それで、切符を買ってください。
明日、平日金曜日、名古屋市民会館で18時30分から、元Juice=Juiceのエース、元ハロプロのエース、鈴木愛理の妹分の、宮本佳林のソロライブ。先週末東京目黒でおこなわれて、ツアー2日目。
東京につづいて、大阪から名古屋に明日いく私。最近、有給休暇を使っていなかったので、休暇をつかっていってみる私。大阪から、名古屋。近鉄特急でいこうと思う私。近鉄株主優待で乗車券が2枚あるので、これを使う。そして特急券をスマホで購入しといて、近鉄特急にのる。ほんと便利だね。券売機や、窓口で切符を買うひつようはないのよね。
地下鉄、阪急も、いまやモバイルパスモですいすい。私はモバイルパスモをアップルウォッチにうつしているので、腕時計を自動改札にかざせば入場できる。ほんと便利な世の中
目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。私が、目が見えなくなったのは10年ぐらい前。もっと昔、視覚障害者がひとりで電車にのるときはとても苦労したとのこと、全盲なら、駅員に切符を買ってもらえるが、弱視だと、運賃表がよみとれず、おおめに切符をかったりする人もいたとか。たしかに、弱視の人は、自分が弱視だっていうのをあまりまわりにしられたくないのよね。、一見して健常者のように見えるからね。
でも今は、ICカードをピタッとすればいい。運賃確認など芙蓉ほんと便利な世の中。
ただ、ICカードになってこまるのが、残額。つかわなくなったICカードのチャージ残額。
私も、それが気になって4、家にある、ICカードの残額を、iPhoneのアプリ、ICカードリーダーでよみとらせている。すると、残額がiPhoneの画面に表示される。
まさか、このカードにチャージ残額ってないよなとおもって、クレジットカードをスキャンしてみる。すると、なんと残額が2780円ある。
なんでだろうとおもったら、これは、ピタパカード。クレジット機能がついたピタパカード。ピタパはは阪急がはじめたIC交通系カード。でもこれは、ポストペイ、後払い方式、必ずクレジットカードと一緒のピタパ。クレジットカードの料金として、運賃があとで引き落とされる。
これが、大阪では不評で、大阪がICカードの普及がおくれた原因。東京では、パスモというのがあって、それはチャージ方式。事前にチャージしてつかうもの。
ただ、このピタパは、なんとチャージもできる。阪急に乗る場合はポストペイだけど、JRに乗る場合はポストペイではのれない、チャーしとかないといけない。
それで思い出した、私は、ピタパで阪急もJRものれるように、オートチャージ設定していた。これは、クレジットカードから、自動的にチャージされるというもの。そのチャージした残額が2780円残っている。
この2780円をどこではらいもどせるか、また、オートチャージをどうやって解除できるか、ピタパに電話して聞いてみた。
びっくりしたのが、こういう回答。
その2780円分は、JRの券売機で、切符を買うのに使えます。
いやいや、それならチャージした残額で、JRの自動改札とおったらいいでしょと私が訪ねると。
現在、JRでピタパを使った場合でも、阪急でつかったときとおなじように、ポストペイ式になりました。なので、そのチャージした残額でピタット改札をとおることはできません。その分は、後日クレジットカードから引き落とされます。
じゃ、たしか、このチャージ残額で、コンビニで買い物できますよね。と聞いてみる。
すると、即答。
いやできません。コンビニでピタパで支払いした場合も、今はすべてポストペウイ方式になり、のちほどクレジットカードから引き落とされます。
にっちもさっちもいかない。
ということで、このチャージ残額を使えるのは、JRの券売機でのみとのこと。あるいは、ピタパカードが更新切れになったときに、口座におかえしします。
いつのまに、こんなふうになっていたのか。
でもここで問題がある。チャージ残額で、JRの券売機で切符を買う。オートチャージを設定しているので、2000円を下回ると、5000円が自動的にチャージされる。
なので、その前にオートチャージの解除が必要
そのためには、JRや関西の私鉄の主要駅の有人窓口で、身分証とあわせて提示したら、取り消し処理しますとのこと。
4月からは、阪急電車でもイコカをつかってポイント制度がはじまるよう。10回のれば1回分のポイントが付与されるとか。
こうなると、ピタパってなんだったの?オートチャージってなんだったの?
ピタパ解約したほうが、よさそう。
みなさんも、ピタパのチャージ残額確認してみてね。利子もつかずにそこにずっと眠っていますよ。
明日、平日金曜日、名古屋市民会館で18時30分から、元Juice=Juiceのエース、元ハロプロのエース、鈴木愛理の妹分の、宮本佳林のソロライブ。先週末東京目黒でおこなわれて、ツアー2日目。
東京につづいて、大阪から名古屋に明日いく私。最近、有給休暇を使っていなかったので、休暇をつかっていってみる私。大阪から、名古屋。近鉄特急でいこうと思う私。近鉄株主優待で乗車券が2枚あるので、これを使う。そして特急券をスマホで購入しといて、近鉄特急にのる。ほんと便利だね。券売機や、窓口で切符を買うひつようはないのよね。
地下鉄、阪急も、いまやモバイルパスモですいすい。私はモバイルパスモをアップルウォッチにうつしているので、腕時計を自動改札にかざせば入場できる。ほんと便利な世の中
目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。私が、目が見えなくなったのは10年ぐらい前。もっと昔、視覚障害者がひとりで電車にのるときはとても苦労したとのこと、全盲なら、駅員に切符を買ってもらえるが、弱視だと、運賃表がよみとれず、おおめに切符をかったりする人もいたとか。たしかに、弱視の人は、自分が弱視だっていうのをあまりまわりにしられたくないのよね。、一見して健常者のように見えるからね。
でも今は、ICカードをピタッとすればいい。運賃確認など芙蓉ほんと便利な世の中。
ただ、ICカードになってこまるのが、残額。つかわなくなったICカードのチャージ残額。
私も、それが気になって4、家にある、ICカードの残額を、iPhoneのアプリ、ICカードリーダーでよみとらせている。すると、残額がiPhoneの画面に表示される。
まさか、このカードにチャージ残額ってないよなとおもって、クレジットカードをスキャンしてみる。すると、なんと残額が2780円ある。
なんでだろうとおもったら、これは、ピタパカード。クレジット機能がついたピタパカード。ピタパはは阪急がはじめたIC交通系カード。でもこれは、ポストペイ、後払い方式、必ずクレジットカードと一緒のピタパ。クレジットカードの料金として、運賃があとで引き落とされる。
これが、大阪では不評で、大阪がICカードの普及がおくれた原因。東京では、パスモというのがあって、それはチャージ方式。事前にチャージしてつかうもの。
ただ、このピタパは、なんとチャージもできる。阪急に乗る場合はポストペイだけど、JRに乗る場合はポストペイではのれない、チャーしとかないといけない。
それで思い出した、私は、ピタパで阪急もJRものれるように、オートチャージ設定していた。これは、クレジットカードから、自動的にチャージされるというもの。そのチャージした残額が2780円残っている。
この2780円をどこではらいもどせるか、また、オートチャージをどうやって解除できるか、ピタパに電話して聞いてみた。
びっくりしたのが、こういう回答。
その2780円分は、JRの券売機で、切符を買うのに使えます。
いやいや、それならチャージした残額で、JRの自動改札とおったらいいでしょと私が訪ねると。
現在、JRでピタパを使った場合でも、阪急でつかったときとおなじように、ポストペイ式になりました。なので、そのチャージした残額でピタット改札をとおることはできません。その分は、後日クレジットカードから引き落とされます。
じゃ、たしか、このチャージ残額で、コンビニで買い物できますよね。と聞いてみる。
すると、即答。
いやできません。コンビニでピタパで支払いした場合も、今はすべてポストペウイ方式になり、のちほどクレジットカードから引き落とされます。
にっちもさっちもいかない。
ということで、このチャージ残額を使えるのは、JRの券売機でのみとのこと。あるいは、ピタパカードが更新切れになったときに、口座におかえしします。
いつのまに、こんなふうになっていたのか。
でもここで問題がある。チャージ残額で、JRの券売機で切符を買う。オートチャージを設定しているので、2000円を下回ると、5000円が自動的にチャージされる。
なので、その前にオートチャージの解除が必要
そのためには、JRや関西の私鉄の主要駅の有人窓口で、身分証とあわせて提示したら、取り消し処理しますとのこと。
4月からは、阪急電車でもイコカをつかってポイント制度がはじまるよう。10回のれば1回分のポイントが付与されるとか。
こうなると、ピタパってなんだったの?オートチャージってなんだったの?
ピタパ解約したほうが、よさそう。
みなさんも、ピタパのチャージ残額確認してみてね。利子もつかずにそこにずっと眠っていますよ。