獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

なんかハロフェスの歌合戦がたのしそう。

2018-10-21 21:59:29 | モーニング娘。と私
 学生時代仲間うちでコンパをやろうと企画し、はじめに声をかけた人にことわられ、のちにたくさん人があつまったことを知ると、そんなに集まるんだったらおれも行ったのに・・。と言われたことがある私。でも幹事としては、はじめに声をかけた人こそ来てほしいのに、そこでことわっておいて、あとで、そんなに人がくるとは知らなかったっていうのはないよね。

 昨日今日とハロ現場は一切なし。正確には埼玉の熊谷でハロプロオールスターズが全員集合して、熊谷ドームというところで、ハロフェス。その結果熊谷以外の場所ではハロの現場がまったくないという異常減少。

 そんな私は今日は昼過ぎにおきて、その後ずっと点字ブロックルートテキスト入力。来週月曜日10月29日月曜日18時あからのJuice=Juice日本武道館コンサートが全国の映画館でも生中継される。

 大阪では、梅田のイーマビルにある、梅田ブルクセブンという映画館で生中継。そのブルクセブンへの点字ブロックルートでの行き方、道案内をテキスト文章で作成している私。。なんとか形にはなったけど、29日までにネッとで公開はできなさそう。

 もし、視覚障害者の方で、梅田ブルクセブンへの最寄駅、阪急梅田、阪神梅田、メトロ梅田、メトロ東梅田からの点字ブロックルートがほしいかたがいましたら、y_amakaji@どこもまで連絡いただければ、ルートテキストおくりますので、ご遠慮なく。

 話もどって、熊谷では、ハロフェエスというハロプロ誕生20周年記念コンサート。なにやら、ハロプロメンバーが2組にわかれて、歌合戦をしたとのこと。

 なんかとってもおもしろそう。歌合戦といいつつ、どののユニットがよかったか投票できたよう。宮本佳林がどのユニットにはいっていて、順位は何位だったのかまったくわからない。最多得票はツイッターによると、佐藤優樹と小野田紗栞らしい。あと圧倒的歌唱力は高木紗友希と小田さくらのコンビだったらしい。
 これは聞きたかったね。
 ハロフェス歌合戦は、参加方法がとても難しい、ハロプロ20周年記念のCDを1枚かえば、チケットが1枚もらえて、そのチケッと3枚か、4枚で歌合戦を見れたとのこと。このチケッとの組み合わせで、ほかにいろいろないべんと参加や、握手会にも参加できたよう。
 まず、このチケッとシステムの理解がむずかしいし、そしてなにより熊谷ってどこよ?の私。

 頭から行く気気がなかった私。
 ただ、ツイートをよんでみると、toってもすばらしいコンサート、イベントだったよう。
 行っとけばよかったな。歌合戦で投票できると知っていたら名、たくさんチケッと買って、佳林ユニットに投票したのになーの私。公開先に立たず。

 これからは、ひなフェスもハロフェスも行く方向で検討しなきゃね。そうだいまからヒナフェスの最寄ホテる予約しとこかな。

 結局、歌合戦はチーム和田彩花が勝利し、そのチームのユニットは正月ハロコンの札幌、仙台、広島、福岡で、再度パフォーマンスができるとのこと。高木と小田のパフォーマンスと、佳林のパフォーマンスを見てみたいな。仙台と福岡のハロコンに行く予定なので、見れたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日月曜日 Juice=Juice日本武道館コンサートが全国の映画館で生中継される。それをライブビューイングという。

2018-10-20 20:20:13 | モーニング娘。と私
大阪ステーションシティシネマでやってくれよー。

 いよいよあと9日にせまった宮本佳林えをエースとするハロプロのアイドルグループJuice=Juice(ジュースジュース)の3度目となる日本武道館公演。3年連続の日本武道館公演。


 10月29日月曜日という平日の18時30分からの武道館コンサート。平日の夜に武道館コンサートをやれるってすごいよね。もちろん、私も当日は、大阪から、会社を昼から休んで、武道館へ。そしてその深夜にバスタ新宿から大阪にとんぼ帰り。ワクワク。

 なかなか、東京日本武道館に平日いける人はすくないと思う。そんな人のために、全の映画館で、Juice=Juiceの武道館コンサートの生中継が決定。

 Juice=Juiceメンバー8人のそれぞれの出身地、北海道、千葉、埼玉、神奈川、イシカワ、大阪、広島に加えて、宮城県仙台と福岡でもライブビューイング決定。

 ぜひ、みなさん、はやめにチケット確保してね。

 そして、日本武道館で見ようかなと思っている方、まだチケットはぴあやローチケでかえますので 、ぜひ買ってね。
 あそうそう、ここでお知らせです。

 視覚障害者と一緒に楽しむJuice=Juice武道館コンサートと題して、私と一緒に当日日本武道館でコンサートを見てくれる人を募集します。


 できれば、若い人で、女性にぜひ、Juice=Juiceコンサートを見てほしいとおもいますが、もちろん男性でもOKです。

 ただ、今までJuice=Juiceのライブを見たことのない人をご招待したいとおもいます。

 アラサーまでのJuice=Juiceに興味のある男女でJuice=Juiceに興味がある人、あるいはこのブログの愛読者の方、私と一緒に宮本佳林のパフォーマンスを見ませんか?

チケットは2枚余分に用意っできるので、お友達を誘っての参加もOKです。
※このお誘いは、デスペアの婚活、お見合い相手募集とはことなりますので、気軽に申し込んでくださいね。


一手みたいなと思う方は、このブログのコメントか、あるいは私のツイッターアカウント @despairrphope デスペア、か、

メール
y_amakaji@ドコモ

に連絡ください。10月22日月曜日まで、まっています。



Juice=Juice日本武道館コンサート映画館ライブビューイング会場

北海道 札幌シネマフロンティア 10/20(土)0:00 011-209-5400
宮城県 MOVIX仙台 10/20(土)0:00 050-6865-6205
東京都 新宿バルト9 10/20(土)0:00 03-5369-4955
神奈川県 横浜ブルク13 10/20(土)0:00 045-222-6222
千葉県 京成ローザ⑩ 10/20(土)0:00 043-225-6355
埼玉県 MOVIXさいたま 10/20(土)0:00 050-6865-4351
石川県 イオンシネマ金沢フォーラス 10/20(土)0:15 076-231-8651
愛知県 ミッドランドスクエアシネマ 10/20(土)0:00 052-527-8808
大阪府 梅田ブルク7 10/20(土)0:00 06-4795-7602
広島県 広島バルト11 10/20(土)0:00 082-561-0600
福岡県 T・ジョイ博多 10/20(土)0:00 092-413-5333

Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE のライブビューイング開催が決定!


ps
大阪は梅田ブルクセブンでやるのね。大阪ステーションシティシネマだと、点字風呂クkルートの道案内がことばの道案内サイトで公開されてるんだけどな。なんとか梅田ブルクセブンの点字ブロックルートも公開したいな。視覚障害者もライブなら目が見えなくてもきっとたのしめるはず。

大阪ステーションシティシネマまでの最寄駅からの点字ブロックるルートの文章による道案内はこちら

ps
コンサートタイトルは、トライアングルーブっていう読み方でいいと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロプロ研修生新ユニットの名前がようやく発表された。チカテツ、雨ノ森 川海、そしてビヨーーーーーーンズ。

2018-10-19 20:43:31 | モーニング娘。と私
やっと形になってきた

名前というのは大事で、人の名前、物の名前、すべて、その名前があることで、ほかと区別されて認識できる。もし椅子に名前がなくて机に名前があったら、椅子は机にセットととなっているるやつぐらいしか呼べないね。

 2017年5月に発表されたハロプロ研修生からの新ユニット2つ。一岡伶奈のグルーぷと、高瀬くるみ、清野桃々姫の新グループ。1年後にこの新グループに何名か加入して、ようやく形がみえてきた。
 だけど名前はまだない。

 そんな名前のない期間が1年半。やっと今日名前がついた。
 一岡のグルーぷは「チカテツ」
というグルーぷ。いろいろ由来はあるけど、あきらかに鉄道ヲタクの一岡伶奈のためのグルーぷ名だね。地下鉄だね。

 そして、高瀬、清野らのグルーぷのmの名称は、首都大学 東京のよう、あるいは、中大兄皇子ナカノオオエノ オージのような名前。

 雨ノ森 川海(アメのモリ カワウミ)

 変な名前だけど、その違和感がなんかいいね。どちらも、なんか変。だけどなんかいい。

 私のパソコンだとカワウミで変換しても、河海と感じでは変換されなかった。雨の森もただたんに変換するとのはひらがななのね。でも雨ノ森の「ノ」はなぜかカタカナなのね。これもなんかいいね。

 そして、この2つのグルーぷをあわせた合体グルーぷ名もあわせて発表。

 ビヨーンズというらしい。こちらは、私の音声読み上げではうまく読み上げない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。

 パソコン画面は、PCトーカーという画面読み上げソフトをつかって読み上げさせている。
 
BEYOOOOONDS という合体グルーぷ名は、
ビーイーワイオーオーオーオーオーエヌ とよみあげてなんのこっちゃわからない。
 さっそく、PCトーカの読み上げ登録をビヨーンズとしておこう。

 さて、形の見えないものに名前がついた。これでやっとアイデンティティーができたね。2019年のレコ退最優秀新人賞をとってほしいな。

公式ホームページから抜粋

?新グループ、グループ名決定のお知らせ Hello! Project公式ホームページ


CHICA#TETSU (チカ#テツ)
一岡伶奈(リーダー)・島倉りか・西田汐里・江口紗耶

CHICA(チカ)はスペイン語で「女の子」という意味で、
TETSU(テツ)は、哲学の「哲」を表しています。
CHICA#TETSU =「物事を深く考える女の子」という意味を込めて、
女の子が心の奥底に秘めている繊細な心情を、パフォーマンスを通して
表現できるグループになってほしいと願っています。

雨ノ森 川海 (あめのもり かわうみ)(略称:RFRO)
高瀬くるみ(リーダー)・前田こころ・山﨑夢羽・岡村美波・清野桃々姫
リーダーは高瀬くるみに任命しました。

雨は森を包み込むようにして優しく降り、
木の葉に落ちた雫の粒が静かに川にしみ込んでいきます。
そして川はやがて海に広がります。この巡りは永遠です。
その水の恵みこそが私たちの生命の源です。
グループ名は「自然」とそんな「生命の源」を表しています。
ある日、メンバー全員の名前の中に、
くるみ、田、山、羽、岡、波、桃など、美しい自然を表す言葉が入っていることに気づきました。
そしてそれぞれが「森、川、海」を彩る名前であることも。
彼女たちが人々の心に潤いを与えてくれるようなグループになることを願って名づけました。

現在「ハロー!プロジェクト“ONLY YOU”オーディション」も最終選考に入っています。
「CHICA#TETSU」「雨ノ森 川海」そして、オーディション合格者を加えて
さらに新しいグループを結成することも、ここに発表させていただきます。

BEYOOOOONDS (ビヨーンズ)

グループ名の語源は、英語のBeyond(ビヨンド)。
「?を超えて」「?の向こう側へ」という意味です。
既成の枠組などを超えて、自由に未来へ大きくビヨーンと伸びていってほしい、
という思いを込めています。
「BEYOOOOONDS」は「CHICA#TETSU」と「雨ノ森 川海」の合体グループですが、
そこに一芸に秀でた新メンバーが加わっていきます。
言ってみれば、形を変幻自在にビヨーンびよーんと変貌させる、
スライムのようなグループを目指していきます。 
df23a4d70b0fe3d2153c4c19a04c815b449fd9fe

ハロ!ステ:新グループ、グループ名決定のお知らせ
https://youtu.be/2dHUArW8Y9c


今後は「BEYOOOOONDS」として、
そしてそれぞれのグループ「CHICA#TETSU」「雨ノ森 川海」としても活動していきます。
これからの活動にどうぞご期待ください。
引き続き、応援を宜しくお願い致します。

@ここまで

ビヨーンズのツイッターもはじまったようう。フォローしなくちゃ。

ハロー!プロジェクト新グループ、グループ名決定のお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルのWindows10パソコンを視覚障害者一人でセットアップした。

2018-10-18 20:12:07 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
コルタナとナレーターのおかげ

25年ぐらい前からパソコンを家に置いている私。テレホーダイの時代は夜だけインターネットにつなげていたな。あれから比べるとパソコンとネットの進化はすさまじいね。

私のデスクトップパソコン購入履歴は
IBM、ソーテック、バイオ、NECラビ、ダイナブックコズミオ

だいたい、5年周期で15万円ぐらいのパソコンを買っている私。今つかっているのが東芝のダイナブックコズミオというモニターとパソコンが一体型のパソコン。これがとってもよくて、もう7年ぐらいつかっている。

あと、デスクトップでなくて、ノートパソコンは、ダイナブックR731、NECラビTABというのも使っている。どちらもwindowsマシン。

 ただ、コズミオも、最近調子がわるい時がある、HDDドライブにかきこめなkったり
DVDドライブがうまく動作しないときなどある。OSもWindows7なので、あと1年半語にはWindows7のアップデート終了なので、もうそろそろWindows10パソコンに買い替えたいところ。

そこで何がいいか今まで買ったことのないメーカーにしよう、ワイヤレスキーボード、SSDメモリ、オフィス、HDMI入力端子あり、オールインワン一体型パソコンを必須条件として探す。

出るコンピューターがよさそうなので、

DELLコンピューター  New Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップスタンダード・タッチパネル・Office付 10万5千円。を購入。

注文してから、3週間たって、ようやく2日前に家に到着。さて一人で、セットアップできるか。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。パソコンを買って、セットアップするにはどうしても晴眼者の目が必要だったけど、いろいろネットで検索してみると、なんとか視覚障害者ひとりでもウィンドウズ10パソコンのセットアップはできそう。

 ということで夜中ひとりで、やってみる。結果なんとかできた。ただ結論から言うと、ワード、エクセウrなどのマイクロソフトオフィスのソフトのインストールが視覚障害者一人ではできなかった。

デスペア的視覚障害者ひとりのWindows10パソコンのセットアップ初期設定のポイント(DELLコンピューター  New Inspiron 24 5000)

1、コルタナとナレーターがすばらしい
ダンボールからパソコン本体をとりだす。コード類、キーボード、マウスもとりだす。

パソコンに電源をつないで、モニター画面の右下隅のボタンをおす。すると、パソコンの冷却ファンがウィーンと動きだし、起動したことがわかる。

しばらくすると、いきなり何もしてないのに、パソコンがしゃべりだす。ようこそ、コルタナと申します。

音声による操作が必要な方は、ナレーターを起動してください。ナレーターはCTRLキーとAltキーとエンターキーを同時におしてください。とのこと。

その3つのキーを同時に押すと、コルタナとは別の声がながれだす。ナレーターを起動しました。

このコルタナの音声と、ナレーターの音声で、キーボードのタブキー、下矢印キー、エンターキーをつかって、なんとか、セットアップできた。ウィンドウズのデスクトップ画面にまでたどりつけた。

 設定は5ステップぐらいあるけど、ワイファイの接続、マイクロソフトアカウントの登録などはスキップした。次へボタンをおせばスキップできる。

 なお、付属のワイヤレスキーボードは、スイッチをおしても反応しなかったので、家にあったUSBキーボードをパソコンに接続して、セットアップをなんとかできた。

2、PC-Talker10のインストール
全盲の視覚障害者がパソコンを操作するときに必要なのが、画面読み上げソフト。私が使っているのは高知システム開発のPC-Talkerというソフト。これが一番サクサク動いて、レスポンスもはやいね。JAWSというソフトもあるけどこちらは値段が10万円ほどするし、レスポンスもいまいちで、設定がおおすぎて使いづらいね。PCトーカーはたしか5万延ぐらいでやすいしいいね。

 そのPC-TalkerのWindows10対応バージョンのPC-Talker10をインストール。2年ぐらい前に買ったこのソフト。DVDなので、そのDVDを使ってインストール。
 ニューインスパイロン24にはDVDドライブがないので、家にある外付けのDVDドライブをパソコンにつなげる。モニター画面の左側のUSBポートにつなげる。

 DVDドライブはDCアダプターにつなげないと使えないけど、このパソこんの左側のUSBポートは電源供給タイプのUSBポートなので、DVDドライブにACアダプターコンセントをつなげなくて、ただ単にパソコンとDVDドライブをUSBケーブルでつなげば難なくつかえた。

 そして、PCトーカー10のディスクを居れる。しばらくすると、パソこンから音がしてDVDを認識した合図。

 この時、パソコン画面にはDVDを自動再生しますか?というメッセージが表示されているだけども、それが見えない私。ナレーターを起動しているのだけども、ナレーターはその表示を全然よんでくれない。

高知システム開発の説明では、ここでWinキーと「V」キーを同時におせば、DVD自動再生メッセージのポップアップ画面にカーソルが移動して、そこをよみあげるとのことだけども、それがどうしてもできない私。

 たしかに、高知システム開発のマニュアルでは、視覚障害者ひとりではインストールできない場合がありますので、晴眼者の方と一緒にインストールしてくださいと書いてある。

でも、あきらめない私。ナレーターがいきているのだから、直接DVDドライブを開いて、そのドライブの中にある、セットアップエグゼをみつけて、それを起動すればいいはず。

 Winキーと「E」キーを同時におして、エクスプローラーを表示せ、そこから、パソコンのドライブ選択し、EドライブのDVDドライブを見つける。そこを開くと、

SETUPなんとか64ビットエグゼというファイルがあるので、それを起動する。
 すると、PCトーカーのインストールの声がはじまって、インストール開始。
 これで、なんとかPCトーカをインストールできた。ここまでくれば、もう百人力、というか視覚障害者ひとりでもパソこん操作に不自由はない。ワイファイの接続、マイクロソフトアカウントの設定などスラスラできた。

 ネットもつながったので、PCトーカーを最新版に更新しようと思った私。だけど、それができない。PCトーカーを最新バージョンに更新しようと、マイサポートから、ツール、最新版のチェックのボタンをおしても、うまく動作しない。ずっとピピピと音がなるだけ。

 PCトーカーの姉妹ソフト、ネットリーダー、マイニュース、m、マイメールなどもこのマイサポートからダウンロードできるのだけども、それもできない。これはおかしいぞとおもって、翌日、パソコンをリセット初期化して、最初から、今度は晴眼者のヘルパーさんと一緒にパソコンのセットアップ。
 すると、すべてうまくインストールできた。一人でインストールしたときは、ちゃんとPCトーカーがインストールできてなかったよう。

 なぜだろうと考えたら、PCトーカーのDVDにはいっているファイルのうち、なんとかエグゼというファイルを起動したからだめだったのかな。

 いろいろネッとを検索してみると、視覚障害者のためのWindows10セットアップ解説のホームページがあって、そこでは、PCトーカーのDVDの中のファイルのうち、起動するのは、
「setup.bat」

を起動するとのこと。私はこれを起動しなかったので、もしかしたら32ビットのバージョンなどがインストールされてしまったのかな?

 なお、SETUPbatは、PCトーカーの読み上げだと、セットアップ、ピリオド、バットと読み上げるけども、マイクロソフトの読み上げ機能ナレーターだと、変な読み方をする、「セツプ バット」と読み上げるので注意。

3、マイクロソフトOfficeソフトが起動しない。
私はエクセルを使って、家計簿をつけたり、ハロプロ現遠征履歴をつくっている。ワードでは同行援護裁判の訴状や準備書面を作成している。エクセル、ワードのマイクロソフトオフィスは私にとっては火っす。

 インスパイロンもオフィスなしバージョンもあったけど、オフィスありバージョンを購入した私。

 しかし、このオフィスがいまだ使えない。最近は、オフィスのDVDが付属していて、それをインストールして、プロダクトキーを入力するのではなくて、
 まず、ネットでマイクロソフトアカウントを作って、そのアカウントでオフィスをインストールしないといけない。これが視覚障害者にはできない。マイクロソフアカウントは持っている私だけど、マイページから、オフィスを弾雨ロード、インストールできない。なんとかプロダクトキーを入力する画面までいって、キーを入力そしたけど、その後の国と言語を選択することができず、うまく登録できず、ダウンロードもできない。
 これはこまった。ことで、これも週明け、ヘルパーさんの目を借りてダウンロードしよう。
 しかし、マイクロソフトも必ずマイクロソフトアカウントをつくらせようとしているね。そうであれば、視覚障害者でも使いやすいマイページの画面にしてほしいな。アクセシビリティがまったくなってないマイクロソフトアカウントのページ。なにがなんだかわからない。
 これは、そもそも英語のホームページを日本語に変更しただけなので、とってもわかりづらいね。自分がもっていマイクロソフトのソフトがどこにあるのか、ダッシュボードとか、サブスクライブとかいまいちよくわからない。アップルのボイスオーバーをみならってほしいね。

4、とってもためになる視覚障害者のウィンドウズ10のサイト

私が、ウィンドウズ10パソコンを買って、セットアップするうえで、とても役にたったサイトが以下の3つ。どれも、同じ団体が作成しているホームページのよう。視覚障害者がわかりやすく、テキストだけで説明している、どんな風にスクリーンリーダーが読み上げ、タブキーを何度おせばいいかなどくわしく書いてある。ぜひ参照してね。
私も、こんな視覚障害者のためのホームページをつくりたいね。このブログがそうなっていればいいな。

視覚障害者のWindows10操作 http://ivdss.org/usefulinfo/win10.html

ウルトラモバイルPC GPD-Pocket http://ivdss.org/usefulinfo/ultramobilepc.html

StickPCレポート:情報ボランティア障害者支援の会 http://ivdss.org/usefulinfo/stickpc.html

なお、スティックPCという画面なしのパソコンの使い方ものっているけど、スティックPCを使うには、HDMI端子になにかを接続しないとうまく動作しないとのこと。スティックPCメーカーは、視覚障害者がスティックPCを使うときは、モニターに接続しないでイヤホンだけ接続して使うことをしらないのかな。ぜひメーカーには、改良してほしいな。

スティックPCとワイヤレスキーボードとイヤホンと、あとスマホがあれば、視覚障害者はあ外出先でも遠征先でも、重たいノートパソコンやタブレットPCをもちあるかなくてすむんだけどな。

 私も10年ぐらい前は、ノートパソコンを遠征先にもっていっていたけどおもたいね。1キロ以上あるね。数年前からNECのラビィTAB10というウィンドウズタブレットPCを遠征先にもっていっているけど、これでも500グラムぐらいあって、キーボードとあわせれば800グラムぐらいになるかな。200グラムもないスティックPCがもっと視覚障害者にとって実用的になればな。あとスティックPCにはバッテリーがないらしく、ACアダプター電源につなげるか、モバイルバッテリーを常に接続しておかないとだめらしい。そこんとこも改善してほしいな。

いち版いいのは、PCトーカーを開発している高知システム開発がアイホン要のPCトーカーを作ってくれるのが一番。絶対売れるとおもうんだけどな。
 
私が購入したデルのパソコン

DELLコンピューター  New Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップスタンダード・タッチパネル・Office付 10万5千円。

プロセッサー 
第8世代インテルR Core? i3-8100T プロセッサー (6MB キャッシュ, 最大 3.1 GHz まで可能)
オペレーティングシステム
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
メモリ
8GB, DDR4, 2400MHz;最大 32GB
ハードドライブ 
128GB M.2 SSDR ドライブ (ブート)
1テラバイト 7200RPM SATA ハードドライブ (ストレージ)
ビデオカード
インテルR UHD グラフィックス 630 共有 グラフィックス メモリ 付き
光学ドライブ
光学ドライブなし
モニタ
23.8-インチ FHD (1920 x 1080) アンチ-グレア Narrow Border AIT Infinity タッチ ディスプレイ with Wide Viewing An
ワイヤレス
802.11ac + Bluetooth 4.1, デュアル バンド 2.4&5 GHz, 2x2
キーボード
Dell KM636 ワイヤレスキーボード & マウス ブラック (日本語)
Office ソフトの種類
MicrosoftR Office Personal 2016
ポートとスロット
1. 3-in-1 SDカードリーダー(SD, SDHC, SDXC)
2. USB3.1 Gen 1 Type-C?
3. USB3.1 Gen1(PowerShare対応)
4. ヘッドフォン/マイク(兼用)
5. HDMI1.4出力
6. HDMI入力
7. 10/100/1000BASE-TX イーサネット
8. USB 2.0
9. USB3.1 Gen1
10. オーディオライン出力
11. 電源コネクタ

寸法/重量
寸法/重量
1. 高さ(スタンドを含む) : 423.9 mm
2. 幅: 540.2 mm
3. 奥行き(スタンドを除く): 52.8 mm | 最小重量: 7.85 kg(スタンドを含む)

あそうそう、このデルパソコンのカメラはモニターの上にあって、ワンプッシュで中に収納できるすぐれもの。盗撮?とかの危険がないのが視覚障害者にてはうれしいね。

あと、デルパソコンに付属していた、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスは電池をいれても、スイッチを入れても全然動作しなかった。なぜだろうとおもったら、なんマウスの中にはいっているちっちゃいチロルチョコの3分の1ぐらいの黒い物体をパソコンのUSBポートにつなげないといけなかった。これがパソコン側の受信機なのね。

このチロルチョコみたいなものをとりつけたら、すぐにワイヤレスキーボードもワイヤレスマウスも使えた。とっても簡単だった。昔はもっとリセットとかコネクトとかめんどくさかったとおもうけど、どんどん簡単になっているね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日@東京代々木山野ホールでJuice=Juice宮本佳林の20歳のばーすでーイベントが開催される。

2018-10-17 22:37:11 | モーニング娘。と私
  夕方ハロプロのファンクラブからメール。

 Juice=Juiceのエース、ハロプロの至宝こと宮本佳林のバースデーイベント開催のお知らせメール。ことしの12月1日土曜日に二十歳になる佳林。その12月1日に東京代々木駅徒歩3分の山野ホールでファンクラブ限定バースデーイベント。

 佳林がソロでバースデーイベントをやるのは、これで4回目。2015年のクラブチッタ川崎、2016年の山野ホール、2017年のディファ有明、そして今年は山野ホール。4年連続キャパ1000の会場でバースデーイベントをやる佳林はさすがだね。しかmも1日2回まわし公演。

 16時開演と19時15分開演の2公演。

 さて、落選必至の佳林バースデーイベント。ファンクラブ限定とはいえ毎年落選者がでるのが佳林バースデーイベント。今年もおそら落選する人いるだろうな。

  でもらくせんしないウラワザがあって、それはハロプロクレジットカードのポイントで申し込むこと。1700ポイントで1公演申し込むことができる。

 私は今7000ポイントあって、向こう1年で3400ポイントが有効期限切れで消滅してしまう。

 1回目と2回目それぞれ1700ポイントで申し込むことができるポイント。
 よし、申し込もうとおもった
渡し。だけど急きょやめる。
 たしか、12月1日誕生日当日に佳林2ショット撮影もあるはず、それは3000ポイント。この3000御ポイントをのこしておきたいな。
 そして私の目指すおピントは1万ポイント、。1万ポインとで、佳林のオリジナルDVDがもらえる。

 ということで、熟考の上、2回目19時15分開演の公演を1700ポインとで申し込み。落選した場合、通常の申し込みに切り替えようと思う。

 うれしいことに、1700ポインとの申し込み締め切りは21日で、当落発表は23日、そそしてその後29日までFC通常も申し込みができる。つまり2度チャンスがあるということ。うれしいな。

 ということで、ハロプロファンクラブ会員のみなさん、ぜひ宮本佳林二十歳のバースデーイベントに申し込んでね。申し込み多数、落選者多数の場合は、ハロー発の山野ホール1日3回回しとして、追加公演急きょ設定されるかも。ぜひみなさんの多数の申し込みで3回まわしにしましょう。

ps
12月1日土曜日の翌日、2日日曜日は同じ会場山野ホールで、こぶしファクトリーのファンクラブクリスマスイベントもあります。地方から遠征する人は、土曜は佳林BDイベ、日曜はこぶしクリスマスイベっていうのもいいかもね。私もちょと考えてみヨット。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする