海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

次はジャガイモです

2021-05-07 | 趣味
ジャガイモの葉っぱと花が力強い

我が家の菜園もプランタの絹さやエンドウを食べ尽くし、6鉢のレタス類も大分食べ続けて残り数日分になってきた。

3月初旬に植え付けたジャガイモが新緑の真っ最中、力強く収穫の期待が膨らんでくる。
昨年は、二カ月ほどでこんなに成長したかと思うほど、猫の額の菜園が緑で埋め尽くされている。

確か15株を植え付けた


一株から形のよいジャガイモを5個掘るつもりだから、70個以上は市場品に近い芋が収穫できるはずと思っていたが・・・・・

収穫期は6月半ばから7月頃かな? と思いながら見ていて、あれっ?芽かきをした記憶がない!
最初に数本は芽かきした記憶があるが、その後全部を芽かきしたか定かではない。

可憐な花は枯れた後を期待させてくれる


芽かきを忘れた茎からもジャガイモは育つはず、今からは修正できない、今年は質より量に気持ちを切り替えています。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークのひと漕ぎ

2021-05-05 | カヤック
コロナ禍の影響で駐車場は使えない

それでもゴールデンウイークと聞くと、一度はシーカヤックを漕ぎ出さなければ気持ちが沈んだままになってしまう。

電車、バスでマイフィールドに向かうことにした。
自宅から公共交通機関を利用するのはそれほど不便でもないが、融通が利く便利さは車には敵わない。

バスは目線が高いから景色を楽しめる


朝早く出艇、朝食は艇庫でサンドイッチ


お昼前からは風が強くなる予報だから、11時までには帰ってくると決めて漕ぎ出して、いつもの岬に上陸。

ここで休憩・散策していると、コロナ禍とは無縁の空間が広がっている。

若い女性チームがSUPで上陸していた


風向きと強さを感じながら、珍しい貝殻でもないかと漂流物を観察しながら潮風で深呼吸。

途中で追い越したカヤックスクールが


沖合を追い越して漕ぎ進む


SUPスクールの4人も


こっちに向かってくる


今日のスクールも風の影響を気にして、午前中をレッスン時間に設定していたが、予想より早めの閉講になったようだ。

ベテランパドラーも戻ってきた


浜大根越しのカヤックを担ぐ姿が絵になる。

公共交通機関を使っての移動では、最寄り駅に着いたときビール付きで遅めのランチにありつける。
今回は生ビールと醤油ラーメン、電車・バスのシーカヤックもいいものです。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーの申し込みが、ことごとく催行中止になっています

2021-05-03 | 旅行
しばらくの間は旅行ツアーは、我慢、我慢です

先日、クルーズ船飛鳥2で感染者が発生し途中で引き返すことになった。団体ツアーへの不安が拡大するのは当然だろうと思う。
直ちにクルーズを中止したのは賢明な措置と思うが、一年前に横浜に停泊した外国船でのコロナ感染を思い出した。

事前のPCR検査が陰性でも、その後の数日で感染してしまうのは大いにあり得ると思う。

新型に変異したコロナは、それだけ油断できない感染ウイルスということだろうし、団体旅行などのPCR検査のタイミングが難しいということだろう。

数カ月前コロナ禍が治まりつつあった時、大人の休日倶楽部のツアーに申し込んでいたが、催行決定日よりも半月早く催行中止のメールが入った。

昨年からツアーはほとんどが最少催行人数に達しない、お世話になった添乗員さんやガイドさんは不安な日々を努力していると思う。

自分では行程を組み立てられない見知らぬ土地で、ナイスリードをしてくれる添乗員さんや明るいガイドさんの説明案内は、ツアーの楽しみ方を教えてくれる。
個人旅では経験できない行動や知識に感動する。

船の旅も


公共交通機関の旅も


絶対に感染しないよう、全てを自己責任で計画し実行しなければ、旅行などできないときである。

今はやむを得ない時だとは思うけど、興味あるところへ行けない切なさと、今まで明るく接してくれた観光に関わる人々の気持ちが分かり過ぎてしまいます。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も駐車場が閉鎖されました

2021-05-01 | カヤック
お世話になっているショップから、駐車場所使用不可のメールが入った

地元の漁業組合が管理する駐車場で、昨年の半ば頃から漁業関係者や地域の理解をもらって一部関係者の駐車は条件付きで許可してもらっていた。

今、神奈川県ではまん延防止措置、東京都では緊急事態宣言が発令されて、県知事も神奈川県に遊びに来ないでと呼びかけている。

ゴールデンウィークも昨年と全く同じ状況になり、県営駐車場は閉鎖措置をとっている。

プライベートビーチのような小さな浜の駐車許可もルール違反のように見えるのかもしれないらしく、離れた民営の駐車場を利用するか公共の交通機関を利用するしかない。

こんな所で蜜を避けて上陸休憩もできるけど・・・・・


コロナ禍の影響が一年ほど続いている、皆が我慢しているという負の気分に圧迫されているように見える。

自粛しているときにシーカヤックやSUPが、海の上を通る情景は目障りなのかもしれない。

感染拡大とは無縁の場所や行動でも、間接的に感染に関わるように見える活動は制限されるのだろう、地域の人間にとっては自粛警察現象が見え隠れして残念なのです。

外出自粛でもウオーキングや山歩き等、感染予防を徹底して他人に迷惑をかけない工夫をして、蜜とは無縁にゴールデンウイークを過ごしたいと思っています。


応援のワンクリックお願いします

60代から70代に引っ越しましたので、これからもよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする