海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

非常用リュックを点検しました

2023-03-13 | 日記・雑感
3月11日の東日本大震災・大津波から12年が過ぎました

早いような長かったような、現役で働いていたときに仕事場が大揺れに、来客と懇談していた時いきなりグラグラ・ユッサユッサ、今も忘れられない。

免震構造の仕事場だったのでお客様に落ち着いてもらったけど、免震ビルはよく揺れた。
ギシギシと金属が擦れるような音は、免震構造であることを疑わせるような気持ちになった。

そういえば何年か非常用リュックの点検をしていない、この機会に開けてチェックしてみたらリュックのチャックが開きにくくCRCを吹き付けて中身を確認することができた。

長女が中学生の頃に使用していたリュックだから無理もない、旅行で使うリュックを非常用に転用することにした。

オレンジリュックは先日まで旅行に使用していた


ピンクは昔から使っていた非常用で、チャックなどないからシンプルな袋リュックである。

昔、小生は仕事で留守にすることも多く、家族の非常持ち出し品とヘルメットは常備して、家族の集合場所は近くの小学校と決めていた。

避難するときの確認札も付いていた


取りあえず点検だけを済ませて、足りない物や入れ替えが必要なものを詰め替えることにしました。

旅行で二泊以上は二人でリュックを背負う必要があるから、新しいものを買いに行こうと考えています。

備えあれば憂いなし、あの時の状況を考えると被災しなかったとはいえ、停電やら交通機関の停止やら大変な毎日を忘れないようにしたいものです。

被災地の復興、被災者のケア等々、時間が慰めてくれたり励ましてくれたりしたと思うけど、震災の瞬間・数日間は自助力を蓄えておかなければと思っています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする