びわ湖大津館イングリッシュガーデンの春バラ、少しだけですがご紹介。
(※花名はこのバラ園でのネームプレートによるもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/afc0837a9bf56e8e4d89ba048b15adee.jpg)
〈ハイデ・クルム・ローズ〉
ハイディ・クルムは、ドイツ出身のスーパーモデルの名だそうです。
〈フランクリー・スカーレット〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/378846599181acb61d51828cb508292e.jpg)
〈マリヤ カラス〉
20世紀を代表するプリマドンナ、マリア・カラスにちなんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/e6a2c2b111749f6cf7b992c060f29b1b.jpg)
〈しのぶれど〉
平兼盛の和歌、「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中の
しのぶ恋心をイメージして命名したそうです。
〈グロワール ド ムソー〉モスローズ系のオールドローズ。
※モスローズ:蕾や花首、茎に苔(モス)状の繊毛がある系統です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/a3697d35c575036b32fda1c19cfcc5f3.jpg)
〈エレガントレディ〉
別名を「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」と言いっていました。
苗木の売上金15%を「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ記念
基金」に寄付することを約束して名づけられていましたが、
現在は契約が切れて、エレガント・レディが正式名称となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/9ed616f3c7ce526ff2adde6bef97a64c.jpg)
〈Cl.マリーナ〉
銘板には「Cl」と書かれていたのですが、これって
クライミングローズ(つるバラ)の事なんですが、どうみても
つるバラでは無かったような・・・
樹形による分類では
「B」ブッシュタイプ:木バラのことです。直立性、横張り性など
枝の伸び方で細かく分類されることもあります。
「Cl」クライミングタイプ:つるバラ、成長途中でつるに枝変わり
するものもあるようです。
「S」シュラブタイプ:半つる性。枝が弓なりに茂り、半つる性を
示すものを主にいいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/e772b763aa792b8c62b9ac2b2c26bf3e.jpg)
〈イエスタデイ〉
これは「S」シュラブ(半つる性)、小輪セミダブル平咲きで、
ツボミを見ても分かりますが、非常に花つきが良い品種です。
秋に咲く花はもっと色が濃くあでやかです♪
〈ローズ ゴジャール〉ベルサイユ宮殿の庭師を務めたこともある
フランスのバラ育種家の名門「ゴジャール」の名作の1つ。
とても薔薇らしい花、バラでごじゃーるってか!(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/c93888ee583b8ed0037d8e4905f21df5.jpg)
〈ヘンリー フォンダ〉
名前は、言わずと知れたアメリカの映画俳優ヘンリー・フォンダから。
彼が黄色いバラを愛して多数栽培していたことから、命名。
僕らの世代には娘のジェーン・フォンダ(バーバレラ)、
息子のピーター・フォンダ(イージーライダー)の方が馴染みがあります。
子供達はバラの名前になっているだろうかと調べてみました。
ありましたよ♪神戸・須磨離宮公園に「ジェーン・フォンダ」って名前の
黄色いバラが。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/a695bb1aa6a81a430f2af0b9fe5404ee.jpg)
〈ブルーリバー〉
香りの強い品種です。丸弁抱え咲き?よく見る品種だけに場所によって
微妙に印象が違うようにも思うのですが・・・
〈ドレスデン〉香りが素晴らしいパールピンクの名花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/fda32fef0c0f0fa38a1055eeb5db8ba8.jpg)
〈ラ プティット ポワール〉
フランス語で小さな洋梨の意味で、カップ咲きの典型のような花型。
日本の大和バラ園が2011年に作出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/984d96f7509ce05007812e993e419397.jpg)
〈アイスバーグ〉
これも有名な品種ですね、透明感のある純白の美しい花です。
「シュネーヴィッチェン」と呼ばれることもあります。白雪姫のこと。
アイスバーグは氷山って意味ですね・・・
誰や!アイスクリームとハンバーグなんて言うのは。(^_^ゞハナヨリダンゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/917c8213f1c1fdd4ae86010463ed2c27.jpg)
(上)アイスバーグと(下)ドレスデンだと思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/d5708d0cb05ea002f1d7c4cbe6865c01.jpg)
〈ストロベリー ダイリキ〉
イチゴを使ったカクテルの名前を付けられたピンクの薔薇です。
ここちよく酔えそうですね。
〈クロード・モネ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/a5864dfb9739af39da560be282f2c7c7.jpg)
〈マルク・シャガール〉
画家シリーズが並んでいました。
いずれもフランス・デルバール社作出の花だと思われます。
絞りの花を作出するのが得意なようですね。いかにも絵画的です。
他にも「ポール・ゴーギャン」「アンリ・マチス」などの
ネームプレートがありましたが、花が咲いていなかった・・・w
デルバール社からはドガ、セザンヌ、新クロード・モネなんてのも
出ていますが、どれほど違うものなのか・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d2ad2b0fd3e142fa08c780a8648e8e8b.jpg)
〈カミーユ・ピサロ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/0235bc091d5faf9bfcd63720a892c3e1.jpg)
〈モーリス・ユトリロ〉
〈ラベンダー ドリーム〉オランダ生まれの可愛いシュラブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/6279667678ed3f1a363f7a0939ffa60e.jpg)
〈ラムのつぶやき〉紅茶にハチミツを加えたような甘い香り。
倖田來未さんが命名されたバラです。大和バラ園作出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/ba2017e840920876678c418ff2a1c0a7.jpg)
〈ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ〉
カップ咲きから球体に近くなり、咲き進むとロゼット咲きになる
オールドローズ ブルボン。
※ブルボン系は19世紀の初めインド洋のモーリシャス諸島の近くの、
ブルボン島で発見された自然交雑の薔薇を親としています。
〈アブラハム ダービー〉イングリッシュローズの中で最も華麗なバラの
ひとつです。私は競馬はしませんが、ダービーの成績はどうでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/a01582a375c559789e8bd8b9b0a51452.jpg)
〈しのぶれど〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/13913ad2df1d0723ceb15afe23c88675.jpg)
〈ストロベリー ダイリキ〉
〈ジュリア〉ちょっと変わったお洒落な色、フランス生まれの薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/1811a77fdff3ef95b56f0c7d650871c2.jpg)
2015.5/17、びわ湖大津館・イングリッシュガーデンにて。
(※花名はこのバラ園でのネームプレートによるもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/afc0837a9bf56e8e4d89ba048b15adee.jpg)
〈ハイデ・クルム・ローズ〉
ハイディ・クルムは、ドイツ出身のスーパーモデルの名だそうです。
〈フランクリー・スカーレット〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/378846599181acb61d51828cb508292e.jpg)
〈マリヤ カラス〉
20世紀を代表するプリマドンナ、マリア・カラスにちなんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/e6a2c2b111749f6cf7b992c060f29b1b.jpg)
〈しのぶれど〉
平兼盛の和歌、「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中の
しのぶ恋心をイメージして命名したそうです。
〈グロワール ド ムソー〉モスローズ系のオールドローズ。
※モスローズ:蕾や花首、茎に苔(モス)状の繊毛がある系統です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/a3697d35c575036b32fda1c19cfcc5f3.jpg)
〈エレガントレディ〉
別名を「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」と言いっていました。
苗木の売上金15%を「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ記念
基金」に寄付することを約束して名づけられていましたが、
現在は契約が切れて、エレガント・レディが正式名称となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/9ed616f3c7ce526ff2adde6bef97a64c.jpg)
〈Cl.マリーナ〉
銘板には「Cl」と書かれていたのですが、これって
クライミングローズ(つるバラ)の事なんですが、どうみても
つるバラでは無かったような・・・
樹形による分類では
「B」ブッシュタイプ:木バラのことです。直立性、横張り性など
枝の伸び方で細かく分類されることもあります。
「Cl」クライミングタイプ:つるバラ、成長途中でつるに枝変わり
するものもあるようです。
「S」シュラブタイプ:半つる性。枝が弓なりに茂り、半つる性を
示すものを主にいいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/e772b763aa792b8c62b9ac2b2c26bf3e.jpg)
〈イエスタデイ〉
これは「S」シュラブ(半つる性)、小輪セミダブル平咲きで、
ツボミを見ても分かりますが、非常に花つきが良い品種です。
秋に咲く花はもっと色が濃くあでやかです♪
〈ローズ ゴジャール〉ベルサイユ宮殿の庭師を務めたこともある
フランスのバラ育種家の名門「ゴジャール」の名作の1つ。
とても薔薇らしい花、バラでごじゃーるってか!(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/c93888ee583b8ed0037d8e4905f21df5.jpg)
〈ヘンリー フォンダ〉
名前は、言わずと知れたアメリカの映画俳優ヘンリー・フォンダから。
彼が黄色いバラを愛して多数栽培していたことから、命名。
僕らの世代には娘のジェーン・フォンダ(バーバレラ)、
息子のピーター・フォンダ(イージーライダー)の方が馴染みがあります。
子供達はバラの名前になっているだろうかと調べてみました。
ありましたよ♪神戸・須磨離宮公園に「ジェーン・フォンダ」って名前の
黄色いバラが。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/a695bb1aa6a81a430f2af0b9fe5404ee.jpg)
〈ブルーリバー〉
香りの強い品種です。丸弁抱え咲き?よく見る品種だけに場所によって
微妙に印象が違うようにも思うのですが・・・
〈ドレスデン〉香りが素晴らしいパールピンクの名花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/fda32fef0c0f0fa38a1055eeb5db8ba8.jpg)
〈ラ プティット ポワール〉
フランス語で小さな洋梨の意味で、カップ咲きの典型のような花型。
日本の大和バラ園が2011年に作出したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/984d96f7509ce05007812e993e419397.jpg)
〈アイスバーグ〉
これも有名な品種ですね、透明感のある純白の美しい花です。
「シュネーヴィッチェン」と呼ばれることもあります。白雪姫のこと。
アイスバーグは氷山って意味ですね・・・
誰や!アイスクリームとハンバーグなんて言うのは。(^_^ゞハナヨリダンゴ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/917c8213f1c1fdd4ae86010463ed2c27.jpg)
(上)アイスバーグと(下)ドレスデンだと思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/d5708d0cb05ea002f1d7c4cbe6865c01.jpg)
〈ストロベリー ダイリキ〉
イチゴを使ったカクテルの名前を付けられたピンクの薔薇です。
ここちよく酔えそうですね。
〈クロード・モネ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/a5864dfb9739af39da560be282f2c7c7.jpg)
〈マルク・シャガール〉
画家シリーズが並んでいました。
いずれもフランス・デルバール社作出の花だと思われます。
絞りの花を作出するのが得意なようですね。いかにも絵画的です。
他にも「ポール・ゴーギャン」「アンリ・マチス」などの
ネームプレートがありましたが、花が咲いていなかった・・・w
デルバール社からはドガ、セザンヌ、新クロード・モネなんてのも
出ていますが、どれほど違うものなのか・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d2ad2b0fd3e142fa08c780a8648e8e8b.jpg)
〈カミーユ・ピサロ〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/0235bc091d5faf9bfcd63720a892c3e1.jpg)
〈モーリス・ユトリロ〉
〈ラベンダー ドリーム〉オランダ生まれの可愛いシュラブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/6279667678ed3f1a363f7a0939ffa60e.jpg)
〈ラムのつぶやき〉紅茶にハチミツを加えたような甘い香り。
倖田來未さんが命名されたバラです。大和バラ園作出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/ba2017e840920876678c418ff2a1c0a7.jpg)
〈ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ〉
カップ咲きから球体に近くなり、咲き進むとロゼット咲きになる
オールドローズ ブルボン。
※ブルボン系は19世紀の初めインド洋のモーリシャス諸島の近くの、
ブルボン島で発見された自然交雑の薔薇を親としています。
〈アブラハム ダービー〉イングリッシュローズの中で最も華麗なバラの
ひとつです。私は競馬はしませんが、ダービーの成績はどうでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/a01582a375c559789e8bd8b9b0a51452.jpg)
〈しのぶれど〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/13913ad2df1d0723ceb15afe23c88675.jpg)
〈ストロベリー ダイリキ〉
〈ジュリア〉ちょっと変わったお洒落な色、フランス生まれの薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/1811a77fdff3ef95b56f0c7d650871c2.jpg)
2015.5/17、びわ湖大津館・イングリッシュガーデンにて。