カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

あじさい苑 藤森神社

2015-06-20 19:36:07 | 花だより
6/6日は藤森紫陽花まつり、紫陽花苑オープンでした。次の日に
勇んで出かけたのですが、少し早かったようで・・・



紫陽花苑は二カ所に分かれているのですが、奥の方はまだこんな状態。


保護色?

延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が・・・ってことだったのですが。



三脚使用禁止でしたが、最近はコチラの方が多いような・・・


京都市の「紫陽花の名所」には必ずと言っていい程出てくる神社ですが
善峯寺の7,000株、三室戸寺の10,000株には及ばず。それでも
松尾大社、梅宮大社の1,000株よりは多く(本数じゃ無いと思いますが)

そんな名所一覧を見ていると、ここと同じ伏見区で5,000株咲くという
醍醐一言寺を発見。訪ねてみようかとよくよく調べると・・・
昨年アップされたブログに、1本しか見られなかった!って、
どうやらここ数年で、鹿に喰いつくされ5,000株が壊滅したようです。













アジサイは有毒植物のはず、厚生労働省でもリスクプロファイルで
注意喚起。米国で近似種による家畜の中毒が報告されていますが
鹿には効かないのかな、アジサイの鹿害はよく耳にしますし・・・

日本でも灌仏会(花祭り)の際に仏像に注ぎかける甘茶は、近似種で
薬効があると飲用もしますが、集団食中毒を起こした事例も報告
されています。くれぐれも濃い甘茶を大量に飲まないように。













アジサイの語源は諸説あるようですが、一般的には「集真藍(あづさい)」
あづ=集つまる、さあい=真の藍色で、青い花が集まって咲くさまを
表したとされています。
貝原益軒の説「厚咲き」が転じたとするのはシンプルかもね。











あじさいを漢字で書くと「紫陽花」と表記されることが多いですが
古い文献には、集真藍、味狭藍、安治佐為といろいろ。
本来の「紫陽花」とは、唐の詩人・白居易(白楽天)が命名した別の
紫の花のことで、平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が
日本のあじさいにこの漢字をあてたため、誤用がひろまったらしい。
中国で、あじさいのことは「八仙花」または「綉球花」。

日本でも他に「七変化」「四片(よひら)」「止毛久佐(ともくさ)」と
呼んでいたこともある。止毛久佐は、しもくさとも読めるし、
「またぶりぐさ」なんて別名もあったようだ。
これは昔、あじさいの葉をトイレで使う慣習があったのだとか、
草かんむりに便という漢字で表した記録もあるらしい。
ちょっとクサイ話だが、トイレットペーパー代わりというのは
分からなくもないですね。(^_^ゞ













夏もなほ 心はつきぬ あぢさゐの よひらの露に 月もすみけり
(藤原俊成『千五百番歌合』)

あぢさゐの 下葉にすだく蛍をば 四ひらの数の添ふかとぞ見る
(藤原定家)











紫陽草や 藪を小庭の 別座鋪 (芭蕉)

紫陽花に 雫あつめて 朝日かな (千代女)

あぢさゐや よれば蚊の鳴 花のうら (暁台)



・・・あっ! カマキリちゃん。



・・・あっ! ロドちゃん♪



・・・あっ! カッパちゃん。

2015.6/7、藤森神社・紫陽花苑にて。


SIGMA DP2 Merrillで撮った写真は、フォトチャンネルで。

右下のアイコンをクリックすればフルスクリーンで見れます。