昨日のヤマハのアンプは、僕の評価が低いように感じられるかもしれませんが、実を言うと、長岡鉄男氏のダイナミック大賞に載っている機種です。その記事を見つけましたので掲載します。
記事の内容をかいつまむと、「このクラスでは重量級でパワーもある」というものですが、別冊のオーディオ・ベーシック誌(98年冬号)では「文句なしのハイCP機」とコストパフォーマンスを絶賛しています。長岡氏は大音量派なので、僕のようにアンプが寝覚めていない音量ではなく、ちゃんと起きて仕事をするパワー領域で聴いているのです。
この号のオーディオ・ベーシックの特集でも、「長岡鉄男の激安コンポ入門!」というコーナーがあり、2万円台から3万円台後半のアンプやCDプレーヤーを紹介しています。改めて読んでみると、初心者の読者にはこれで十分かなという感じもあり、今までのように高音質のMOS-FETに固執した選択はやめようかと思っています。
というのも、オークションで取引されるFETアンプは、金満の中国などに流れて行きます。一度向こうに渡ったら、壊れても戻ってくることはないでしょう。それで、どんどん日本に少なくなっているのです。オークション価格も上がる一方です。直せそうなジャンクに狙いを定めている僕にも、この少ない取引ではなかなか手に入りません。
圧倒的パワーとか、超低音まで伸びたとか、そのような贅沢を望まなければ、アンプは基本的にローコスト品も同じ音質なのです。メーカーでは価格差を出すために、わざわざローコスト機の音質を下げているのですが、メーカーが生き残りを懸けた90年代のローコストアンプは、このメーカー間の暗黙の了解が反故にされたので比較的高音質なのです。
それでも、使っているパーツの差は出ますから、ローコスト機のパーツを高級品に換えればグレードアップします。しかも、アンプのパーツで最も劣化の激しいコンデンサーは、日進月歩で改良されています。耐久の目安である4000時間でどうせ交換するなら、高級品に換えるのが賢明です。もっとも、多くのオーディオメーカーが潰れたので、その高級品も市場から姿を消しつつありますが。
ということで、読者が手にしやすいローコストの推奨機を折々に書こうと思っています。前回ボロクソに書いたケンウッドも、32000円のKA-3080Rは長岡氏の推薦ですね。ソニーなら、35000円のTA-F510Rです。末尾のRはリモコン付きを意味しますが、入手できるものの大半はリモコン無しです。でも汎用リモコンで音量調節が出来るものもあります。
それから、苦労して修理していた日立のHA6800が完動になりました。接触不良のリレーが特殊で交換できないので、それがボトルネックになりますが、テスト用に片チャンネルずつ聴いてもさすがの音質です。柔らかくて高品位。やっぱり基本のしっかりしているアンプのコンデンサー交換は実りがあります。
なお、どうしても直らなかった原因は、出力とアース間の発振防止用の、5W耐圧で 4.7Ωの太い抵抗が切れていたこと。変なのは、この切れている抵抗の右チャンネルがちゃんと音が出て、抵抗が切れていない左が不安定だったことです。音が出ているから調べなかったのにorz。アンプはクリスティーのミステリーよりもミステリアスです。
エフライム工房 平御幸
記事の内容をかいつまむと、「このクラスでは重量級でパワーもある」というものですが、別冊のオーディオ・ベーシック誌(98年冬号)では「文句なしのハイCP機」とコストパフォーマンスを絶賛しています。長岡氏は大音量派なので、僕のようにアンプが寝覚めていない音量ではなく、ちゃんと起きて仕事をするパワー領域で聴いているのです。
この号のオーディオ・ベーシックの特集でも、「長岡鉄男の激安コンポ入門!」というコーナーがあり、2万円台から3万円台後半のアンプやCDプレーヤーを紹介しています。改めて読んでみると、初心者の読者にはこれで十分かなという感じもあり、今までのように高音質のMOS-FETに固執した選択はやめようかと思っています。
というのも、オークションで取引されるFETアンプは、金満の中国などに流れて行きます。一度向こうに渡ったら、壊れても戻ってくることはないでしょう。それで、どんどん日本に少なくなっているのです。オークション価格も上がる一方です。直せそうなジャンクに狙いを定めている僕にも、この少ない取引ではなかなか手に入りません。
圧倒的パワーとか、超低音まで伸びたとか、そのような贅沢を望まなければ、アンプは基本的にローコスト品も同じ音質なのです。メーカーでは価格差を出すために、わざわざローコスト機の音質を下げているのですが、メーカーが生き残りを懸けた90年代のローコストアンプは、このメーカー間の暗黙の了解が反故にされたので比較的高音質なのです。
それでも、使っているパーツの差は出ますから、ローコスト機のパーツを高級品に換えればグレードアップします。しかも、アンプのパーツで最も劣化の激しいコンデンサーは、日進月歩で改良されています。耐久の目安である4000時間でどうせ交換するなら、高級品に換えるのが賢明です。もっとも、多くのオーディオメーカーが潰れたので、その高級品も市場から姿を消しつつありますが。
ということで、読者が手にしやすいローコストの推奨機を折々に書こうと思っています。前回ボロクソに書いたケンウッドも、32000円のKA-3080Rは長岡氏の推薦ですね。ソニーなら、35000円のTA-F510Rです。末尾のRはリモコン付きを意味しますが、入手できるものの大半はリモコン無しです。でも汎用リモコンで音量調節が出来るものもあります。
それから、苦労して修理していた日立のHA6800が完動になりました。接触不良のリレーが特殊で交換できないので、それがボトルネックになりますが、テスト用に片チャンネルずつ聴いてもさすがの音質です。柔らかくて高品位。やっぱり基本のしっかりしているアンプのコンデンサー交換は実りがあります。
なお、どうしても直らなかった原因は、出力とアース間の発振防止用の、5W耐圧で 4.7Ωの太い抵抗が切れていたこと。変なのは、この切れている抵抗の右チャンネルがちゃんと音が出て、抵抗が切れていない左が不安定だったことです。音が出ているから調べなかったのにorz。アンプはクリスティーのミステリーよりもミステリアスです。
エフライム工房 平御幸
お勧めは KENWOODO KA-3080R
SONY TA-F510R とのこと。
手に入れるとしたら中古オーディオ店やオークションなどでしょうか。
オークションだと出品者や内容をよく確認してから自分の納得のいく価格で、ですね。
初めてのことなのでわからないことだらけですが、できるだけ早く環境を整えて行きたいと思います。
DVDプレーヤーですが、SONYであればDVP-NS700Hが良いのでしょうか?
PIONEERの新品は海外仕様しか見つからなくて・・
(><)
お勧めは
KENWOODO KA-3080R
SONY TA-F510R とのこと。
手に入れるとしたら中古オーディオ店やオークションなどでしょうか。
ネットで中古オーディオとか見てるんですが、色んなアンプが沢山あって目がまわりそうです(@-@;)
オークションだと出品者や内容をよく確認してから自分の納得のいく価格で、ですね。
初めてのことなのでわからないことだらけですが、できるだけ早く環境を整えて行きたいと思います。
DVDプレーヤーですが、SONYであればDVP-NS700Hが良いのでしょうか?
PIONEERの新品は海外仕様しか見つからなくて・・・(><)
その時代の、KENWOODO KA-3080R ほかはウリナラ製だと判明。設計はイルボンで、工賃の安いウリナラで組み立てたもの。
ソニーはマレーシアなので安心。アンプは戻ってきたのがあるので、とりあえずそれを使ってみるのも良いかも。
DVP-NS700HはPIONEERと同等なので、それで良いと思います。
先生、すみません。うちのパソコンで後から見たら反映されてなかったので再送したら二重登校になっちゃいました。すみません。。。
KENWOODはウリナラだったんですか!
リストから削除しておきます。
アンプはお借りすることになるかもしれませんが、ちょっと頑張ってみます。
ありがとうございます。