そうですよ。30歳の青年の友達のお母さんは素晴らしいではありませんか!もし餓死した青年が蓮舫議員に電話して「お弁当を作ってくれませんか?」と頼んだら、まず拒絶されますよ。「あんた!国会議員を何だと思っているの!家政婦のおばさんじゃないのよ!」蓮舫議員は、そういって怒鳴るでしょう!いや、その前に秘書が出てきて「コンビニで買いなさい」と言われるのがオチですよ!

つまり、九州に住む友人のお母さんの心のぬくもりに感心したのですか?

そうですよ。

それだけ。。。?

いや、小百合さんの心のぬくもりにも感激しましたよ。

私の心のぬくもりですか?

そうですよ。大長寺の大仏の前の白いテーブルでIrish cream-flavored coffee beans をドリップ・コーヒーメーカーで入れてくれたのですからね。しかも、栃木の田舎から行田市の大長寺までメーカーを持ってきてくれた。それも一度だけじゃない。10月4日の月曜日と10月15日の金曜日、さらに10月22日の金曜日には、「さきたま古墳公園」の休息パビリオンまでコーヒーメーカーを持ってきてアイリッシュコーヒーを入れてくれた。菊ちゃんとの思いで深い「生八ツ橋」まで買ってきてくれた。僕は感激してしまいましたよ。

デンマンさん!。。。その事と蓮舫議員の件は全く関係が無いと思いますわ。

いや。。。関係ありますよ!たとえ蓮舫議員と親しくなっても、あの人はドリップ・コーヒーメーカーをわざわざ大長寺まで持ってきてコーヒーを入れるなんて「馬鹿バカしい!」とキレて絶対にしませんよ!つまり、人情の機微が分からず、心のぬくもりを温めるような女性ではありません。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは、ずいぶんと厳しい事をおっしゃいますわ。
蓮舫議員は確かに国民のために良い政治をするために選ばれた国会議員ですけれど、女ですわ。
たまには130万円の服装に身を包んでファッションモデルのようになりたい気持ちも分かるのでござ~♪~ます。

自民党の片山さつき議員だって同じように国会議事堂の中でファッションモデルのようにポーズをとって写真を撮らせ、雑誌に掲載させていましたわ。
そのような、ささやかな女心をデンマンさんは理解できないのでしょうか?

130万円が気になるのであれば、それは貧乏人の僻(ひが)みと言うものですわ。
あなただってぇ、そう思うでしょう?

とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では、またぁ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』




こんにちは。ジューンです。

ファッションモデルのように

自分を表現する自由は国会議員にもあるでしょう。

でも、男性議員が議事堂の中で

写真を撮らせてファッション雑誌に

掲載させたというようなことは

聞いたことがありません。

女性国会議員の表現の自由は認めます。

でも、国会議員としての意識も重要だと思いますわ。

30代の青年が職がなくて餓死しているのに

130万円相当の衣装に身を包んで写真を撮らせる。

それをファッション雑誌に掲載させる。

そのような行為は国会議員としての立場を

考えるならば不適切な行為だと思いますよね。

あなたは、どう思いますか?

ところで、デンマンさんが

小百合さんの記事をまとめました。

ぜひ、次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

『夢とロマンを持って前向きに生きる

小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ったかぶり屋

2010-11-05 11:24:07 | 英語・英会話
 
知ったかぶり屋



こんにちは。
いつも元気なジューンですよ。
ご機嫌いかがですか?
まだ、まだ寒いですねぇ~。
風邪をひきやすいですから、気をつけてくださいね。

ところで知識を蓄えて、
そのことを自慢しすぎる人のことを“知ったかぶり屋” とか
“知ったかぶり” と言って日本語ではちょっと蔑(さげす)みますよね。

英語にも似た表現があるのですよ。
なんと言うかご存知ですか?

面白い言い方なんですよ。
ぜひ覚えておいてくださいね。

a know-it-all

このように言うのですわ。
直訳してみて、なるほどォ~、と思うでしょう!
実にうまい言い方だと思いますよね。

この複数形はどうなるのでしょうか?

know-it-alls

こう言うのですわよ。
マジで。。。うふふふふ。。。

“知ったかぶり屋の”という意味で形容詞としても使われます。
また、自動詞として使われることもあります。
知ったかぶりをしている、とか 利口ぶる、という意味になります。

では、どのように使われるのか?
ちょっと見てみましょうね。




John is a know-it-all jerk

ジョンは知ったかぶりをした(利口ぶった)ばかな奴だわ。






Mary always wears a know-it-all look.

メアリーっていつだって物知り顔なのよねぇ~。




Jim keeps up his know-it-all attitude.

ジムは知ったか振りな態度を取り続けているわ。




I am tired of that know-it-all boss!

あの知ったかぶり屋の上司にはもううんざりだわ!




I thought that he was just like a cocky, know-it-all.

私には彼がお高くとまった知ったかぶりの人間に思えたわ。




There he goes again...Mr. Know-it-all.

出たわよ、まただわぁ~。。。あの知ったかぶり屋よ。




Ted turns out an insufferable know-it-all.

テッドは鼻持ちならない(ごう慢な)知っ高ぶり屋だという事が分かったわ。


どうですか?
こういう使い方って面白いでしょう?

あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ?
時間もないしお金もないの?
だったらね、時間もお金もあまりかけずに英語を勉強する方法があるのよ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよね。
では、あなたの幸運を祈っていますよ。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『弘中先生と熊谷(2009年9月6日)』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』



『バンクーバーの寒中水泳』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ワーホリしたいのですわよ。

とにかく、まず、レンゲさんのように

バンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたくしもレンゲさんのようにナウいレオタードを身に付けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ちょっとこの面白い写真見てよ。



このオニイチャン、デレデレしているでしょう?

きれいなお姉さんに首っ丈(くびったけ)なのよね。

ちょっと笑い出したくなるでしょう?

笑って言いのよう!うふふふふ。。。

あなたも、笑って幸せな気分になってね。

そういうサイトがあるのよう。

ちょっと覗いてみたら。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

『あなたのための、笑って幸せになれるサイト』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする