平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

観音菩薩と勢至菩薩の奥義

2018-02-18 07:35:06 | 古代史と聖書
僕は抹香臭い仏教は嫌いですが、仏教もイスラエルの教えなので、たまには仏教の奥義も書いてみます (゜o゜;

仏教の如来像は、脇侍(きょうじ、わきじ)と呼ばれる菩薩像を左右に従えています。この原型は古代エジプトの三神像なのですが、仏教の場合は如来像の性格によって脇侍も異なります。阿弥陀三尊像の場合は、阿弥陀如来の左右に観音菩薩と勢至菩薩が侍ります。薬師如来像の場合は日光菩薩と月光菩薩の組み合わせ。今回は観音菩薩と勢至菩薩に秘められた奥義を公開します。

観音も勢至もインドの言葉を漢訳したものですが、僕はそのような常識は退屈で興味ありません。なぜなら、仏教の仏とは、イスラエルの別名を持つヤコブの孫、すなわちエフライムのイムを指すからです。ムの人と書いてイムで仏。イムはヘブライ語の双数で、マイムは水を意味します。おそらく、エフライムは欲がなく、それで無の人と呼ばれ、それが仏教の無の精神論に受け継がれているのだと思います。

さて、エフライムの父はエジプト宰相ヨセフですが、母のアセナテはイタリア出身。ヨセフは世や予の一字で表され、アセナテは伊勢や伊で表されます。ここが肝心 (;^ω^)

勢至菩薩の勢至とは、伊勢に至るという意味で、アセナテに至る。「至る」からイタリアと呼ばれた。イタリアとはアセナテに至る道なのです。もっとも、伊勢はイエスなのでイエスに至る道がイタリアでもありますが。

観音菩薩の観音も、オン(ヘリオポリス)の祭司ポテペラの娘アセナテから、オンを見るという意味。アセナテを中心としたセットが勢至・観音なのです。しかし、観は「矢(ヤハウェ)・隹(尻尾の短い鳥)・見・立・日」ですから、立つ太陽神イエスを見るケルビムとなる。ケルビムは二体なので勢至観音の二体が必要。

ということは、阿弥陀如来とはブッダ(お釈迦様)のことではなく、「阿弥(僧)・陀(~から)・来たる如し」となります。要するに、救世主のように現れた僧という意味です。ここにはヨセフの息子エフライムを雛形とした、イエス・キリストそのものが隠されているのです。

エフライムは丙寅の生まれで、ヒノエトラやヘイインから、トーラー(トラの巻物)やインに関するものにつながる。例えば、Spain(スペイン)は分解すると、S(息子)・PA(パネア=ヨセフ)・IN(エフライム)となり、ヨセフと息子エフライムの子孫という意味になるのです。SONもSUNも日本語の何々サンも、全部が太陽神の息子を指す。

ところが、エフライムの父ヨセフは夜も司るのです。なぜなら、ヨセフは13年間の牢獄生活で日を見なかったから。13は太陰暦の一年間の月の数。だから、ヨセフから夜がヨと読まれるのです。

ヨセフは獄を出て、星を意味するポテペラの娘アセナテと結婚した。ここに、ヨセフの夜にアセナテの星が輝くことになった。でも、ヨセフは宰相として太陽を担わなくてはならない。そこで、月の役割を弟のベニヤミンに任せたのです。食料を買い求めに来た10人の兄達に、末の弟のベニヤミンを連れて来させたのは、このような理由があったからです。

太陽の兄ヨセフに対して、ベニヤミンは弟の月としてエジプトに来た。ここに、日と月の組み合わせが成ってエジプトは明るくなった。後に、ベニヤミンの子孫が突厥(とっけつ=トルコ)になったので、トルコは月をシンボルにするようになった。ヨセフの日と、ベニヤミンの月で、薬師如来の脇侍の日光菩薩と月光菩薩が作られた。だから、何もかもエジプト時代のイスラエルにルーツがある。

ちなみに、群馬県のシンボルマークは、君・羊で、黒の斑の羊の姿をしたクヌム神=ヤコブを表している。クンはクヌムの事。図案を見れば分りますが、大きな口がデザインされています(大と口)。これをヒエログリフではウルと読むのです。ウは大きい。ルは口。群馬も目覚める時が来たのでしょう (@_@;)


天の口とも読めるが、ヒエログリフでこちらはフルと読む
フルはヨセフが生まれたところ=古里
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大アンプのケースデザイン完了 | トップ | カーリングとカッバーラ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かたつむりさんへ (平御幸)
2018-02-19 23:40:45
かたつむりさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

だね~ (*^^*)

カーリングは更新して投稿した50秒後に相手のミスを呼んで勝利。ウリは預言者か :(;゙゚'ω゚'):

女神の応援で長野に行ったり群馬に行ったりで、長野と群馬が目覚めたようです。間接的には女神の手柄 (^m^;)
返信する
Unknown (かたつむり)
2018-02-19 23:33:49
先生、こんばんは。

新しい仏教の奥義をありがとうございますm(_ _)m
名前の後の継承の「~さん」のさんて、なんで「さん」なんだろうと思った事がありましたが、息子のサンだったんですね。言われてみればナルホドと思いますが解らないものですね(^o^;)

群馬はイトコがいて親近感がある県でもあるので、目覚めてくれると嬉しいです^^
カーリングはスウェーデンに勝ちましたね!
途中のもぐもぐタイムも人気みたいですねw
返信する
ほんとさんへ (平御幸)
2018-02-19 04:45:18
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

群馬銀行の最終戦は、日立リヴァーレから移籍した愛宕選手が10アタック得点に2ブロックと活躍しました。多胡碑とアタゴ (;・∀・)

多胡羊太夫は謎の人ですが、多胡を分解するとタタール(トルコ)の古い月でフル出身のベニヤミン族となります。南ユダの秦氏ともつながっていた。フルはベツレヘムの旧名ですから、イエスキリストと関係がありそうです。石碑の傘の88は八十八でヤハウェとイエスですから (;^ω^)

真央菩薩展があるのなら高崎に行って、ついでに多胡碑も見たいかも。水曜日ですね (^o^;)
返信する
Unknown (ほんと)
2018-02-19 03:26:26
先生こんばんは。

仏教の奥義をありがとうございます。m(_ _)m
先生に解説していただくと、楽しく学べます。m(_ _)m

群馬県のシンボルマークもご紹介いただきましたが、高崎市に多胡碑という古碑があるそうです。
碑文には、給羊、和銅四年三月九日甲寅、藤原尊といった文字が刻まれているそうです。
多胡碑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%83%A1%E7%A2%91

多胡碑に刻まれた「羊」の解釈には諸説あるそうですが、『羊太夫伝説』においては、羊太夫には羽の生えた八束小脛という従者がいたとされているそうです。
Wikiの多胡羊太夫には羊太夫景教徒説というのもあり、多胡碑のかたわらの石槨に「JNRI」という文字が見られ、また碑の下からは十字架も発見されたと書き記されているそうです。
多胡羊太夫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%83%A1%E7%BE%8A%E5%A4%AA%E5%A4%AB

日本列島の中心部に当たる群馬が目覚めたら、良いことがありそうな気がします。
ちなみに、3月21日から高崎髙島屋で浅田真央展が開催されます。(^^)

横道にそれて長々と失礼いたしました。m(_ _;)m
返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2018-02-19 00:54:36
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

群馬銀行は栗田ママが隣り(階段)に座ってから、一年半で杉のように伸びましたね。2位の柏との直接対決で優勝を決めるとは (;^ω^)

GSSがやる気を出したのも何気に嬉しい (^_^;)

スピードスケート女子で小平選手が500m金メダル。さすがは平のエフライム族です。藤原氏の子孫が率いるカーリング女子は北海道弁で人気です (^=^;
返信する
Unknown (hinoko2)
2018-02-19 00:00:18
先生 こんばんは。

仏教の奥義の解説を有難うございますm(__)m
菩薩もイスラエルがルーツときき、なるほどと思うと同時に、いつも自分は何も見えてないという事を改めて実感しました(-_-;)

バレーボールではチャレンジⅡで群馬銀行が優勝しており、先生が仰るように目覚めの時が近づいているのですね( ´∀`)
返信する
やんごとなき いと黄色き者さんへ (平御幸)
2018-02-18 16:24:17
カラーひよこさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

「呪いのペンタゴン~平昌五輪スタジアム」の人気が2位に上がった。ちなみにペンタゴンのパッケージの東京ひよ子という菓子があるのを知らなかった (^_^;)

縞瑪瑙は縞々好きにはいいかも。オバン臭いけど (;^ω^)
返信する
Unknown (やんごとなき いと黄色き者)
2018-02-18 09:58:44
先生 ごきげんよう。
いつも鮮やかでお見事な謎解きで感服致しております。

豊富な知識をひけらかす訳でもなく、仏教までも軽やかに謎解きされる様はまさに天から使命を受けた方でしかなし得ない事と存じます。
平先生の今後の益々の御活躍をお祈り申し上げます。


あなたはどなたですか?って?
栗ひよこだよぉー。(*´∇`*)
いと黄色き小さき者
使い慣れない日本語で疲れちゃったー。


他には
やんごとなき紫の方 と
やんごとなき紅を内に秘めたる方 (緑に縞目模様さん) がいらっしゃって

カラーひよこさんは先生のブログには出番は無いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事