XPパソコンがネットに繋がらなくなり限界かも。ということで、アンプのようにラックに収まる薄型パソコンを制作することになりました。ところが、のっけから予定していた電源が壊れている (T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/366fe15ea6b8da8fe70f21b945c55f46.jpg)
左が壊れているATX電源
古い電源は嫌だし、使えるのは300WのSFX電源。普通のATX電源より一回り小型で、M-ATX用のケースだとアダプタが必要。ケイアンの電源を買ったときに付属していたのですが無くしてしまいアダプタも購入 (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/077dbaf487b6ea434115715d31be6cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/83f67442d23610201c8d990a1b324c34.jpg)
シルバーストーンのアダプタ
しかし、計画は絵に描いた餅。福永騎手コントレイルのようにスムーズには行かない。まず、電源付属の12Vケーブルが短くてマザボの端子に届かない。電源を上下ひっくり返して届いたものの、今度は冷却ファンが天井で底の換気口の正反対側 ( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/9fc8c671c0a27432417e33d0e4a5939c.jpg)
黒と黄色の12V 8端子のケーブルが短い(延長ケーブルは売っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/f541103d808b5c3e34d9b0eed9afccf5.jpg)
ひっくり返すと届くけどボトムの換気口は使えない (´;ω;`)
AMD Ryzen 3 3200G with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 4コア / 4スレッド 65Wなのでファンを入れても背が低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/86e6437bf5840b578f241c38c86bfbc4.jpg)
ボトム側
Silver Stone Miloシリーズ スリムHTPCケース SST-ML03B
さらに、使ったマザボがASRockのB450 Proで、USB3.0の端子がハードディスクの邪魔に。24ピン端子も同様に邪魔でかなり無理がかかる (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/ab9c149b9a3cbd32e6555d5efb7286cc.jpg)
ケーブルを跨いだ橋の上にハードディスクが乗る格好(今回のは新しいバックアップ用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/4c3e7ea7c402c6220c2fe64da1cb3495.jpg)
いわゆるピザボックスにはネジやらが
OSはXPモードが使えるようにWin7 Proにしましたが、XPモードがインストール最後に停止する。Win7 ProはドスパラのOEMですが、プロダクツキーが認証されないので、色々調べて→Windows7プロダクトキー(ライセンス)認証回避方法4選、コマンドプロンプトで認証にこぎつけました。OEMではなくなった模様 (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/0985633e0ab85ae2e43e8a15f0530a2a.jpg)
記事内容のコマンドをテキストにコピペし、それを順番に右クリックでコマンドプロンプトにコピペしてエンター数回でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/27cb86b03335308db3f0a3ab942eb5ff.jpg)
あとは10 Proにアップグレードすればよいのですが、やはり古いXPのハードディスクを使うのも危険なので、電源を新しくしたらハードディスクもバックアップを取って新しいのに換装します。容量が大きくなっているので三台分を一台に収納予定 \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/a82607be895aa05749ae163e35defa40.jpg)
一応完成 (_ _;)
9日 追加
新しいATX 450W電源が届いたので換装。やはりブルレイドライブとの隙間がギリギリ (-_-;)
電源オンで立ち上がるはずがWin10エラーが出て3度もやり直し。挿していたUSBの無線LANアダプタが怪しいと睨み外したら立ち上がりました (〃゜д゜;A アセアセ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/44b1aff8c408cb92b102747ec7313b66.jpg)
玄人志向の450W電源。プラグイン式では5500円と安い方 (^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/366fe15ea6b8da8fe70f21b945c55f46.jpg)
左が壊れているATX電源
古い電源は嫌だし、使えるのは300WのSFX電源。普通のATX電源より一回り小型で、M-ATX用のケースだとアダプタが必要。ケイアンの電源を買ったときに付属していたのですが無くしてしまいアダプタも購入 (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/077dbaf487b6ea434115715d31be6cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/83f67442d23610201c8d990a1b324c34.jpg)
シルバーストーンのアダプタ
しかし、計画は絵に描いた餅。福永騎手コントレイルのようにスムーズには行かない。まず、電源付属の12Vケーブルが短くてマザボの端子に届かない。電源を上下ひっくり返して届いたものの、今度は冷却ファンが天井で底の換気口の正反対側 ( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/9fc8c671c0a27432417e33d0e4a5939c.jpg)
黒と黄色の12V 8端子のケーブルが短い(延長ケーブルは売っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/f541103d808b5c3e34d9b0eed9afccf5.jpg)
ひっくり返すと届くけどボトムの換気口は使えない (´;ω;`)
AMD Ryzen 3 3200G with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 4コア / 4スレッド 65Wなのでファンを入れても背が低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/86e6437bf5840b578f241c38c86bfbc4.jpg)
ボトム側
Silver Stone Miloシリーズ スリムHTPCケース SST-ML03B
さらに、使ったマザボがASRockのB450 Proで、USB3.0の端子がハードディスクの邪魔に。24ピン端子も同様に邪魔でかなり無理がかかる (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/ab9c149b9a3cbd32e6555d5efb7286cc.jpg)
ケーブルを跨いだ橋の上にハードディスクが乗る格好(今回のは新しいバックアップ用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/4c3e7ea7c402c6220c2fe64da1cb3495.jpg)
いわゆるピザボックスにはネジやらが
OSはXPモードが使えるようにWin7 Proにしましたが、XPモードがインストール最後に停止する。Win7 ProはドスパラのOEMですが、プロダクツキーが認証されないので、色々調べて→Windows7プロダクトキー(ライセンス)認証回避方法4選、コマンドプロンプトで認証にこぎつけました。OEMではなくなった模様 (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/0985633e0ab85ae2e43e8a15f0530a2a.jpg)
記事内容のコマンドをテキストにコピペし、それを順番に右クリックでコマンドプロンプトにコピペしてエンター数回でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/27cb86b03335308db3f0a3ab942eb5ff.jpg)
あとは10 Proにアップグレードすればよいのですが、やはり古いXPのハードディスクを使うのも危険なので、電源を新しくしたらハードディスクもバックアップを取って新しいのに換装します。容量が大きくなっているので三台分を一台に収納予定 \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/a82607be895aa05749ae163e35defa40.jpg)
一応完成 (_ _;)
9日 追加
新しいATX 450W電源が届いたので換装。やはりブルレイドライブとの隙間がギリギリ (-_-;)
電源オンで立ち上がるはずがWin10エラーが出て3度もやり直し。挿していたUSBの無線LANアダプタが怪しいと睨み外したら立ち上がりました (〃゜д゜;A アセアセ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/44b1aff8c408cb92b102747ec7313b66.jpg)
玄人志向の450W電源。プラグイン式では5500円と安い方 (^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/332e0e6f3c7e7d1289b0219badd945ce.jpg)