毎朝北澤工務店では朝礼を行っているのですが、その時、『共有の自己宣言』 という三つの宣言を斉唱します。その2番目に
『私たちは、仕事を通じて人間的成長を果たします』
というのがあります。これが私の会社経営における根源的願いです。
ただ家をつくるんじゃない。この家づくりという、お客様にとっても人生最大とも言える事業のパートナーとして、この仕事を通じて人間的成長をしていくんだ、という願いです。
そういう視点からすると、この願いはどんな仕事にも当てはまります。人は、仕事を通して社会とつながり、良い事・そうでない事、いろいろな体験・経験を通じて成長していくんですね。
昨日は、着工前の 『近隣挨拶』 に伺いました。
この場面でもいろいろと勉強になります。ピンポーンとインターホンを押して初めてお会いする近隣様。笑顔で 『お疲れさまー、お互い様なんだから大丈夫よ』 なんて言ってくださる方もいれば、ブスっとして不機嫌そうな人もいます。インターホン越しに 『何のよう・・・んじゃポストに入れておいて』 で終わってしまう人まで。
最近は否が応でも警戒心を強めなくてはならない時代になってしまいましたから仕方がない面もあります。そんな時こそ、どうすれば良いコミニケーションをとることが出来るのか、考えることによって一歩成長です。
『すべて、無駄なものは、何一つない』 とは、芳村思風先生の言葉。すべてに意味と価値があるのだそうです。すべてに意味と価値が。
今日も一日 がんばりましょー!!
ではまた。
おさむ
『私たちは、仕事を通じて人間的成長を果たします』
というのがあります。これが私の会社経営における根源的願いです。
ただ家をつくるんじゃない。この家づくりという、お客様にとっても人生最大とも言える事業のパートナーとして、この仕事を通じて人間的成長をしていくんだ、という願いです。
そういう視点からすると、この願いはどんな仕事にも当てはまります。人は、仕事を通して社会とつながり、良い事・そうでない事、いろいろな体験・経験を通じて成長していくんですね。
昨日は、着工前の 『近隣挨拶』 に伺いました。
この場面でもいろいろと勉強になります。ピンポーンとインターホンを押して初めてお会いする近隣様。笑顔で 『お疲れさまー、お互い様なんだから大丈夫よ』 なんて言ってくださる方もいれば、ブスっとして不機嫌そうな人もいます。インターホン越しに 『何のよう・・・んじゃポストに入れておいて』 で終わってしまう人まで。
最近は否が応でも警戒心を強めなくてはならない時代になってしまいましたから仕方がない面もあります。そんな時こそ、どうすれば良いコミニケーションをとることが出来るのか、考えることによって一歩成長です。
『すべて、無駄なものは、何一つない』 とは、芳村思風先生の言葉。すべてに意味と価値があるのだそうです。すべてに意味と価値が。
今日も一日 がんばりましょー!!
ではまた。
おさむ