平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

ヒドラJr.

2021-03-13 18:37:47 | スピーカー工作
長岡鉄男氏は奇妙なスピーカーをたくさん設計していますが、それは奇をてらったものではなく、ちゃんと考えて作られたものです。今回紹介するヒドラJr.もその1つで、ギリシャ神話に登場する9本首の怪物にちなんだものです→ヒュドラ。さすがに9本の首は無理で、4本で誤魔化していますが、見かけとは裏腹な音場再生能力の高さから、一度はチャレンジしたいと願っていたものです Σ(´∀`;)

しかし、問題はテクニクスの7F-10というユニットが絶版で手に入らないこと。また、できるだけ小さく作りたいことから、オリジナルより板厚を薄くしたいなど。そこで、ケルビムJr.で定評のあるソニーのバイオセルロースコーンの6.5センチユニットを採用し、板厚も9mmを主体に設計しようと思っているところです。以下、月間ステレオ誌 1989年6月号のスピーカー工作大特集から転載します。画像だけ表示で大きくなります (^_^;)









長岡氏の設計は16センチフルレンジFE-164を上向きに取り付けていますが、これもFW168Nが手元にあるので、底板に取り付ければ小さく出来ます。ただ、8本の首を作るのは大変なので、本当に作る場合には応援を頼むかも (_ _;)

3月15日 追加

スーパーウーファー用ターミナルと高城重躬氏のP-610制作記事 に映っているバックロードホーンのユニットを、FP-203からUP-180に交換したので画像を追加 (;^ω^)





交換理由は、音が引っ込んでいるのが気になったことで、FP-203のケブラー(アラミド繊維)コーンがくたびれてきたのではと推測します。ケブラー自体はハサミでも切れないのですが、接着剤が劣化するとコーンも弱くなります。

UP-180はアメリカのJBL LE-8Tを模倣したタイプで、オリジナルの初期型はアルニコマグネットで高価。使ったことはありませんが、ウーファーに近くてバランスが良さそうです。

UP-180も、フォステクスのFEシリーズのような切れや爆発力はなく、バスレフで無難に使うには良さそうです。バックロードに組み込んでみましたが、音は前に出てきて狙い通り。品が良くなった感じですが、トン・コープマンのバッハのヴァイオリン協奏曲では、バックロードホーンからピーク性のボーという音が出てきます。

この曲特有の癖なのですが、スーパーケルビムでも特定のところでボーと鳴って、ネックを接着する羽目に陥りました。曲の癖だから接着する必要はなかったのです。でも、ユニット交換で癖が露骨に再生されるのも困る (_ _;)

なお、ウーファーのFW-168Nの程度の良いのも入手できたので画像を掲載。同時購入のFW-208Nはコーンが褪色して褐色になっていたのですが(ASWに押し込めたので外からは分からない)、こちらは黒のままです。FWシリーズは高騰して新品は手が出ませんが、安く購入できました。もう一組あれば、長岡鉄男氏のモアイが作れるかも \(^o^)/



3月16日 追加
スーパーウーファーのRチャンネルのドロンコーンのエッジが剥がれてた orz
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ASW~アコースティック・スー... | トップ | 64bit版 Windows 7/10で Illu... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gan_chan)
2021-03-14 06:08:02
先生、おはようございます。
ヒドラJr.のご紹介ありがとうございますm(_ _)m
ユニットが4方向に向いていて、それぞれの高さも違うのですね。どんな音なのかとても気になります。
最初、天板とネックが着脱式だと思い、ケルビムJr.の制作を思い出して8本もあるのはとても大変そうだと思いましたが、そうではないのですね(^_^;)
ソニーの青いユニットは在庫が4個ありますm(_ _)m
今回の大アンプと同様に皆さんとの合作になるのでしょうか。アダム・カドモンの時は制作に参加できなかったので、ヒドラJr.では参加できると嬉しいです。
返信する
gan_chanさんへ (平御幸)
2021-03-14 13:18:04
gan_chanさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

ヒドラの9本の首は、叉が8でヤマタノオロチ。契約の箱ですね \(^o^)/

ユニットは揃いそう。作るときは( `・∀・´)ノヨロシク
返信する
Unknown (スイカ)
2021-03-14 14:34:56
先生、こんにちは。

更新ありがとうございますm(_ _)m
ヒドラは見た目のインパクトがすごいですね!
土台の箱からウーファーも覗いていて、面白いです!読んでいて難しいところはよく分かりませんでしたがorz、スピーカーが鳴っているというより空間が鳴っている、音楽がそこにある、ということでいつか聴いてみたいと思いましたm(_ _)m

ソニーの青いユニットは私も1組持っております!
返信する
スイカさんへ (平御幸)
2021-03-14 15:06:19
スイカさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

聴いていて、このルックスに耐えられるかどうか (^m^;)

作るときはよろしく(^ー゜)ノ
返信する
Unknown (トリコロール)
2021-03-14 21:34:19
先生、こんばんは

ヒドラJr.のご紹介ありがとうございますm(_ _)m
とてもユニークな形でどんな音になるのか気になります。
36cm四方だとそれほど巨大なわけでもないようですね。
制作の際は私にもお手伝いさせてくださいm(_ _)m
返信する
トリコロールさんへ (平御幸)
2021-03-14 22:06:00
トリコロールさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

小口径の共鳴管4本(LRで8本)を配置するという方法も考えましたが、やはり作るのは大変 (=o=;)

では作るときは( ^ω^)よろしく
返信する
Unknown (真央らぶ)
2021-03-14 22:17:07
先生、こんばんは。
すごいスピーカーですね!
まさにヤマタノオロチです(゜o゜;
移動に便利なキャスター付きで、ネックの長さも違っていて音がどんな風に聞こえるのか興味があります。
作る際はご協力させて下さいm(_ _)m
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2021-03-14 22:28:41
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

ユニットは何でも良さそうなので、FE-164のところはフィリップスの16センチフルレンジを使ってみようかと。少しコンパクトに設計できる (^o^)

では作るときはヨロシク(^○^)/
返信する
Unknown (ほんと)
2021-03-14 23:25:48
先生こんばんは。

とてもユニークなスピーカーのご紹介ありがとうございます。m(_ _)m

奇妙な見かけですが、4本のネックが前後左右どこから見ても重ならないようになっているのが凄いと思いました。
ヒドラJrの音も興味がわきますが、転載していただいた記事最後に出てくる第4図のレイアウトで違いが出るのかも気になります。

ソニーのユニットは私も2個持っています。
できることがあればお手伝いさせてください。m(_ _)m
返信する
ほんとさんへ (平御幸)
2021-03-14 23:43:15
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

こんなユニークなスピーカーを聴く機会は滅多に無いので試聴会に間に合わせたいです (・Θ・;)アセアセ…

作るときはよろしくぅ(^o^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スピーカー工作」カテゴリの最新記事