夏休みも終わって子供たちは新学期を迎えています
いつ頃からか小学生の子供(孫)達と一緒に一泊旅行していたけど、コロナ禍の影響で数年中止せざるを得なかった。
その間に二人は中学生になって、バアバとジイジとの孫連れ旅を卒業した。
今年の夏休み8月下旬に、やっと小学4年生と2年生との孫連れ旅を復活させることができた。
特に小2の孫は初めての親以外との旅行で、コロナも収束した訳でもないので注意しながらの旅行だった。
新幹線で小さな声でワイワイして上毛高原駅に到着

ここから路線バスで谷川岳ロープウエイ駅に向かう

路線バスに1時間乗るのは初めての経験だろう、バスは満席で夏休みと観光復活の雰囲気が充満していた。
小生達二人が1年前に乗った時は、平日だったのとコロナの影響で貸し切りバスのようだった。
谷川岳ベースプラザ到着、ここからロープウエイに乗る

乗り場までは長い渡り廊下を通る

慌てないでゆっくりと乗って出発!

高く長いロープウエイから紅葉の風景や雪景色を想像する

子供たちは最初は緊張して眺めているけど、数分で慣れてチョロチョロ動き出す。
「走るなよ」「跳ねたら危ないぞ」と注意が先回りしてしまう。
天神平に到着しても、子供たちは景色を見るより広場で遊ぶ方が楽しい、その気持ち少しは理解できる。
フラフープ、フリスビー、竹馬等遊び道具が使い放題

リフトで天神峠まで行く予定だったけど

二人乗りでも初めてのリフトは恐怖感があるようで、乗るのを止めてしばらく絶景鑑賞と広場遊びとなる。
ランチタイムは景色のいいレストランで



下りロープウエイは空に飛び出すような迫力がある

電気自動車で移動して一の倉沢を観ることができた

ガイドが同乗してくれて道中を案内してくれる


雄大な氷壁の沢が目の前に・・・・

圧倒的な迫力に登山者、ハイカー、一般旅行者がしばらく見入ってしまう。
一の倉沢では300人が死亡しているらしい、谷川岳は標高が高い割にはスニーカーで歩ける山で軽装備で入山して事故に会うということである。
山の天気も変化が激しいし熊や猿も出てくるだろう、というより彼らはここに住んでいるのです。
観光地でも厳しい自然

みなかみ町の温泉旅館に宿泊して、翌日は月夜野ビードロパークに向かいます。
少し長いブログになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
あと一回だけ二日目をアップしますので、ぜひもう一度お付き合いください、よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村

いつ頃からか小学生の子供(孫)達と一緒に一泊旅行していたけど、コロナ禍の影響で数年中止せざるを得なかった。
その間に二人は中学生になって、バアバとジイジとの孫連れ旅を卒業した。
今年の夏休み8月下旬に、やっと小学4年生と2年生との孫連れ旅を復活させることができた。
特に小2の孫は初めての親以外との旅行で、コロナも収束した訳でもないので注意しながらの旅行だった。
新幹線で小さな声でワイワイして上毛高原駅に到着

ここから路線バスで谷川岳ロープウエイ駅に向かう

路線バスに1時間乗るのは初めての経験だろう、バスは満席で夏休みと観光復活の雰囲気が充満していた。
小生達二人が1年前に乗った時は、平日だったのとコロナの影響で貸し切りバスのようだった。
谷川岳ベースプラザ到着、ここからロープウエイに乗る

乗り場までは長い渡り廊下を通る

慌てないでゆっくりと乗って出発!

高く長いロープウエイから紅葉の風景や雪景色を想像する

子供たちは最初は緊張して眺めているけど、数分で慣れてチョロチョロ動き出す。
「走るなよ」「跳ねたら危ないぞ」と注意が先回りしてしまう。
天神平に到着しても、子供たちは景色を見るより広場で遊ぶ方が楽しい、その気持ち少しは理解できる。
フラフープ、フリスビー、竹馬等遊び道具が使い放題

リフトで天神峠まで行く予定だったけど

二人乗りでも初めてのリフトは恐怖感があるようで、乗るのを止めてしばらく絶景鑑賞と広場遊びとなる。
ランチタイムは景色のいいレストランで



下りロープウエイは空に飛び出すような迫力がある

電気自動車で移動して一の倉沢を観ることができた

ガイドが同乗してくれて道中を案内してくれる


雄大な氷壁の沢が目の前に・・・・

圧倒的な迫力に登山者、ハイカー、一般旅行者がしばらく見入ってしまう。
一の倉沢では300人が死亡しているらしい、谷川岳は標高が高い割にはスニーカーで歩ける山で軽装備で入山して事故に会うということである。
山の天気も変化が激しいし熊や猿も出てくるだろう、というより彼らはここに住んでいるのです。
観光地でも厳しい自然

みなかみ町の温泉旅館に宿泊して、翌日は月夜野ビードロパークに向かいます。
少し長いブログになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
あと一回だけ二日目をアップしますので、ぜひもう一度お付き合いください、よろしくお願いします。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


