平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

祝福のパン

2009-11-17 23:24:34 | Weblog
 先日のコメント(サムスンの敗北決定)で書いたのですが、シャープの奥田充一・総合デザインセンター所長は、予備校の寮で一緒だった友人です。最後に会ったのは、80年代末期の液晶黎明期に、晴海で開催されたエレクトロニクスショーです。僕は趣味で出かけたのですが、奥田氏は仕事で来ていたようです。

 奥田氏は一つ年上なのですが、つげ義春の漫画のように奥田氏と呼ぶと怒りました。予備校(新宿美術学院)の寮は渋谷の円山町にあり、芸者置屋の改造のようでした。カレーに長ネギを入れるので閉口しましたが、僕は実家のお菓子屋から色々と送ってくるので恵まれていました。

 東大阪にある奥田氏の実家もお菓子屋なのですが、彼の所は仕入れて売るのでタイプが違います。でも、同じお菓子屋よしみなのか話しやすく、彼の実家に二度ほど泊めて貰ったことがあります。実は、僕の古代史は彼の家に2度目に泊まった折、翌日に法隆寺を訪ね、奈良女子大の美人に会って、奈良に引っ越す決心をしたときから始まっていたのです。もっとも、梅原猛氏の著書を読んで、奈良に引っ越そうかなと思っていた卒業間際でしたが。

 僕の実家から送られてくるお菓子は芸大寮でも配りましたが、不思議なことに、喜んで食べた仲間はそれなりに出世しているのです。色弱に近いと仲間内で評価されていた猪巻さんが秋田大学教授。予備校の寮で一番食べた名古屋出身の寺本さんが茨城大学の教授。他にも、実家の斜め向かいにあった理髪屋さんの娘さんが東京の音大で声楽の教授で二期会会員。うちの母親は外に出るのがいやで、髪を切るときはご主人に通って貰っていたのです。もちろん、その時はお菓子がサービスでした。芸大寮ではあと二人も教授クラスがいますね。

 僕は、実家から送られてくるお菓子を特別なものと感じていましたから、パンが送られてきたときにはエクソシストにも用いました。このように、実家のお菓子が特別だと思ったからこそ、弟子にパンを作るように勧めているのです。祖先が天皇家なのに、字も書けないような貧しい農家の人に頭を下げていた父親。子供の頃はいやでしたが、今はそのありがたみが分かります。

 父親も母親も、身をもって謙虚さを体現していたからこそ、二人の作るお菓子が特別なものになったのです。僕に対するひがみなどで、喜んで食べなかった仲間は、その才能に反して出世していません。父親の仕事は、祝福のパンを作ることだった。僕はそれを、スピーカーやアンプや絵で継承しようとしているのです。アンプはあと3台、待っている読者の皆さん、もう少しお待ち下さい。

    エフライム工房 平御幸
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 捕まえた竜の尻尾 | トップ | 一番を目指す必然性 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ネコ好き)
2009-11-18 16:20:16
平さん 初めまして。

 3日前に初めて平さんのブログを拝見致しました。

 一日中、拝読させて頂きました。

 正直、私の頭では理解できない事が多いのですが(教養がなくて、恥ずかしいです。)

 子供を出産してから天皇陛下 美智子皇后様を、とても身近な存在に感じられ、

 テレビなどで両陛下のご苦労などを目の当たりにすると涙が溢れ感謝の気持ちでいっぱいになります。

  本当に日本の国に生まれた事に感謝致します。

  私は昭和43年 2月27日生まれです。
  
  この227と云う数字が大好きで、
  平さんの日記にもありますようにこの日に生まれた事に何かご縁を感じます。

  そして娘の名前は「麻央」です12歳になります。

  このことにも不思議なご縁を感じてしまいます。

  天使の真央ちゃんのオーラのなさはかなりですね。

  これからも心より応援しますね真央ちゃん

  そしてこれからも拝読させて頂きます。

  寒くなって参りました、ご自愛下さい。

           ネコ大好きより

  
返信する
ネコ好きさんへ (平御幸)
2009-11-18 16:43:43
ネコ好きさん初めまして。

2月27日生まれなら、ノアの洪水が終わった記念の日ですね。もしかしたら、洪水後に最初に生まれたアルパクサデ(意味は「初日出」)の誕生日の可能性もあります。

浅田真央復活の日が来るのか来ないのか?本来なら冬至の「死と復活」に呼応するはずでしたが、トリプルアクセルばっかり練習して、肝心のセカンド3Tを練習していないようなら復活の目はありません。

セカンド3Tはラファエルコーチの置き土産ですから、このシーズンに思い出して欲しいものです。主は自らを救ける者を救ける。救いようのない愚か者に対する名言です。
返信する
早速! (ネコ好き)
2009-11-18 17:22:55
  平さん 早速のお返事ありがとうございます。

  日本は大丈夫です

  凡人の私にも分かるくらいに優秀な国です。

  そのように導いてくださった先人の方々に
  感謝して生きていかないと

            ネコ好きより
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事