また『梅小路公園』へ行ってました。と言っても先月末の日曜ですが。
もう梅が見頃のはず、ここには有名では無いですが梅林があります。
蒸気機関車の汽笛を聞きながらの観梅、風流ではあります。
梅の時季に限らずここへよく来るのは、京都では珍しく観光地じゃない市民の公園だから。場所も良いせいか、いつも賑わっていてエネルギッシュ、それでいて和めて癒されるシティパークなんです。
東京の公園と較べると思いっきり小規模ですが・・・

地名にちなんでか、梅林があるわけですが、ここでは観光客の姿はほとんど見ません。観梅会のような観光イベントも無く、剪定教室が開かれるなどあくまで市民寄り。



140本、14種の梅の花がゆっくり観賞できます。


梅だけじゃなく公園内には色んな花木、草花があり
これからの季節、花であふれることでしょう。


まだ花壇は寂しかったですが、市民グループが丹精込めて育てられている花壇などもあり、多くの花を楽しめます。
小鳥たちのオアシス、のら猫楽園。あ、ワンコはひも付きでね!
以前大型犬の綱を外し、猫を噛み殺させた奴が出たそうな・・・


ここは子供たちがいきいき楽しむ場でもあるのに。
街の子供たちはここで川遊び、木登り・・・
そうそう「ツリークライミング®体験会」ってのがあるそうです。
参加費4000円(保険代・レッスン代込み)は、ちとビックリですが。
時代なのかな・・・


芝生広場はいつものように老若男女それぞれ楽しそうに・・・
ん、工事中?

そう、ここに水族館ができます。確か今年開業の予定。
海の無い京都市に水族館、何か不自然ですが。内陸型の水族館としては国内最大クラスなんだそうで、自然科学、環境教育の場、体験学習施設という面もあるってことですが…
なら、海から離れた京都にこそふさわしいと考えるか、京都にそんなもん要らんやろ!海辺にあってこそ水族館と考えるか。
賛否両論あるでしょうが、もうここまで出来てしまってる。(^_^ゞ
この水族館の運営は、あのかんぽの宿払い下げ問題で話題になったオリックス不動産。ここのところ水族館運営に意欲をみせているのか新江ノ島水族館を既に開業。今年はこの京都水族館(仮称)を、来年には東京スカイツリー内に墨田水族館(仮称)をオープンする予定。
水族館好きな私的には京都に水族館、ちょっと楽しみではあるのですが…不安なのは、これだけの規模のもの相当な観客動員数が必要になるはず。もともと京都は国際観光都市だから観光客を呼び込むのは良いのかも知れませんが、こののんびりした市民の公園が荒れないかな?
それに海水の維持、運搬は?魚や海獣たちが…どうなんでしょうね。

2011.2/27、梅小路公園にて。
もう梅が見頃のはず、ここには有名では無いですが梅林があります。
蒸気機関車の汽笛を聞きながらの観梅、風流ではあります。
梅の時季に限らずここへよく来るのは、京都では珍しく観光地じゃない市民の公園だから。場所も良いせいか、いつも賑わっていてエネルギッシュ、それでいて和めて癒されるシティパークなんです。
東京の公園と較べると思いっきり小規模ですが・・・

地名にちなんでか、梅林があるわけですが、ここでは観光客の姿はほとんど見ません。観梅会のような観光イベントも無く、剪定教室が開かれるなどあくまで市民寄り。



140本、14種の梅の花がゆっくり観賞できます。


梅だけじゃなく公園内には色んな花木、草花があり
これからの季節、花であふれることでしょう。


まだ花壇は寂しかったですが、市民グループが丹精込めて育てられている花壇などもあり、多くの花を楽しめます。
小鳥たちのオアシス、のら猫楽園。あ、ワンコはひも付きでね!
以前大型犬の綱を外し、猫を噛み殺させた奴が出たそうな・・・


ここは子供たちがいきいき楽しむ場でもあるのに。
街の子供たちはここで川遊び、木登り・・・
そうそう「ツリークライミング®体験会」ってのがあるそうです。
参加費4000円(保険代・レッスン代込み)は、ちとビックリですが。
時代なのかな・・・


芝生広場はいつものように老若男女それぞれ楽しそうに・・・
ん、工事中?

そう、ここに水族館ができます。確か今年開業の予定。
海の無い京都市に水族館、何か不自然ですが。内陸型の水族館としては国内最大クラスなんだそうで、自然科学、環境教育の場、体験学習施設という面もあるってことですが…
なら、海から離れた京都にこそふさわしいと考えるか、京都にそんなもん要らんやろ!海辺にあってこそ水族館と考えるか。
賛否両論あるでしょうが、もうここまで出来てしまってる。(^_^ゞ
この水族館の運営は、あのかんぽの宿払い下げ問題で話題になったオリックス不動産。ここのところ水族館運営に意欲をみせているのか新江ノ島水族館を既に開業。今年はこの京都水族館(仮称)を、来年には東京スカイツリー内に墨田水族館(仮称)をオープンする予定。
水族館好きな私的には京都に水族館、ちょっと楽しみではあるのですが…不安なのは、これだけの規模のもの相当な観客動員数が必要になるはず。もともと京都は国際観光都市だから観光客を呼び込むのは良いのかも知れませんが、こののんびりした市民の公園が荒れないかな?
それに海水の維持、運搬は?魚や海獣たちが…どうなんでしょうね。

2011.2/27、梅小路公園にて。