2012.5/21、7:22.05。
我が家から観られた日食です。(京都市東南部)
写真はクロップ(トリミング)しただけの無修正生写真。(^_^ゞ
時間はカメラの時間表示からなので確かかどうか・・・

7:30:25
日食が始まった頃は、お日さま雲の中・・・あぁあ~でしたが。
準備万端、日頃の行いが良かったのか
観れました!世紀の天文ショー!!

7:31.37
自宅で金環日食が観察できるなんて、考えてもみなかったです。
私、高校生の頃、一時天文クラブに所属。数日間のみのクラブ活動の実績ですが。(^_^ゞ

7:37:25
我が家は金環日食が観られる北限ぎりぎり、予想外にあっと言う間でした。
数秒だったかも・・・

7:51:47
もう、黒点が見えてます。
保護フィルター越しに見る太陽は小さいですね!
あれほど小さいものだとは思ってませんでした。

7:38:56
木漏れ日に日食が反映されるのは面白いです。
できればリング状の時に撮りたかったな・・・

7:48:11
葉っぱの裏に写った日食木漏れ日。
やっぱり並べてみたくなりますね。
我が家から観られた日食です。(京都市東南部)
写真はクロップ(トリミング)しただけの無修正生写真。(^_^ゞ
時間はカメラの時間表示からなので確かかどうか・・・

7:30:25
日食が始まった頃は、お日さま雲の中・・・あぁあ~でしたが。
準備万端、日頃の行いが良かったのか
観れました!世紀の天文ショー!!

7:31.37
自宅で金環日食が観察できるなんて、考えてもみなかったです。
私、高校生の頃、一時天文クラブに所属。数日間のみのクラブ活動の実績ですが。(^_^ゞ

7:37:25
我が家は金環日食が観られる北限ぎりぎり、予想外にあっと言う間でした。
数秒だったかも・・・

7:51:47
もう、黒点が見えてます。
保護フィルター越しに見る太陽は小さいですね!
あれほど小さいものだとは思ってませんでした。

7:38:56
木漏れ日に日食が反映されるのは面白いです。
できればリング状の時に撮りたかったな・・・

7:48:11
葉っぱの裏に写った日食木漏れ日。
やっぱり並べてみたくなりますね。
