ファンキーピーポー
6月の大フェスティバルホールに続いて、今度は大阪城ホールの2デイズのコンサート。久保田利伸のコンサートに行ってきた私デスペア。おもいかえせば、大阪城ホールに来たのは9年ぶり。以前は夏のハロコン大阪といえば、大阪城ホールだったなぁ。なつかしいな。昼公演と夜公演あって、昼公演は家族連れがおおくて、まだハローが小さな女の子のあこがれだった時季。2006年のハロコン夏を最後にもうハローは大阪城でやってないな。
久々の大阪城。そのとなりのシアターBRAVAとかIMPホールはハローの演劇やさんまの舞台で何度も着たことある。大阪城ホールはひさびさなので1か月前にガイドヘルパーさんに手引してもらってルート確認。網膜色素変性症な私デスペア。もう光を感じる程度大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへ。ちっちゃなアーチ状の橋をわたって大阪城ホールへいく。
その手前の信号機、音声式信号機ではないので、車の音をよく聞いて、人の足音をきいて青信号かどうか判断。横断歩道をまっすぐにわたらないと車道にとびでてしまうので、用心して横断歩道をわたろうとする私。その様子ははたからみるとどうやら迷っているように見えるよう。すると親切なおばさん二人組に声をかけられた。背後から声をかけられた。
ドキットする私。なにしろ、ビジネスパーク駅のトイレで上着を着替えていた私。白いポロシャツから、黄色の宮本研修生Tシャツに着替えている私デスペア。黄色ののTシャツに前にでっかくゴシックたいで黒文字で「宮本」ってかいてある、たぶんJR大阪城公園前駅の改札から大きな階段から大阪城ホールの入り口階段にたっている黄色いTシャツの宮本の文字が見えるぐらいのおおきな文字。
この宮本の文字は背中にもプリントされているのだが、背中は5年以上前に発売されたももちリュック(青色)をしょっているので文字はかくされている。たぶん親切なおばさんは青いリュックをしょった黄色のTシャツを着た視覚障害者に声をかけたつもりなのだが、前にはなぜかでっかく「宮本」とプリントされているTシャツを着ているおっさん。
おそらく久保田さんのコンサートに来ているのに、なぜに宮本Tシャツ?というかもし私がおばさんなら、こんな変なTシャツきてる人には声かけないな。
親切なおばさんはしっかりと横断歩道を手引してくれて、橋もわたって、大阪城ホールの前の噴水のところにいるスタッフまで私を案内手引してくれた。おばさんは二人組で、しっかり右腕をつかませてくれたので、たぶん手引になれてるんだろうね。私の前にたって手引してくれているときに、きっと宮本のでっかい文字が目にはいったんだろうけど、それにはいっさいふれないおばさん二人。
久保田さんのコンサート何階めですか?2階めです。私たちははじめてなんです。あそうですか、だとしたらコール&レレスポンスが難しいですよ。とアドバイスの私。
私から、客層はどんな感じですか?とおばさんにきくと、そうねぇ30代から50代でで若い子はいないわね。私立みたいな50代のひとおおいわねとのこと。
そんなことをしゃべりながら、結局その旨にでっかくかいた宮本の文字はなんですかと詰問されなかった。
もし聞かれたら、みやもと佳林というアイドルがいまして、その子は久保田さんの歌声がとってもすごいフェイくがすごいっていってたので、私も聞きたいなとおもったのと、それと、宮本さんは今全国220公演をやっていまして、このコンサートにも10月にある東京でのコンサートにもこれないんです。そのこれない宮本さんのかわりに、宮本さんの気持ちを私がこのTシャツにこめてやってきたんです!!
と言おうとおもった私。でも結局おばさんは、何も聞かずに、ふれてはいけないことのように、お別れした。
その後スタッフが手引してくれて、そのスタッフに聞く私。こんな黄色いTシャツ着てる人はいますか?
いませんねとのこと。
するとそのスタッフが、私はハローの現場もいってるので、すぐにわかりましたよ。佳林ちゃんは久保田さん好きなんですか?
とスタッフ。ここぞとばかり、説明する私デスペア。
しかしこっけいだな。40過ぎのおっさんが、しかも視覚障害者のおっさんが一人で白杖ついて、事前にガイドヘルパーさんにルート確認してもらって、わざわざやってきて、しかも久保田利伸とはなんの関係もないと一見しておもわえる宮本のTシャツ、しかもでっかい文字が胸からおへそ下までどーんとかいてあるTシャツを着てひとり歩いている。実にこっけいだね。
そんなこっけいなおっさんを親切に手引してくれる耳知らぬおばさん、スタッフ。この世界はなんてすばらしいんでしょ。
すばらしいと言えば大阪城ホールのビジネスパーク駅に着く前に心斎橋駅でのりかえをしていた私。電車からおりて、その電車が過ぎ行くのをホームでぼーっと何もせずに立っている私。電車がとおりすぎないと、音がよく聞こえなくて、人の気配もわからない。はたからみるとどうやら茫然としているように見えるらしく、若い男性に声をかけてもらった。人rでmもあんとかいけそうだけど、こういうときはあえて手引してもらうことにしている私デスペア。あそうだ心斎橋じじゃなくて梅田の改札のところで声をかけられて、なんば行のホームっまで案内してくれて、そこから目的地が同じ心斎橋だったので、sこまで一緒に電車にのって移動したんだった。
その電車の中で、どうして手引のしかたをしてるんですか?家の近くに早川福祉会館というシャープの創業者が大阪市に寄付した土地の上にたった福祉会館があって、そこによく視覚障害者の人がきていて、その手前の横断歩道には音声式信号がなかったのでこどものころよく手引してましたとのこと。
親切に手引されたお礼に、かばんの中から、ありがとうカードとCDをきれいに包装したもものを渡す。中身はもちろん宮本佳林がメインボーカルをつとめるJuice=Juiceのアルバム「First Squeeze」。とってもいい曲なのでぜひ聞いてくださいと手渡す。私はこれから久保田さんのコンサートにいくので、きっと彼は久保田さんのCDかとおもったことだろう。そこででてきたのがJJのアルバム。ぜひ聞いてJJの歌をすきになってほしいな。そして宮本佳林を好きになってほしいな。
電車の中でプレゼントしたおかげか、心斎橋から長堀鶴見緑地線の心斎橋駅ホームまで結構長い距離を手引してもらった。JJ効果かな。
あそうそうプレゼントといえば、開演前に外売りしていたコンサートグッズを佳林のために勝った私。グッズ売り場のところにおじさんがたっていて、客のよびこみしていた、その情報によると、アリーナ会場限定のパーカーを販売しています、限定500着で、次の東京公演ではもう買えないかもしれませんとうまい宣伝文句。500の限定っていうのはまゆつばものだけど、佳林は冬のレッスンにはパーカーを着ているようなので、佳林のレッスン着としてはpittありのダークネイビーのおしゃれなパーカー。それとくまの不ギアみたいなものと、あと今治タオルのツアーバスタオルも購入。
佳林へのプレゼントは買えて、そして次は久保田さんへのプレゼント。入場してチケットもぎりをすませてロビーにはいってスタッフに久保田さんへのプレゼントを手渡し。中身はもちろんJJアルバム、それと久保田さんへのファンレターの形をとった宮本佳林の宣伝レター、そのレターには佳林の生写真1枚。それをハローのちっちゃい手提げ袋いいれたものをスタッフに渡す。スタッフにきくとまだプレゼントはうけとってなくて、お客様は最初ですとのこと。ファンキー久保田もぜひJJアルバむ聞いてほしいな。もし久保田さんの握手会かなんかあったらJJアルバむ聞きましたか?宮本佳林を知ってますか?と聞くためだけに行ってみたいな(笑)
いかにしてJuice=Juiceを知ってもらうか、みやもとかりんの愛おしさを知ってもらうか。
大阪城ホールから駅まで続く長い路にはアマチュアバンドがよく演奏をしている、つんくのシャ乱Qもこの路上で演奏してメジャーにかけあがった。そうであれば、この路上で、Juice=JuiceのCDを無料で配ったらどうだろう?大阪城ホールではいろんなイベンとするので、客層もハローとはガラっと異なるので宣伝効果あるね。
黄色の宮本Tシャツ着て、路上にブルーシートひろげて、JJのCDをずらっと並べて、よってらっしゃいみてらっしゃいと、ラジカセでJJの曲をずっとながしながら、無料でCDくばったら楽しいだろうな。これほどまでにこっけいで、すばらしいことはないだろうな。
一人だとこんなこっけいなことはできないので、このブログを読んでいる全国10万のジューサーのみなさん。大阪城ホールJJCD無料配布プロジェクトに賛同してくださる方、ぜひ連絡ください。
土曜か日曜祝日にこのろじぇくとを実行したいと思います。最少催行人数は私を含めて2名です。ブログにコメントくださいね。
ちなみに大阪城ホールへは一人でいけるので、、ガイドヘルパーさんはきません。
デスペア的久保田利伸コンサート@大阪城ホール1日目昼。のポイント
・17時開演だけど、15分は久保田さんでてこず、BGMがずっとながれてる。ジャクソン5のアイウィルビバックがながれてた。
・セットリストはホールツアーとほぼ同じ、ミッシング、ラブレインはあるも、やっぱり佳林が好きだとお言うcry on your smileは歌わず。残念。
・MCでは、東京のライブにいって、一人でロビーでまっていると、大阪人に声をかけられてとりかこまれた話。こんなアフロじゃマスクしてもばれるよねとのこと。久保田さんは今はアフロなんだね。
・アンコール明けに、なぜか会場みんなで、つる、鯛、かめダンスをする。なんだろうこのギャップは。ハローだとライブ本編中に客は演者のふりまねをして一体感を感じるけど、久保田ライブではその一体感をつる鯛かめダンスなのかな?スタンド席上手と下手とアリーナ席の3グループにわけてダンスをわりあて、私は下手スタンド車いすスペースにいたけど、久保田さんはこっちはつる、こっちは鯛というだけだったので、私はつるか鯛のどっちかわからず。
・アリーナ席は客席の声はよくでkていたが、スタンドはとっても静かだった。
・久保田がもうかりまっか?とメロにあわせていって、コール&レスポンス、客はぼちぼちでんなーと返すのがホールツアーでのおきまりだったけど、半分ぐらいの客はぼちぼちでんなーではなく、もうかりまっかと繰り返していた。ということは半分以上の客はホールツアーにはきていないのね。
・当日券は今日も明日も販売があるとのこと。
・
6月の大フェスティバルホールに続いて、今度は大阪城ホールの2デイズのコンサート。久保田利伸のコンサートに行ってきた私デスペア。おもいかえせば、大阪城ホールに来たのは9年ぶり。以前は夏のハロコン大阪といえば、大阪城ホールだったなぁ。なつかしいな。昼公演と夜公演あって、昼公演は家族連れがおおくて、まだハローが小さな女の子のあこがれだった時季。2006年のハロコン夏を最後にもうハローは大阪城でやってないな。
久々の大阪城。そのとなりのシアターBRAVAとかIMPホールはハローの演劇やさんまの舞台で何度も着たことある。大阪城ホールはひさびさなので1か月前にガイドヘルパーさんに手引してもらってルート確認。網膜色素変性症な私デスペア。もう光を感じる程度大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへ。ちっちゃなアーチ状の橋をわたって大阪城ホールへいく。
その手前の信号機、音声式信号機ではないので、車の音をよく聞いて、人の足音をきいて青信号かどうか判断。横断歩道をまっすぐにわたらないと車道にとびでてしまうので、用心して横断歩道をわたろうとする私。その様子ははたからみるとどうやら迷っているように見えるよう。すると親切なおばさん二人組に声をかけられた。背後から声をかけられた。
ドキットする私。なにしろ、ビジネスパーク駅のトイレで上着を着替えていた私。白いポロシャツから、黄色の宮本研修生Tシャツに着替えている私デスペア。黄色ののTシャツに前にでっかくゴシックたいで黒文字で「宮本」ってかいてある、たぶんJR大阪城公園前駅の改札から大きな階段から大阪城ホールの入り口階段にたっている黄色いTシャツの宮本の文字が見えるぐらいのおおきな文字。
この宮本の文字は背中にもプリントされているのだが、背中は5年以上前に発売されたももちリュック(青色)をしょっているので文字はかくされている。たぶん親切なおばさんは青いリュックをしょった黄色のTシャツを着た視覚障害者に声をかけたつもりなのだが、前にはなぜかでっかく「宮本」とプリントされているTシャツを着ているおっさん。
おそらく久保田さんのコンサートに来ているのに、なぜに宮本Tシャツ?というかもし私がおばさんなら、こんな変なTシャツきてる人には声かけないな。
親切なおばさんはしっかりと横断歩道を手引してくれて、橋もわたって、大阪城ホールの前の噴水のところにいるスタッフまで私を案内手引してくれた。おばさんは二人組で、しっかり右腕をつかませてくれたので、たぶん手引になれてるんだろうね。私の前にたって手引してくれているときに、きっと宮本のでっかい文字が目にはいったんだろうけど、それにはいっさいふれないおばさん二人。
久保田さんのコンサート何階めですか?2階めです。私たちははじめてなんです。あそうですか、だとしたらコール&レレスポンスが難しいですよ。とアドバイスの私。
私から、客層はどんな感じですか?とおばさんにきくと、そうねぇ30代から50代でで若い子はいないわね。私立みたいな50代のひとおおいわねとのこと。
そんなことをしゃべりながら、結局その旨にでっかくかいた宮本の文字はなんですかと詰問されなかった。
もし聞かれたら、みやもと佳林というアイドルがいまして、その子は久保田さんの歌声がとってもすごいフェイくがすごいっていってたので、私も聞きたいなとおもったのと、それと、宮本さんは今全国220公演をやっていまして、このコンサートにも10月にある東京でのコンサートにもこれないんです。そのこれない宮本さんのかわりに、宮本さんの気持ちを私がこのTシャツにこめてやってきたんです!!
と言おうとおもった私。でも結局おばさんは、何も聞かずに、ふれてはいけないことのように、お別れした。
その後スタッフが手引してくれて、そのスタッフに聞く私。こんな黄色いTシャツ着てる人はいますか?
いませんねとのこと。
するとそのスタッフが、私はハローの現場もいってるので、すぐにわかりましたよ。佳林ちゃんは久保田さん好きなんですか?
とスタッフ。ここぞとばかり、説明する私デスペア。
しかしこっけいだな。40過ぎのおっさんが、しかも視覚障害者のおっさんが一人で白杖ついて、事前にガイドヘルパーさんにルート確認してもらって、わざわざやってきて、しかも久保田利伸とはなんの関係もないと一見しておもわえる宮本のTシャツ、しかもでっかい文字が胸からおへそ下までどーんとかいてあるTシャツを着てひとり歩いている。実にこっけいだね。
そんなこっけいなおっさんを親切に手引してくれる耳知らぬおばさん、スタッフ。この世界はなんてすばらしいんでしょ。
すばらしいと言えば大阪城ホールのビジネスパーク駅に着く前に心斎橋駅でのりかえをしていた私。電車からおりて、その電車が過ぎ行くのをホームでぼーっと何もせずに立っている私。電車がとおりすぎないと、音がよく聞こえなくて、人の気配もわからない。はたからみるとどうやら茫然としているように見えるらしく、若い男性に声をかけてもらった。人rでmもあんとかいけそうだけど、こういうときはあえて手引してもらうことにしている私デスペア。あそうだ心斎橋じじゃなくて梅田の改札のところで声をかけられて、なんば行のホームっまで案内してくれて、そこから目的地が同じ心斎橋だったので、sこまで一緒に電車にのって移動したんだった。
その電車の中で、どうして手引のしかたをしてるんですか?家の近くに早川福祉会館というシャープの創業者が大阪市に寄付した土地の上にたった福祉会館があって、そこによく視覚障害者の人がきていて、その手前の横断歩道には音声式信号がなかったのでこどものころよく手引してましたとのこと。
親切に手引されたお礼に、かばんの中から、ありがとうカードとCDをきれいに包装したもものを渡す。中身はもちろん宮本佳林がメインボーカルをつとめるJuice=Juiceのアルバム「First Squeeze」。とってもいい曲なのでぜひ聞いてくださいと手渡す。私はこれから久保田さんのコンサートにいくので、きっと彼は久保田さんのCDかとおもったことだろう。そこででてきたのがJJのアルバム。ぜひ聞いてJJの歌をすきになってほしいな。そして宮本佳林を好きになってほしいな。
電車の中でプレゼントしたおかげか、心斎橋から長堀鶴見緑地線の心斎橋駅ホームまで結構長い距離を手引してもらった。JJ効果かな。
あそうそうプレゼントといえば、開演前に外売りしていたコンサートグッズを佳林のために勝った私。グッズ売り場のところにおじさんがたっていて、客のよびこみしていた、その情報によると、アリーナ会場限定のパーカーを販売しています、限定500着で、次の東京公演ではもう買えないかもしれませんとうまい宣伝文句。500の限定っていうのはまゆつばものだけど、佳林は冬のレッスンにはパーカーを着ているようなので、佳林のレッスン着としてはpittありのダークネイビーのおしゃれなパーカー。それとくまの不ギアみたいなものと、あと今治タオルのツアーバスタオルも購入。
佳林へのプレゼントは買えて、そして次は久保田さんへのプレゼント。入場してチケットもぎりをすませてロビーにはいってスタッフに久保田さんへのプレゼントを手渡し。中身はもちろんJJアルバム、それと久保田さんへのファンレターの形をとった宮本佳林の宣伝レター、そのレターには佳林の生写真1枚。それをハローのちっちゃい手提げ袋いいれたものをスタッフに渡す。スタッフにきくとまだプレゼントはうけとってなくて、お客様は最初ですとのこと。ファンキー久保田もぜひJJアルバむ聞いてほしいな。もし久保田さんの握手会かなんかあったらJJアルバむ聞きましたか?宮本佳林を知ってますか?と聞くためだけに行ってみたいな(笑)
いかにしてJuice=Juiceを知ってもらうか、みやもとかりんの愛おしさを知ってもらうか。
大阪城ホールから駅まで続く長い路にはアマチュアバンドがよく演奏をしている、つんくのシャ乱Qもこの路上で演奏してメジャーにかけあがった。そうであれば、この路上で、Juice=JuiceのCDを無料で配ったらどうだろう?大阪城ホールではいろんなイベンとするので、客層もハローとはガラっと異なるので宣伝効果あるね。
黄色の宮本Tシャツ着て、路上にブルーシートひろげて、JJのCDをずらっと並べて、よってらっしゃいみてらっしゃいと、ラジカセでJJの曲をずっとながしながら、無料でCDくばったら楽しいだろうな。これほどまでにこっけいで、すばらしいことはないだろうな。
一人だとこんなこっけいなことはできないので、このブログを読んでいる全国10万のジューサーのみなさん。大阪城ホールJJCD無料配布プロジェクトに賛同してくださる方、ぜひ連絡ください。
土曜か日曜祝日にこのろじぇくとを実行したいと思います。最少催行人数は私を含めて2名です。ブログにコメントくださいね。
ちなみに大阪城ホールへは一人でいけるので、、ガイドヘルパーさんはきません。
デスペア的久保田利伸コンサート@大阪城ホール1日目昼。のポイント
・17時開演だけど、15分は久保田さんでてこず、BGMがずっとながれてる。ジャクソン5のアイウィルビバックがながれてた。
・セットリストはホールツアーとほぼ同じ、ミッシング、ラブレインはあるも、やっぱり佳林が好きだとお言うcry on your smileは歌わず。残念。
・MCでは、東京のライブにいって、一人でロビーでまっていると、大阪人に声をかけられてとりかこまれた話。こんなアフロじゃマスクしてもばれるよねとのこと。久保田さんは今はアフロなんだね。
・アンコール明けに、なぜか会場みんなで、つる、鯛、かめダンスをする。なんだろうこのギャップは。ハローだとライブ本編中に客は演者のふりまねをして一体感を感じるけど、久保田ライブではその一体感をつる鯛かめダンスなのかな?スタンド席上手と下手とアリーナ席の3グループにわけてダンスをわりあて、私は下手スタンド車いすスペースにいたけど、久保田さんはこっちはつる、こっちは鯛というだけだったので、私はつるか鯛のどっちかわからず。
・アリーナ席は客席の声はよくでkていたが、スタンドはとっても静かだった。
・久保田がもうかりまっか?とメロにあわせていって、コール&レスポンス、客はぼちぼちでんなーと返すのがホールツアーでのおきまりだったけど、半分ぐらいの客はぼちぼちでんなーではなく、もうかりまっかと繰り返していた。ということは半分以上の客はホールツアーにはきていないのね。
・当日券は今日も明日も販売があるとのこと。
・