8月13日0時半(現地は12日23時半)に起きた天津の大爆発事故。死者は50人を超えたそうですが、規模から考えるとそんな人数では済みそうもありません。
今回の事故は化学薬品倉庫の火災が発端と言われていますが、軍事施設のミサイル燃料の爆発の可能性もありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/52956a54e76fc7d4a925a2e3f082304c.png)
video.sina.comの空撮映像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/4b043e171f9f63026ddb9561819d08f6.png)
グーグルアースによる同じ位置
グーグルアースで特定した爆心地ですが、意外に何もない所なので拍子抜けします。中国のTV局の映像と比較すると、爆心地の近くの建物が特定されます。これをAとすると、すぐ斜めの白い水蒸気が立ち上っているところに目が行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/0978efbcb3cc50e5adaa5d1c301c84a6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/3eef4cc9d5f456fb214c52a1297d8e57.png)
爆心地 39° 2'21.80"N,117°44'12.20"E
また、横の方には黒い池のようなものが見えていて、これが爆発前の衛星画像には見えないものです。おそらく、爆発の高熱でガラス化した何かか、消火時の水の残りと考えられます。僕はガラスのように見えますけど。
これがガラスだとしたら、隕石爆発や核爆発に匹敵する熱量の爆発だったことになります。隕石なら目撃者がいるだろうし、核なら放射能が残る。中性子爆弾なら映像にノイズが走る。やはり、ロケット燃料=ミサイル燃料のヒドラジンなどが怪しいことになります。
ただ、白い水蒸気が立ち上っているのが気になる。地下から出ていますが、ここは海の横なので少し掘れば水が出てくるところだと思います。この地下水に何か高熱を発するものが接触して水蒸気が立ち上っている。水と反応して高熱を発する金属やカリウムなどが地下に残っているのかもしれません。
しかし、先にも書いたように意外に何も無い所が爆発していることから、やはり軍事目的の地下施設が爆発した可能性が浮かびます。中国内部のテロか、アメリカによる工作か、後者なら中国に対する何らかの脅しの意味があるわけで、露骨な人民元切り下げが米国を怒らせた可能性もありますね。
参考 【中国】中国・天津市で大規模爆発 300人以上が病院で手当て受ける[8/13]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1439419286/
161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 08:41:57.81 ID:1xNkVBHW
なんで猛毒のヒドラジン化学工場の傍に民家が密集してるんですかねえ?
戸建て家屋が紙のように燃えてるじゃん。付近は全滅だろうなあ
657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 12:17:15.01 ID:0Y0TMt/b
>>641
https://www.google.co.jp/maps/place/39%C2%B002'21.8%22N+117%C2%B044'12.2%22E/@39.039391,117.736716,877m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
隣だよ
762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 13:39:05.40 ID:oFf8i8li
俺は見ても分からんから詳しい人へ
>339 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2015/08/13(木) 08:57:28.85 ID:kQtvv3gP [2/3]
>>>336
>上のBBCを訳すと、
>
>同社の公式サイトによると、同社のストレージ事業品カテゴリでは、
>第二カテゴリー:液化ガス(アルゴン、圧縮天然ガスなど)、第三のカテゴリー:引火性液体(メチルエチルケトン、酢酸エチルなど)、
>第四カテゴリ:可燃性固体、自然に可燃物や可燃性ウェット(硫黄、ニトロセルロース、炭化カルシウム、カルシウム合金など)
>第五カテゴリ:酸化剤と有機過酸化物(硝酸カリウム、硝酸ナトリウムなど)
>第六カテゴリー:有害化学物質(シアン化ナトリウム、トルエンジイソシアネートなど);
>第九カテゴリー:腐食生成物、その他(ギ酸、リン酸、メタクリル酸、苛性ソーダ、硫化ナトリウムなど)。
>
>…要するに、アレコレといっぱいあり過ぎて、どれが燃えたかわからないっぽい。
771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 13:47:39.00 ID:8nECAGha
>>762
水を掛けたら燃えたって話が正しいとすると
>炭化カルシウム、カルシウム合金
が怪しいな。
カルシウムは水を掛けると水素が出て燃える。
炭化カルシウムは水を掛けるとアセチレンが出るので、着火したら爆轟状態になる。
ニトロセルロース、硝酸カリウム、硝酸ナトリウムは火薬原料だし。
メチルエチルケトン、酢酸エチルは有機溶媒なので、危険性はガソリンと同じようなもの。
775 :卓袱台返し ◆SXM5MEwzhk @転載は禁止:2015/08/13(木) 13:52:59.88 ID:OtXr/6jS
>>771
何が燃えてるか確認もしないで水をぶっかけるなんて、素人じゃないのか・・・?
777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08
>>762
うっわ
駆けつけた警察・消防が哀れだ
向わせず退避させれば二次被害防げたのに
【中国】 天津大規模爆発 42人死亡400人余りけが ~トヨタやイオン、日系企業にも被害[08/13]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1439443433/
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 15:03:00.64 ID:8nECAGha
ドローンが活躍しているな。
真っ白い煙が上がっているところが、おそらく爆心地。
70 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 13:34:23.17 ID:fM5VCF990
現場の空撮映像
http://video.sina.com.cn/p/news/c/v/2015-08-13/114965053685.html
135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 15:31:57.78 ID:J18vO/BD
513: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 11:12:39.25 ID:/QjSG/6G.net
>>509
普通にロケット工場という名前のミサイル工場っぽいからね
中国の新世代運搬ロケット産業化基地 天津濱海新区で着工 | 中国通信社
http://www.china-news.co.jp/node/1959
エフライム工房 平御幸
今回の事故は化学薬品倉庫の火災が発端と言われていますが、軍事施設のミサイル燃料の爆発の可能性もありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/52956a54e76fc7d4a925a2e3f082304c.png)
video.sina.comの空撮映像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/4b043e171f9f63026ddb9561819d08f6.png)
グーグルアースによる同じ位置
グーグルアースで特定した爆心地ですが、意外に何もない所なので拍子抜けします。中国のTV局の映像と比較すると、爆心地の近くの建物が特定されます。これをAとすると、すぐ斜めの白い水蒸気が立ち上っているところに目が行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/0978efbcb3cc50e5adaa5d1c301c84a6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/3eef4cc9d5f456fb214c52a1297d8e57.png)
爆心地 39° 2'21.80"N,117°44'12.20"E
また、横の方には黒い池のようなものが見えていて、これが爆発前の衛星画像には見えないものです。おそらく、爆発の高熱でガラス化した何かか、消火時の水の残りと考えられます。僕はガラスのように見えますけど。
これがガラスだとしたら、隕石爆発や核爆発に匹敵する熱量の爆発だったことになります。隕石なら目撃者がいるだろうし、核なら放射能が残る。中性子爆弾なら映像にノイズが走る。やはり、ロケット燃料=ミサイル燃料のヒドラジンなどが怪しいことになります。
ただ、白い水蒸気が立ち上っているのが気になる。地下から出ていますが、ここは海の横なので少し掘れば水が出てくるところだと思います。この地下水に何か高熱を発するものが接触して水蒸気が立ち上っている。水と反応して高熱を発する金属やカリウムなどが地下に残っているのかもしれません。
しかし、先にも書いたように意外に何も無い所が爆発していることから、やはり軍事目的の地下施設が爆発した可能性が浮かびます。中国内部のテロか、アメリカによる工作か、後者なら中国に対する何らかの脅しの意味があるわけで、露骨な人民元切り下げが米国を怒らせた可能性もありますね。
参考 【中国】中国・天津市で大規模爆発 300人以上が病院で手当て受ける[8/13]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1439419286/
161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 08:41:57.81 ID:1xNkVBHW
なんで猛毒のヒドラジン化学工場の傍に民家が密集してるんですかねえ?
戸建て家屋が紙のように燃えてるじゃん。付近は全滅だろうなあ
657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 12:17:15.01 ID:0Y0TMt/b
>>641
https://www.google.co.jp/maps/place/39%C2%B002'21.8%22N+117%C2%B044'12.2%22E/@39.039391,117.736716,877m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
隣だよ
762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 13:39:05.40 ID:oFf8i8li
俺は見ても分からんから詳しい人へ
>339 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2015/08/13(木) 08:57:28.85 ID:kQtvv3gP [2/3]
>>>336
>上のBBCを訳すと、
>
>同社の公式サイトによると、同社のストレージ事業品カテゴリでは、
>第二カテゴリー:液化ガス(アルゴン、圧縮天然ガスなど)、第三のカテゴリー:引火性液体(メチルエチルケトン、酢酸エチルなど)、
>第四カテゴリ:可燃性固体、自然に可燃物や可燃性ウェット(硫黄、ニトロセルロース、炭化カルシウム、カルシウム合金など)
>第五カテゴリ:酸化剤と有機過酸化物(硝酸カリウム、硝酸ナトリウムなど)
>第六カテゴリー:有害化学物質(シアン化ナトリウム、トルエンジイソシアネートなど);
>第九カテゴリー:腐食生成物、その他(ギ酸、リン酸、メタクリル酸、苛性ソーダ、硫化ナトリウムなど)。
>
>…要するに、アレコレといっぱいあり過ぎて、どれが燃えたかわからないっぽい。
771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 13:47:39.00 ID:8nECAGha
>>762
水を掛けたら燃えたって話が正しいとすると
>炭化カルシウム、カルシウム合金
が怪しいな。
カルシウムは水を掛けると水素が出て燃える。
炭化カルシウムは水を掛けるとアセチレンが出るので、着火したら爆轟状態になる。
ニトロセルロース、硝酸カリウム、硝酸ナトリウムは火薬原料だし。
メチルエチルケトン、酢酸エチルは有機溶媒なので、危険性はガソリンと同じようなもの。
775 :卓袱台返し ◆SXM5MEwzhk @転載は禁止:2015/08/13(木) 13:52:59.88 ID:OtXr/6jS
>>771
何が燃えてるか確認もしないで水をぶっかけるなんて、素人じゃないのか・・・?
777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08
>>762
うっわ
駆けつけた警察・消防が哀れだ
向わせず退避させれば二次被害防げたのに
【中国】 天津大規模爆発 42人死亡400人余りけが ~トヨタやイオン、日系企業にも被害[08/13]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1439443433/
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 15:03:00.64 ID:8nECAGha
ドローンが活躍しているな。
真っ白い煙が上がっているところが、おそらく爆心地。
70 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 13:34:23.17 ID:fM5VCF990
現場の空撮映像
http://video.sina.com.cn/p/news/c/v/2015-08-13/114965053685.html
135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/08/13(木) 15:31:57.78 ID:J18vO/BD
513: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 11:12:39.25 ID:/QjSG/6G.net
>>509
普通にロケット工場という名前のミサイル工場っぽいからね
中国の新世代運搬ロケット産業化基地 天津濱海新区で着工 | 中国通信社
http://www.china-news.co.jp/node/1959
エフライム工房 平御幸