今日は、朝から、市の防災行政無線が、しきりに、台風に気をつけるように呼び掛けています。
先月、台風15号がこの辺も直撃したわけですが、今度の19号も、先月の15号と同じ位の勢力を持つて接近しているので、十分に注意し、それに備えるようにということです。
自宅の方はまぁまぁ大丈夫なんですが、家庭菜園の方が、ちょっと心配になりました。
トマトにビニールの雨除けの屋根を作ってやっているんですけれど、その構造は、鉄パイプを組み立て、そこにビニールを張ったものなんです。
それが、強風に煽られますと、ビニールが風を受け、強い力がかかって鉄パイプまで倒してしまうわけです。
それで、そのビニールを外しに行かねばと心配になったわけです。
そんなことで、急きょ、午後から、家庭菜園に赴きました。
作業は、先ず、トマトの屋根のビニール外しです。
次に、インゲン豆の収穫作業をしました。それは、強風に煽られ、インゲン豆が、支柱ごと倒されてしまう恐れがあり、そうなると、その後の収穫も出来なくなりますので、現在、生っているものだけでも収穫してしまおうと思ったからです。
ついでに、ピーマン、ナス、キューリ(ちょっと太めの物2本のみ)、伏見甘長、満願寺唐辛子等を収穫してきました。
そうそう、枝豆も少し収穫してきました。枝豆は初収穫です(^-^;
枝豆は、遅く種を蒔いたせいもありますし、ほったらかしのせいもありますから、なかなか実を付けなかったんですが、今日、生っているかどうか観てみましたら、生っているではないですか! しかも、もう、若干、収穫には遅いくらいに出来ています。
早く収穫しないと枝豆にならず、大豆になってしまいますが、そうはいっても、そんなに沢山は食べられませんものね(-_-;)
結局は、枝豆で食べるのは全体の内の少しで、大部分は大豆になってしまうことでしょう、、、。