ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

新聞記事に思う

2006-12-09 17:03:44 | Weblog
今朝は寝過ごしてしまった。主人が寝室のドアを開け「行ってくるよ」あぁ「ごめんごめん」
休日の私に気遣って起こさなかったのだろう、朝から失敗です。

朝刊の一面は宮崎県の談合事件、福島・和歌山と続発。公務員の罰則強化、改正法が成立とあるがその改正の刑もまだまだ考えるところがあるのでは?
いじめの記事は2面うめている、隣の県で中2男子がいじめで死ぬと書き残し行方不明だとか。
苛めは昔もないわけではないが弱い者を助ける者がいた。
他人を苛めても相手の心の痛みすら感じない感情の欠落らはどこらかくるのだろうか?
学校教育は休日が多くなったぶん科目の勉強を急ぎ、何処かの学校履修不足であげられる倫理・道徳。人間としての勉強が疎かになっている現在、もっと学校教育も考えて欲しいものだ。
先日地方紙に「多発性硬化症」の方の連載に「自分は一人で苦しんでいると思っていたが、周りには支えてくれる多くの人がいるということに気付いたのが。今は、悩みも多いが、楽しいことはもっと多い。」「いいことばかりじゃないけど また明日も頑張ろう」
いじめが無くなりはしないだろうが支える人が一人でも多くいるように・・・
少しでも若い人が死に急がない世の中になって欲しいものだ。
なんか取り留めない話になったような~

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛行船と吉野川 | トップ | 季節は秋から冬 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いじめ (いけちゃん)
2006-12-11 18:04:31
残念ながら人間が生きていくかぎりいじめはなくならないでしょう、いじめられる方にも原因が?と言う人がいますがそうじゃないと思います、時に子供は学校では平等のはず・・相談できる場所を作るのが必要なのでは、職場や地域でもいじめはあります、日本の社会大人達の心のひずみが子供達にあらわれているのではないのかと思います。
返信する
本当に (eko)
2006-12-11 22:20:17
大人の社会から考え直す必要あり。
いじめやすいからと言って苛められたのではおかしいよね。
私が中学校3年の時にクラスでいじめがありましたがクラス全員で討論。
いじめていた男の子が謝りましたよ。
昔は先生がクラスの現状をよく把握していたのではないでしょうかね。
今はどうなのかな~?
返信する
洋の東西を問わぬ問題 (梓の小鳥)
2006-12-12 07:53:06
いじめられる方にも原因が?と言う人がいますがそうじゃないと思います・・・といういけちゃんさんのご意見に賛成します。

苛める人の側に問題があるはずです。
家族間の問題か或いは心理的な問題かが・・・。

小さい時に若し親がそうした傾向に気付いた時にカウンセリングなどを受けさせる必要があるように思います。自分の子に限って、とか大きくなったら直るだろう、なんて思わずに親が何とかすべきです。

なぁんて云っちゃって・・・
そんなに容易く解決する問題じゃないことは百も承知ですが・・・
困った問題ですよね~。
返信する
もちろん (eko)
2006-12-12 20:20:06
梓の小鳥さん こんばんは
家庭環境はおおいに影響あると思いますよ。
やすらげる場所の家庭がどうなのかな?
人格形成の根本は家庭でしょう、我が家庭はどうなのかな?

地方紙の大きくな~れと21世紀Babyの欄に毎日子供の写真が掲載されていますが、どの幼子もあどけない表情で可愛いくて何年後にいじめをするなんて思えませんよ。これは失礼。
返信する
親が甘いのかな? (ma-tyan)
2006-12-13 09:14:29
昔もいじめはあったよね。でもさ、バシッと叱る大人も先輩もいたよね。自分の子供なのに叱れず遠慮するなんて変だと思う。いじめやすいなんて思われたらたまらにね!昔の環境と違うよと言われればそれまでなんだけどね!
今は教師が登校拒否するんだって・・・
子供が怖いんだってビックリだよね~
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事