獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

9月18日月曜日のハロプロ研修生発表会9月@ゼップなんば にそなえて、リハーサル日記を熟読する。

2023-09-15 19:42:12 | モーニング娘。と私
7人

週末、東京お題場と、大阪なんばで行われる。ハロプロ研修生の発表会ライブ。大阪は9月18日月曜日、14時30分からと、17時30分からの1日2公演。そのチケットを買おうと、ぴあで確認するも、販売終了。これは当日券だのみだね。うりきれはないと思うけど、ちょっと心配。

ということで、週末の研修生発表会にうけて、私も準備研修生のリハーサル日記というものをネットで読む。

読んでいてものたりないのは、研修生7人の日記しか公開されていないこと。、現在の研修生は10人で。今年5月に加入した新人3人、川の、牧野、林の名前に愛情の愛という感じがはいる、3人トリオの日記がない。

5月の研修生テスト、6月の研修生発表会、そして9月の発表会と、すでに場数もふんでいるのに、まだリハーサル日記が公開されない。不思議。新人だからこそ、このリハーサル日記大事だと思うの。

ほかの7人は、すでに来年デビューがきまっているハロプロ研修生ユニット23。この7人がデビューしたら、いよいよ研修生は、この新人3人になってしまう。いまのうちから露出を増やさないとね。

みなさんも、ぜひ、9月17日日曜日、18日の研修生発表会いってみてね。一番目立つのは、身長が142センチの中2のマキノさん、大阪出身なので、大阪在住の私としては応援しなくちゃね。

Hello! Project 研修生リハーサル日記はこちら


PS
近所のスーパーで、きゅうりおの値段がなんと1本107円、ニンジンも1本158円。高いね。気温がさがらないからなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空発台湾2泊3日のパックツアーの値段を調べてみた。はたして視覚障害者が同行援護ガイドヘルパーと一緒にいける値段なのか。

2023-09-14 21:00:59 | 網膜色素変性症と私
69800円と32800円

今日は、9月14日、クイシんぼうの高橋愛の37歳の誕生日。そして、モーニング娘。の名前がついた日から26年。それから、モーニング娘。11期メンバー小田さくらがモーニング娘。に加入してから11年目の記念日。そして、私の記憶がただしければ、2008年の9月14日は、宮本佳林がママに手をひかれて、ハロプロエッグのオーディションを赤羽橋のアップフロント事務所で受けた日。今日9月14日というのは、いろいろな記念日なんだね。

そんな今日、私は、朝からジム。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。この無人ジムに通いだしてもう2年かな。毎朝の事務で、朝特有の心のモヤモヤというか、なんかしらの落ち込みから、回復できるから不思議。無職にとって、無人ジムってのは必須だね。

その後、午前は司法試験予備試験の勉強をして、午後からは、いろいろ検索。全盲、視覚障害者が、ひとりで、海外旅行は可能か。

来月10月15日、日曜日、台湾のタイペイで、ハロプロのグループ、つばきファクトリーが海外ライブ。

これにいけるかなといろいろ検索。

盲人ひとり海外旅行はやはり不安なので、豊中市に同行援護の追加支給申請をしなくちゃね。

追加支給してくれたら、いけるね。でも、ガイドヘルパーの旅費も私が出さないといけない。そうなると、旅費は安いにこしたことがない。

関空から台湾への格安飛行機、ピーチ。ネットで調べてみると。なんとひとり片道3万円もするのね。びっくり。

格安パックならどうか、飛行機とホテルのセットのパック旅行、HISのパンフレットを先日もらってきた私。そそれを見ると、2泊3日で69800円。ひとりでこの値段。

これでも高いね。

でも、きっともっと安いのがあるはず、ネットで検索、ネットでHISを検索。

すると、なんと10月15日朝出発で、17日の深夜にもどってくる、2泊3日、関空発タイペイのパック旅行が、なんと32800円。HISのパンフレットだと一番安くて69800円なのに、ネット限定のパック旅行だと32800円。ひとり2泊3日32800円。
これだと、ガイドヘルパーの分をだしても、70000円をしたまわるね。いけそうだね。

ただ、ここまでの話は、豊中市がガイドヘルパー同行援護の追加支給をしてくれることが前提。

でもきっと、豊中市は、過去もそうだったように、旅行には、一切追加支給はみとめない。国の国庫負担は視覚障害者ひとりひとつき65時間まで補助はだしてくれるというのに、なぜか豊中市は、50時間の上限にこだわる。このこだわりをどうやったら捨てさせることができるんだろう?

うーん、やっぱり、視覚障害者の海外旅行って、大金持ちしか無理なのね。残念。
いや、まてよ、盲人ひとり、32800円のパック旅行にひとりでいくっていうてもあるかな。盲人ひとり旅行して、事事件事故にまきこまれたら、みなさん、ぜひ豊中市を非難してくださいね。

PS
飛行機以外も、いろいろ交通手段が復活しているね。いままで廃止されていた、大阪駅と横浜駅の高速バスも復活していた。10月27日金曜日、東京目黒である、宮本佳林出演のMSMWコンサート。目黒は、大阪からだと東京までいくより、横浜から、東急でいったほうが安く行けてはやいのよね。なので、大阪から横浜まで高速バスでいってみようかな?みなさんもぜひ。

以下の動画は、JR大阪の高速バスターミナルの動画です。横浜駅まで、このバスターミナルからいけます。1日2本です。

解説動画 JR大阪駅高速バスターミナルから横浜駅までの高速バス路線が復活してました。jr高速バスといえば大阪東京間の最高級夜行バスドリームルリエに乗ってみたいな13000円だけど障害者なら半額?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護福祉士実務者研修 介護過程 に無事、全盲視覚障害者の私が、合格できた。カイゴカテイのカテイは、すぎる、ほど、と書くのね。

2023-09-13 22:54:52 | 全盲視覚障害者によるヘルパー事業所開設プロジェクト
介護過程の部 修了

4月に豊中市役所を早期退職した私、目の見えない私、網膜色素変性症の盲人ウエカジ。無職になったので、なにかやろう。そうだガイドヘルパー事業所を開こう。そう思い立って、事業所に必要な資格、サービス提供責任者になるべく、介護福祉士実務者研修を受講している私。

7月から受講しはじめて、ネットでの勉強、テストと同時に、通学もしてきた私。今日で通学はいったん終了。実務者研修には2つの科目がある。1つは、介護過程、もうひとつは、医療的ケア。この2つを修了しないといけない。通学は合計7日間、5日間が介護過程、2日間が医療的ケア。

そのうちの、介護過程の5日間を無事、修了できた私。よかった。

毎週、水曜日、朝早い電車にのって、大阪梅田までいき、駅前第2ビル15階のさんこう福祉カレッジで、朝9時30分から夕方18時まで、みっちりの講義。実技やグループトークなどもまじえて、今日が最終日。今日がまるばつテストと、実技テスト。

まるばつテストは合計19問。司法試験を長年うけてきた私にとっては、簡単だった。全問正解。なにもみずに、全問正解。うれしいね。

そして、問題の実技。講師が高齢者の役を演じて、解除するという実技。立ち上がり、杖歩行の実技。なんとか、アシスタント講師のおかげで、アシスタントが私を手引き、状況説明してくれたおかげで、無事合格できた。よかったよかった。

さて、問題は、次の医療的ケア。かくたん吸引などの実技。チューブを人形の口にいれて、たんをすいとる実技。これにも合格しなければならない。今度は、アシスタント講師はつかず、私と講師のマンツーマン。ただ、それだと実技テストをうけられないので、私がガイドヘルパーを用意。そのガイドヘルパーさんに上京や器具をおしえてもらいながら、私が、実技をする。
はてさて、私は、医療的ケアに合格できるのか、そして、介護福祉士実務者研修を日本ではじめて? 全盲で修了することができるのか? うーーんどうだろう?不安だね。

でも、今まで身に着けた、法律知識、憲法13条、個人の尊重、その理念をタテにして、つきすすんでいこう。あなたは目が見えないから医療的ケアの実技は合格できません、そういわれるということは、私はひとりの個人としてはあつかってもらえてないということ。目が見えなくても、ガイドヘルパーさんの目をかりれば、私だって、医療的ケアの実技はクリアできます!!。それが個人として尊重されるということです。

PS
帰り道ガストで食事、ほんと高くなったね。もうからあげ定食が700円ではたべれないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日深夜のTBS伊集院光のラジオの台湾ひとり旅トークがおもしろいね。

2023-09-12 21:39:38 | 網膜色素変性症と私
少し不便ぐらいなほうが旅は楽しい

今日は、午前中、梅田のゴリラクリニックへ、ヒゲ脱毛3回目。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。いつもは、ひとりで行くのだけども、今日は、その後に、豊中市役所で不服審査請求の口頭意見陳述があって、この2つをスムーズにかけもちするには、スムーズな移動が必要ということで、ガイドヘルパーさんに手引きをおお願いした私。

いつもなら、同行援護というサービスだけど、病院や役所への手続きの時に使える外出支援、通院等解除という外出支援サービスを使う。これだと、同行援護の月上限50時間とは別の時間なので、同行援護の時間が減らないのもうれしいね。

3回目のヒゲ脱毛は、ひとりで麻酔ゼリーをぬるのにもなれて、痛みにもなれたね。ただ、あごに2つほどにきびができていて、そこはレーザー脱毛処置ができなかったのが残念。日々のスキンケア大事だね。また、再度、洗顔と、保湿を機にかけていこう。
その後は、電車にのって移動、ひとりなら倍ぐらい時間かかるところ、ヘルパーさんと一緒の奈良実にスムーズな移動。ありがたいね。14時からの豊中市役所での口頭意見陳述にもまにあった。

当然、その口頭意見陳述、私が陳述するのだけども、その部屋の中までガイドヘルパさんの同席は認められるかとおもったら、それはみとめられなかった。それはおかしい、このガイドヘルパーというのは、保佐人や代理人ではなく、私の目となり、情報を私に伝えてくれる、目の孫z内であり、いうなれば、私とガイドヘルパーは一心同体。ガイドヘルパーの同席をみとめないのは、おかしい。

20分ほど、そのようなやりとり、その後の、審議会の審議をへて、無事、ガイドヘルパーさんの同席が認められた。当たり前のことだとおもっていたけど、当たり前じゃないのね。こういったことを、いちいち、コツコツと言い続けないといけないのね。

かつて、近所のサイゼリヤにヘルパーさんと二人で行ったとき、食事をするのは私だけなのに、店員さんは、1ひと1品注文をお願いします。入店したら、必ず1人1品とのこと。ヘルパーさんは食べず、ただ、私に視覚情報を伝えてくれるだけなのに、何か注文しないといけないとのこと。

そこで、それはおかしい、ヘルパーは私の目なので、おかしいと、交渉して、やっと後日、視覚障害者とヘルパー、2人で入店しても、食べるのが視覚障害者だけなら、視覚障害者のよくなった。

誰かが声をあげなきゃはじまらない。今日の口頭意見陳述の審議会もそう、私のようなことをいう人ははじめて。今まで視覚障害者とガイドヘルパーが参加したことはない。

ほんと不便でまどろっこしいね。

その後、家に帰って、昨日のTBSラジオの深夜ラジオ、伊集院光のバカちからを聞く。伊集院がふらっと、台湾ひとり旅をしたトーク。安宿1500円のホテルにとまると、おじさんが相部屋だったりと実におもしろい。

伊集院によると、今はグーグル翻訳と、グーグルマップで、それを駆使すれば、中国語がはなせなくても、バスにのれ、電車にも乗れ、郵便局で両貝もでき、ドラッグストアでエアロンパスもかえて、野球の試合もみれたとのこと。

うらやましいね。目が見えると、こうやって、ふらっと、台湾だってどこへだっていけるのね。
台湾といえば、来月、10月にハロプロのグループ、つばきファクトリーが台湾での初ライブ。4月から無職になった私、お金はないけど時間はある、今までの貯金をとりくずして台湾旅行もできる。

でも、視覚障害者が台湾旅行にいくためには、ガイドヘルパーの分の料金もださないといけない。だいたい2.5倍ぐらいの費用が、視覚障害者はかかるのよね。

うーん、行きたいな。視覚障害者全盲、ひとりdで、台湾旅行してみたいな。台湾にも当然視覚障害者がいるのだから、私だって台湾でひとり過ごせるはず。

いつか、実行してみたいね。

伊集院光のラジオ、最後に、伊集院がこういう。台湾という言葉がつたわらず、なにかと不便な旅行。でも、不便をまったく感じなくなって、まるで日本にいるときとおなじだったら、それは旅行なの?旅なの・少し不便なぐらいが楽しい。

名言だね。

だとすれば、常に、少し不便を感じて生活している視覚障害者、全盲視覚障害者は、常に、旅人、常に楽しいはずだね。

とてもよいラジオだった。
2023年9月11日月曜 深夜1時 TBSラジオ 伊集院光のバカ力 おすすめ。


PS
大阪関空から、3泊4日台湾余光、ひとり79800円なのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊中障害フォーラム の会議 に参加した。

2023-09-11 23:38:38 | 網膜色素変性症と私
TDF

今日は9月11日。2001年の9月11日は、私はまだ若くて、大学卒業して働かず司法試験の勉強をしていたのよね。夜、大学の自習室から帰るときに、ラジオを聴きながら歩いてかえっていたら、なぜかラジオのNHKなのに、NHK総合テレビのニュース、ホリオマサアキの声が聞こえてきたのよね。アメリカ同時多発テロのニュース。

考えてみれば、そのころ私はまだ目が見えていて、夜中でも、ラジオをイヤホンで聞きながら家まであるいてかえっていたのね。
それから12年後の2013年9月11日。私の目は、網膜色素変性症のため見えなくなってしまった。なので、夜中ラジオを聴きながら歩くということもなくなったね。その当時は、障碍者採用枠で採用された豊中市役所で働いていた私。2013年の9月11日は、宮本佳林をエースとするJuice=Juiceのメジャーデビュー日。なつかしいね。

それから、さらに10年たって、Juice=Juiceは10周年、そして、Juice=Juiceには当時のオリジナルメンバー5人のうち、1人しかのこっていないのよね。そのオリジナルメンバーの植村あかりも来年の春、卒業。時はどんどんうつりかわっていくね。

そんな今日、私は、夜から、豊中市立障害福祉センターひまわりでの会議。TDFという会議。TDFとは、豊中障害フォーラムの略。豊中市内の障碍者や支援者の有志があつまって、豊中の福祉や、障碍者差別について考えている会議。ガイドヘルパーさんと二人で出席。

このTDFで目標としていることは、豊中市に障碍者差別禁止条例をつくること。国では障碍者差別解消法
大阪府にも、障碍者差別解消推進条例がある、でもまだ、豊中市にはこの障碍者さべつ禁止条例がないのよね。
それをつくってもらおうと、豊中市の障碍者があつまって議論。私も、何年か前に参加している。その会議。

今日は、市議会議員へのアンケートをどうするかの議論。その前に、メンバーから報告、私からは、私、盲人ウエカジと豊中市の裁判、同行援護裁判についての報告。まずは、こうやって障碍者当事者に同行援護裁判を知ってもらうことが大事だね。

その会議で、私が提出した資料は以下のとおり。

@ここから

TDFのみなさん
盲人ウエカジです。

項目
その1 選挙活動と同行援護裁判について
その2 同行援護の国庫負担基準12760単位について
その3 中核市同行援護支給基準データ

内容
その1 選挙活動と同行援護裁判について
原告 ウエカジ 被告 豊中市

豊中市の主張①
ガイドヘルパーについては、政治活動には利用できません。

豊中市の主張②
 日常外出の際、障害福祉サービスとして同行援護を受けている候補者が、選挙運動に際して同行援護を行う補助者に対して、利用料を支払うことは可能かとの問いに対して、当該補助者が選挙運動の為に使用する労務者や選挙運動に従事する者に該当しない限り、公選法上ただちに問題となるものではない。

豊中市の主張③
立候補者の公職選挙法上の選挙運動に関していわゆる「同行援護者」が必要であれば、立候補者の主張に賛同する者をボランティアスタッフとして協力してもらえばよい。これは、例えば下肢に障害があり車いす等を利用しなければ移動が困難な者が立候補し選挙運動を行う場合に車いすを押すスタッフを必要とする場合と同様である。

その2 同行援護の国庫負担基準12760単位について

2015年当時 同行援護の国庫負担基準 9890単位
2020年当時 同行援護の国庫負担基準 12760単位

国庫負担基準増加しているのに、豊中市は、同行援護付きあたりの上限時間50時間を変えていない。ほかの中核市の中には、この国庫負担基準増により、同行援護の月上限を64時間にしている市もある。(文末データ参照)

なお、同行援護のサービス単価は平均するると1時間あたり196単位ぐらい。9890を196で割り算すると、50時間。12760を196で割ると、65時間。

くわしくは 盲人ウエカジ YOUTUBEチャンネルをご覧ください
毎週土曜8時 ライブおはなし配信 盲人ひとり中核市の同行援護支給基準を熱く語る 9890単位から12700単位へ その他阪急岡町駅ボンシンタニの...はこちら

その3 ここから文末データ
【全国中核市まとめ 56市】移動支援、同行援護調査票 (令和2年8月27日
豊中市障害福祉課作成)
 同行援護事業について 支給量について

1.旭川市
■ その他(           )
(その内容)実態に則した支給量を決定している。

2.函館市
■ 上限時間を設定
(その内容)45時間/月

3.青森市
■ その他( 上限なし  )
(その内容)個別の状況を勘案し決定

4.八戸市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:25時間/月

5.秋田市
■ 上限時間を設定
(その内容)障がい者、障がい児:43.5時間/月
※2人介護が必要な者は60時間/月

6.山形市
■ その他(支給基準単位数を設定)
(その内容)障がい者、障がい児:12,730単位

7.郡山市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:60時間/月

8.いわき市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障がい児者50時間 但し必要に応じてそれ以上も支給する。

9.福島市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)58時間/月

10.水戸市
■ その他(           )
(その内容)令和2年度に基準時間を定める予定

11.宇都宮市
■ 上限時間を設定
(その内容)障がい者、障がい児:30時間/月
  (加算後支給量:50時間/月)

12.前橋市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者:40時間 障害児:20時間

13.高崎市
■ 上限時間を設定
(その内容) 障害者、障害児:35時間/月

14.川越市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:30時間/月

15.越谷市
■ その他(利用上限時間を設定していない。)
(その内容)支給量について基準は設定していないが、国庫負担基準の2倍を
市基準としてサービス利用単位数を決定している。

16.川口市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害児・者 45時間/月

17.船橋市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障害者、障害児:50時間/月

18.柏市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)50時間/月

19.横須賀市
■ 上限時間を設定
(その内容)児者ともに30時間/月

20.富山市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障害者、障害児:30時間/月

21.金沢市
■ 上限時間を設定
(その内容)基本支給量:21時間/月
最大支給量:30時間/月

22.福井市
■ その他(基準単位数を設定)
(その内容)区分にかかわらず、グループホーム入居者3,100単位/月、
その他12,760単位/月

23.甲府市
■ 上限時間を設定
(その内容)40時間/月

24.長野市
■ その他(市障害福祉サービス支給決定基準に基づき決定)
(その内容)

25.岐阜市
■ その他( 上限単位数を設定 )
(その内容)12,760単位(必要性が認められれば左記の単位数を超えて
支給決定をすることができる。
なお、12,760単位の1.5倍を超える支給決定を行う場合は、
非定型審査会での審査を経て支給決定している。)

26.豊田市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)30時間を目安としている。

27.豊橋市
■ 上限時間を設定
■ その他(国の基準に基づく)
(その内容)12,730単位(およそ62時間/月)

28.岡崎市
■ 基準(標準)時間を設定
□ その他(移動支援と同様   )
(その内容)*移動支援と同じく標準13時間+必要量

29.大津市
■ その他(なし        )
(その内容)

30.高槻市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)標準支給量
障害者 50時間/月 障害児 18時間/月
*原則、標準支給量内での利用とするが、急な冠婚葬祭等で、支給量が不足する
際には必要時間数を認めることがある。

31.東大阪市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:80時間/月

32.枚方市
■ 上限時間を設定
(その内容)18歳以上:50時間/月、ただし単身世帯及びそれに準じる場合

同居者が障害者又は要介護認定者、GH入居者など)80時間/月。
18歳未満:小学生25時間/月、中学生30時間/月、高校生35時間/月

33.八尾市
■ その他(基準や上限の設定なし)
(その内容)

34.寝屋川市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者:50h/月
児童の決定は今のところない。

35.吹田市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)①支援の必要度(障がい支援区分を3段階に分けたもの)
②家族の介護力 ③社会参加(外出活動の程度)の3つの指標から、
利用時間の提供水準を設けている。

36.姫路市
■ 上限時間を設定
■ その他( 例外あり  )
・同行援護について、障害者団体等の活動のため、審査会の審議のうえで
支給量を超えた時間を認める場合もある。
(基本的には移動支援と同様)

37.西宮市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)
・障害者(18歳以上)…60時間/月
・障害児(高等部)…50時間/月
・障害児(中等部)…30時間/月

38.明石市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)内部規定につき非公開

39.奈良市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障害者、障害児:40時間/月

40.和歌山市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:40時間/月

41.鳥取市
■ 上限時間を設定
(その内容)30時間/月

42.松江市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障害者(児) 30時間/月

43.倉敷市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)20時間/月

44.福山市
■ 上限時間を設定
(その内容)44時間/月

45.呉市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害児・障害者 50時間/月

46.下関市
■ その他( 必要量を支給 )
(その内容)

47.高松市
■ その他(           )
(その内容)申請者の外出実態に即した時間

48.松山市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)市基準による

 区分無し、区分3未満 63.7時間/月
 区分3以上、盲聾者  43.7時間/月

49.高知市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)24H/月

50.久留米市
■ 上限時間を設定
(その内容)25時間/月
(利用状況等により50時間を上限とする)

51.佐世保市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)障がい者、障がい児:原則40時間/月とし、
必要性に応じて個別に相談に応じています。

52.大分市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)大分市介護給付費支給基準の単位に基づいて設定 12,760単位/月

53.宮崎市
■ 上限時間を設定
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容)
・基準最大支給量 10時間/月
・加算後最大支給量 
 生活に必要な外出+余暇50時間/月
(障害児は余暇目的支給の対象外)

54.鹿児島市
■ その他( 必要に応じて    )
(その内容)

55.那覇市
■ 基準(標準)時間を設定
(その内容) 介護力 一般/弱い 非常に弱い
身体障害者手帳1級   23時間/月 32時間/月
身体障害者手帳2級   16時間/月 23時間/月

56.豊中市
■ 上限時間を設定
(その内容)障害者、障害児:50時間/月

以上

@資料ここまで

PS
今朝 2023年9月11日の私の朝、おきぬけの体重は、なんと74.1キロちなみに、2013年9月11日のの体重は66.8キロ

2001年9月11日火曜日  体重 69.0キロ

2013年9月11日水曜日 体重 66.8キロ

2023年9月11日月曜日 体重 74.1きろ

順調に中年ふとりだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする