和歌の代名詞である、五七五七七の三十一(みそひと)文字。以前から31文字はイエス・キリストが十字架にかけられた時の、罪状書きの文字数と書いてきました。しかし、具体的に説明して来たことは記憶に茄子 (^_^;)
そこで、今回は具体的に説明してみたい。「ナザレのイエス ユダヤ人の王」と書かれた罪状書きは、ヘブライ語、ラテン語、ギリシア語で書かれているので、それぞれに文字数が異なります。特にヘブライ語は母音表記しないので31文字より圧倒的に少なくなります。31文字にするためには何かトリックが必要なのです (・。・;
罪状書きの文字数
ラテン語 5 9 3 9 の26文字
IESUS NAZARENUS REX IUDAEORUM
イエスース ナザレヌス レックス ユーダエオールム
ギリシア語 6 1 9 1 8 3 8 の36文字
Ἰησοῦς ὁ Ναζωραῖος ὁ Bασιλεὺς τῶν Ἰουδαίων
ヘブライ語 右から 4 5 4 7 の20文字
ישוע הנצרי ומלך היהודים
このように、どこから見ても31文字には程遠い。ところが、ラテン語とギリシャ語の2つを足すと62文字。半分にして平均すると31文字が出現するのです ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
なぜ、ヘブライ語が排除されているのかというと、後に異邦人のための西ローマと東ローマに別れた時、西ローマはラテン語、東ローマはギリシャ語を採用したからです。ユダヤ人はキリスト教を受け付けなかったのだから、真の東方教会である日本で平均化された31文字が和歌に採用された。
『万葉集』の万(よろず)は、神の旁が頭と尻尾と手足を出した亀だから、亀は万年でイエスのこと。葉は、イエスの被せられた草冠に世の木で、世界を覆うイスラエルの木。『万葉集』はイエスの精神に満ちた歌集だったのです。だから、罪人とされたイエスにちなんで罪人の歌も多いのです (ー_ー;)
そこで、今回は具体的に説明してみたい。「ナザレのイエス ユダヤ人の王」と書かれた罪状書きは、ヘブライ語、ラテン語、ギリシア語で書かれているので、それぞれに文字数が異なります。特にヘブライ語は母音表記しないので31文字より圧倒的に少なくなります。31文字にするためには何かトリックが必要なのです (・。・;
罪状書きの文字数
ラテン語 5 9 3 9 の26文字
IESUS NAZARENUS REX IUDAEORUM
イエスース ナザレヌス レックス ユーダエオールム
ギリシア語 6 1 9 1 8 3 8 の36文字
Ἰησοῦς ὁ Ναζωραῖος ὁ Bασιλεὺς τῶν Ἰουδαίων
ヘブライ語 右から 4 5 4 7 の20文字
ישוע הנצרי ומלך היהודים
このように、どこから見ても31文字には程遠い。ところが、ラテン語とギリシャ語の2つを足すと62文字。半分にして平均すると31文字が出現するのです ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
なぜ、ヘブライ語が排除されているのかというと、後に異邦人のための西ローマと東ローマに別れた時、西ローマはラテン語、東ローマはギリシャ語を採用したからです。ユダヤ人はキリスト教を受け付けなかったのだから、真の東方教会である日本で平均化された31文字が和歌に採用された。
『万葉集』の万(よろず)は、神の旁が頭と尻尾と手足を出した亀だから、亀は万年でイエスのこと。葉は、イエスの被せられた草冠に世の木で、世界を覆うイスラエルの木。『万葉集』はイエスの精神に満ちた歌集だったのです。だから、罪人とされたイエスにちなんで罪人の歌も多いのです (ー_ー;)
ラテン語とギリシャ語を平均すると31文字になるとは、恐れ入りましたm(_ _)m
万葉集にもイエスの奥義が隠されており、古典は苦手ですがもっと親しんで読んでみようと思いましたm(_ _)m
岡山7連勝おめ (^o^)v
それに比べてデンソーときたら。先週の郡山大会に行かなかったら拗ねて (_ _;)
古典と外国語は100年位かけて覚えるのがコツ。だんだん良くなるホッケの塩焼き (^q^)
テレ東で深夜 (=o=;)
サタ☆シネ「ウィッカーマン」ニコラス・ケイジのサスペンス!
2019年2月9日(土) 27時15分~29時00分
火刑はサタンへの犠牲
https://blog.goo.ne.jp/efraym/e/fa1b311e6d42e5662109e61bb6177bda
ありがとうございますm(_ _)m
東リーグならポイント数で上位に食い込むのですが…^^;
郡山の効果からか、デンソーにはレイがつく選手が3人もいますね(@@;)
デンソー 選手紹介
https://airybees.denso.com/team/%e9%81%b8%e6%89%8b/
田原はもちろんですが、朝日、明日香、樹葉など古代史関係の名前が多くてさすがだと思いましたm(_ _)m
古典と外国語は少しずつ親しむのが良さそうですね^^
東レは残り試合が東の2弱で有利。岡山は強敵相手だし奇跡が起きないと残れない (*_*;
来週は日立市に見に行くけど久光 (_ _;)
何もかも計算したかのように数字がピッタリ合うのはすごいですね。
そういえば、古代史の第五部でも31文字について説明されていましたね。
第五部は有料で非公開だから (;^ω^)
それに今回は今までに書いてない新説 (゜o゜;
キリエ・エレイソンが桐絵(桐の御紋)になるのは昔に書いたかも (`・ω・´)