オリックス1日2公演
連休7日目。こどもの日の5月5日。大阪ではオリックス劇場、旧大阪厚生年金会館でのコンサート。Juice=Juiceの単独コンサート。1日2公演。14時からと17時30分からの2公演。
昨日おとといの東京名古屋遠征のつかれのせいか。なんか朝から胃もたれと吐き気。おなかも少しゆるい。なにも食べる気がしなくて、朝から何も食べず、コンサートへ。それでも食欲がわかないのだから不思議。家にかえったら1キロ退場宇賀おちていて、69.8キロだった。久しぶりに70キロを下回った。なんだろうこの胃もたれ、むかつき、吐き気。ハムカツ食べたわけではないのにな。
自分のふろ場や、洗面台や、台所のにおい。いつもは何もおもわないのだけども、そのにおいをかいだだけでなんか吐き気がする。町をあるいていて、餃子のにおいや、トンカツの油のにおいをかいだだけで吐き気がしてくる。まるで、つわりのよう。こんなのはじめて。
そんな中でも、私は行く、行かねばならぬ。I will go Imst go。
電車をのりついで、オリックス劇場へ。いつもは四つ橋線の四ツ橋駅をおりて、そこから地上にあがっていいくのだけども、なんか、梅田から西梅田までもあるくのがしんどい、いつ吐き気がでてくるかわからない。ズボンのうしろぽっけっとにレジ袋をしまわせて歩いている私。あまり人ごみの多い通路はあるきたくない。
そうだ、梅田と西梅田。この距離は、心斎橋と四ツ橋の駅の距離も同じぐらい。ということは、梅田で西に移動するよりも、心斎橋駅でおりて、クリスタナガホリという地下街をとおって、西へ、地下で四ツ橋駅につながっているので、あるいていこう。こっちのほうが通行量がすくなくていいね。
心斎橋駅の北改札を出て、クリスタながほりを西へ。途中、コクミンドラッグにたちよて、ブレスケアというフリスクみたいなものを買う。このブレスケアを、吐き気がするたびに食べる。あと、コクミンドラッグの店員さんに、近くにスマホ修理ショップありますか?と聞く。ありますよとのこと。店のはす向かいのところにあった。そのスマホ修理店に16時30分に予約をい入れている私。場所がどこにあるか自信がなかったけど、場所はここでまちがいないのね。このクリスタナガホリという地下街は、スタバとかカフェもあって、時間をつぶすのにはちょうどいいね。オリックス劇場からも目の見える人なら10分ほどで来れるので、昼と夜の間時間をつぶすのにおすすめな地下街。
四ツ橋駅にたどりついて、そこから地上に出て、アップルウォッチのコンパスで、北をを目指して歩く。途中、道路をななめ横断いつのまにかしていたけども、親切な通行人の女性に声をかけてもらって、無事オリックスに到着。このルートはほんと視覚障害者なかせだね。点字ブロックつけてほしいね。
会場に到着すると、いまだにコロナ追跡システムのメール登録が必要ととのこと。大阪だけまだこんなことをしているのね。この追跡システムはなかなか視覚障害者は捜査できにくくて使いにくい、メール確認メールも届かないことが多い。ようやく、確認メールは、ジーメールでで送信したほうが、ちゃんと確認メールがとどくことがわかった。コロナ追跡システムがはじまって2年ほどたってようやく、コツがわかった私。目の見えない網膜色素変性症な私デスペア。
昼夜も、当日券が10枚程度販売されたけど、すべて完売とのこと。うれしいね。コロナ客席で半分だけだけども、それでもオリックスを満席にするJuice=Juiceすごいね。1階席から3階席まである大きな会場。うれしいね。宮本佳林がいたころでも、Juice=Juiceの単独コンサートはオリックスではやったことがなかったけど、佳林、高木、金沢がぬけて、オリックスでやれるとは、他頼もしいね。
デスペア的Juice=Juiceテルゾコンサートの@オリックス劇場ポイント
1、。MC
詳しいレポは、以下の貼り付け動画を見てね。私デスペアがひとりしゃべりで、Juice=Juiceのコンサート乾燥レポをしています。
その動画で言うのをわすれていたこととして。
有澤一華のコメントがある。
有沢は、このオリックは思い出の場所、2、3年前に、私は、このオリックスの客席にいました。ハローのコンサートを見に来ていました。なので思い出があります。
同じく、段原瑠々は、このオリックスは、私がJuice=Juiceにはいって、はじめてFIESTA FIESTAを披露した場所。それがJuice=Juiceとしての初パフォーマンスだったのでよく覚えている。あの時の感性がわすすれられない。2017年7月のハロコンのことだろうね。
あと、稲場愛香は、今日5月5日は、私が、ハロー!プロジェクトにはいってからまる9年が経ちました。
家に帰ってから、稲場が
なんのコンサートで、ハロプロ初舞台だったのか私の過去のブログを見てみると。2013年5月5日。東京中野サンプラザの第1回ハロプロ研修生春の公開実力診断テストだった。その日に、ハロプロステージデビューした稲場愛香。同期には、田中可恋、藤井梨央、ミカミ加奈、マシロカナ、井上ヒカルがいたのね。その時は、自己紹介だけで、パフォーマンスはしていなかったよう。私のその日のブログを読み返してみると、テストのあとのお見送り会りハイタッチ会には、Juice=Juiceのメンバーも、研修生たちにまぎれて、ハイタッチの列にならんで、客とハイタッチをしていたとある。その列の最後のほうには、新メンバーの稲場愛香もいた。
その公開テストの数時間後には、Juice=Juiceの初のファンクラブイベントがあったのだけども、それには私は落選。1階席だけの客入りのFCイベントだったよう。テストはフルで客をいれていたんだから、FCイベもフル客席でやってほしかったね。そんなことを思い出した。
ハロプロ研修生発表会春の公開実力診断テスト@中野 に行った。 - 獲得された絶望感2013年5月5日はこちら
あとの、コンサートレポは、動画を見てね。
昼と夜の間、区クリスタナガホリにもどって、スマホ修理店で、アイフォンSE第2世代のバッテリー交換.。8800円。30分で受け付け、同意書のサイン、修理、受け渡し、すべておわった。バッテリー交換ってそんなに時間はかからないのね。
事前説明で、タッチIDが使えなくなる場合があります、バッテリー性能の性能パーセントが表示されなくなります、データが消えることもあります、そんなことをいわれたけど、バッテリー交換してもちゃんと使えている。
ただ、電池の消耗は前とそんなにかわっていないよう。交換前のバッテリー性能は87パーセントだったけども、このぐらいだと、あまりバッテリー交換のメリットないのかな?1週間の間は、保証期間ということなので、今後1週間、アイフォンのバッテリーのもちを注意しておこう。
コンサートおわって、家にかえって、やっぱり食食欲が出ない。コンサートMCでは、わなかのたこやきをたべた。昼と夜の間にスタッフさんが551のぶたまんをかってきてくれた、それをいそいでたべたと井上玲音、スタッフさんに買ってきてと昼公演の時にいっておいてよかったと植村あかり。
いつもなら、わなかのたこやきか、551のぶたまんを買ってかえるところだけど、なにせ今日の私は、胃もたれと吐き気がする。食欲がない。なので、なんも買わずに帰宅、帰りにドラッグストアにたちよって、胃もたれのお薬、エーザイのステローゼ?とかいうこなぐすりを購入。胃もたれは、胃液の量がすくなくなっているので、胃液を多く出すおくすりとのこと。食後にこの薬をのんでくださいということなので、カップヌードルをたべて、薬を飲む。
昔映画で、横溝正史の映画で、田舎の警察署の刑事が、食後に、お茶で胃薬をながしこみ、それをうまくのめなくて、せきこむというシーンがよくあった。まさか私も、あんなふうに、食後に、粉の胃薬を飲むようになるとは。私も年をとったものだ。稲場愛香も卒業するわけだ。
レポ動画 全盲視覚障害者が一人で行ったJuice=Juiceコンサートツアー2022春 terzo テルゾ @大阪オリックス劇場
トークテーマ
1、井上玲音の涙
2、段原瑠々のフェイク
3、稲場愛香の歌声
4、植村あかりのおなかの音
5、その他
今後のJuice=Juiceのコンサートスケジュール
5/07(土) 中野サンプラザ (東京) 17:00/18:00
5/08(日) 福岡国際会議場 メインホール (福岡) 17:00/18:00
5/14(土) 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール (愛知) 13:30/14:30
5/15(日) 札幌市教育文化会館 大ホール (北海道) 13:30/14:30
5/21(土) 北九州ソレイユホール (福岡) 13:30/14:30
5月30日 月曜日 日本武道館 稲場愛香卒業コンサート
連休7日目。こどもの日の5月5日。大阪ではオリックス劇場、旧大阪厚生年金会館でのコンサート。Juice=Juiceの単独コンサート。1日2公演。14時からと17時30分からの2公演。
昨日おとといの東京名古屋遠征のつかれのせいか。なんか朝から胃もたれと吐き気。おなかも少しゆるい。なにも食べる気がしなくて、朝から何も食べず、コンサートへ。それでも食欲がわかないのだから不思議。家にかえったら1キロ退場宇賀おちていて、69.8キロだった。久しぶりに70キロを下回った。なんだろうこの胃もたれ、むかつき、吐き気。ハムカツ食べたわけではないのにな。
自分のふろ場や、洗面台や、台所のにおい。いつもは何もおもわないのだけども、そのにおいをかいだだけでなんか吐き気がする。町をあるいていて、餃子のにおいや、トンカツの油のにおいをかいだだけで吐き気がしてくる。まるで、つわりのよう。こんなのはじめて。
そんな中でも、私は行く、行かねばならぬ。I will go Imst go。
電車をのりついで、オリックス劇場へ。いつもは四つ橋線の四ツ橋駅をおりて、そこから地上にあがっていいくのだけども、なんか、梅田から西梅田までもあるくのがしんどい、いつ吐き気がでてくるかわからない。ズボンのうしろぽっけっとにレジ袋をしまわせて歩いている私。あまり人ごみの多い通路はあるきたくない。
そうだ、梅田と西梅田。この距離は、心斎橋と四ツ橋の駅の距離も同じぐらい。ということは、梅田で西に移動するよりも、心斎橋駅でおりて、クリスタナガホリという地下街をとおって、西へ、地下で四ツ橋駅につながっているので、あるいていこう。こっちのほうが通行量がすくなくていいね。
心斎橋駅の北改札を出て、クリスタながほりを西へ。途中、コクミンドラッグにたちよて、ブレスケアというフリスクみたいなものを買う。このブレスケアを、吐き気がするたびに食べる。あと、コクミンドラッグの店員さんに、近くにスマホ修理ショップありますか?と聞く。ありますよとのこと。店のはす向かいのところにあった。そのスマホ修理店に16時30分に予約をい入れている私。場所がどこにあるか自信がなかったけど、場所はここでまちがいないのね。このクリスタナガホリという地下街は、スタバとかカフェもあって、時間をつぶすのにはちょうどいいね。オリックス劇場からも目の見える人なら10分ほどで来れるので、昼と夜の間時間をつぶすのにおすすめな地下街。
四ツ橋駅にたどりついて、そこから地上に出て、アップルウォッチのコンパスで、北をを目指して歩く。途中、道路をななめ横断いつのまにかしていたけども、親切な通行人の女性に声をかけてもらって、無事オリックスに到着。このルートはほんと視覚障害者なかせだね。点字ブロックつけてほしいね。
会場に到着すると、いまだにコロナ追跡システムのメール登録が必要ととのこと。大阪だけまだこんなことをしているのね。この追跡システムはなかなか視覚障害者は捜査できにくくて使いにくい、メール確認メールも届かないことが多い。ようやく、確認メールは、ジーメールでで送信したほうが、ちゃんと確認メールがとどくことがわかった。コロナ追跡システムがはじまって2年ほどたってようやく、コツがわかった私。目の見えない網膜色素変性症な私デスペア。
昼夜も、当日券が10枚程度販売されたけど、すべて完売とのこと。うれしいね。コロナ客席で半分だけだけども、それでもオリックスを満席にするJuice=Juiceすごいね。1階席から3階席まである大きな会場。うれしいね。宮本佳林がいたころでも、Juice=Juiceの単独コンサートはオリックスではやったことがなかったけど、佳林、高木、金沢がぬけて、オリックスでやれるとは、他頼もしいね。
デスペア的Juice=Juiceテルゾコンサートの@オリックス劇場ポイント
1、。MC
詳しいレポは、以下の貼り付け動画を見てね。私デスペアがひとりしゃべりで、Juice=Juiceのコンサート乾燥レポをしています。
その動画で言うのをわすれていたこととして。
有澤一華のコメントがある。
有沢は、このオリックは思い出の場所、2、3年前に、私は、このオリックスの客席にいました。ハローのコンサートを見に来ていました。なので思い出があります。
同じく、段原瑠々は、このオリックスは、私がJuice=Juiceにはいって、はじめてFIESTA FIESTAを披露した場所。それがJuice=Juiceとしての初パフォーマンスだったのでよく覚えている。あの時の感性がわすすれられない。2017年7月のハロコンのことだろうね。
あと、稲場愛香は、今日5月5日は、私が、ハロー!プロジェクトにはいってからまる9年が経ちました。
家に帰ってから、稲場が
なんのコンサートで、ハロプロ初舞台だったのか私の過去のブログを見てみると。2013年5月5日。東京中野サンプラザの第1回ハロプロ研修生春の公開実力診断テストだった。その日に、ハロプロステージデビューした稲場愛香。同期には、田中可恋、藤井梨央、ミカミ加奈、マシロカナ、井上ヒカルがいたのね。その時は、自己紹介だけで、パフォーマンスはしていなかったよう。私のその日のブログを読み返してみると、テストのあとのお見送り会りハイタッチ会には、Juice=Juiceのメンバーも、研修生たちにまぎれて、ハイタッチの列にならんで、客とハイタッチをしていたとある。その列の最後のほうには、新メンバーの稲場愛香もいた。
その公開テストの数時間後には、Juice=Juiceの初のファンクラブイベントがあったのだけども、それには私は落選。1階席だけの客入りのFCイベントだったよう。テストはフルで客をいれていたんだから、FCイベもフル客席でやってほしかったね。そんなことを思い出した。
ハロプロ研修生発表会春の公開実力診断テスト@中野 に行った。 - 獲得された絶望感2013年5月5日はこちら
あとの、コンサートレポは、動画を見てね。
昼と夜の間、区クリスタナガホリにもどって、スマホ修理店で、アイフォンSE第2世代のバッテリー交換.。8800円。30分で受け付け、同意書のサイン、修理、受け渡し、すべておわった。バッテリー交換ってそんなに時間はかからないのね。
事前説明で、タッチIDが使えなくなる場合があります、バッテリー性能の性能パーセントが表示されなくなります、データが消えることもあります、そんなことをいわれたけど、バッテリー交換してもちゃんと使えている。
ただ、電池の消耗は前とそんなにかわっていないよう。交換前のバッテリー性能は87パーセントだったけども、このぐらいだと、あまりバッテリー交換のメリットないのかな?1週間の間は、保証期間ということなので、今後1週間、アイフォンのバッテリーのもちを注意しておこう。
コンサートおわって、家にかえって、やっぱり食食欲が出ない。コンサートMCでは、わなかのたこやきをたべた。昼と夜の間にスタッフさんが551のぶたまんをかってきてくれた、それをいそいでたべたと井上玲音、スタッフさんに買ってきてと昼公演の時にいっておいてよかったと植村あかり。
いつもなら、わなかのたこやきか、551のぶたまんを買ってかえるところだけど、なにせ今日の私は、胃もたれと吐き気がする。食欲がない。なので、なんも買わずに帰宅、帰りにドラッグストアにたちよって、胃もたれのお薬、エーザイのステローゼ?とかいうこなぐすりを購入。胃もたれは、胃液の量がすくなくなっているので、胃液を多く出すおくすりとのこと。食後にこの薬をのんでくださいということなので、カップヌードルをたべて、薬を飲む。
昔映画で、横溝正史の映画で、田舎の警察署の刑事が、食後に、お茶で胃薬をながしこみ、それをうまくのめなくて、せきこむというシーンがよくあった。まさか私も、あんなふうに、食後に、粉の胃薬を飲むようになるとは。私も年をとったものだ。稲場愛香も卒業するわけだ。
レポ動画 全盲視覚障害者が一人で行ったJuice=Juiceコンサートツアー2022春 terzo テルゾ @大阪オリックス劇場
トークテーマ
1、井上玲音の涙
2、段原瑠々のフェイク
3、稲場愛香の歌声
4、植村あかりのおなかの音
5、その他
今後のJuice=Juiceのコンサートスケジュール
5/07(土) 中野サンプラザ (東京) 17:00/18:00
5/08(日) 福岡国際会議場 メインホール (福岡) 17:00/18:00
5/14(土) 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール (愛知) 13:30/14:30
5/15(日) 札幌市教育文化会館 大ホール (北海道) 13:30/14:30
5/21(土) 北九州ソレイユホール (福岡) 13:30/14:30
5月30日 月曜日 日本武道館 稲場愛香卒業コンサート