今日は普段習わないT先生から弓のご指導をしていただきました。
あまり馴染みのない先生から見ていただくのは緊張しますが、
日頃の稽古の成果を見てもらおうと…
「その中指が大問題。」と指摘を受けました。
上の画像は最近アンディーさんのご主人に撮影していただいたものですが
「引き分け」と「会」。既に引き分けの時点で中指が突出しているのでした。
「中指が押されて死んでいる。これでは弓に力がうまく乗らない。」
いつのまにこんなにクセがついたんだろうと過去のエントリを見てみると
三月に比べると、こんなに違ってました。
この時は握り込まないように工夫していた時期で、握り込まないようにするために
中指を押して手の内を緩くしていたみたいです。
最近弓返りができるようになったと喜んでいたけど、
中指を外しての弓返りだから、ぬか喜びもいいとこです。
手の内を修正して引いていたら、どんどん矢が的から外れていきました。
「今は中ることなんか気にしなくていい!」と先生。
なんだか双六で「ふりだしに戻る」が出ちゃったみたいな気持ち。あーあ。
明日からの朝練は、手の内研究になりそうです。
さ~んぽ進んで二歩下が…、
おっと、ここは用心しなければ。コワモテのJASRACが方々に目を光らせて…(以下略)
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ
あまり馴染みのない先生から見ていただくのは緊張しますが、
日頃の稽古の成果を見てもらおうと…
「その中指が大問題。」と指摘を受けました。
上の画像は最近アンディーさんのご主人に撮影していただいたものですが
「引き分け」と「会」。既に引き分けの時点で中指が突出しているのでした。
「中指が押されて死んでいる。これでは弓に力がうまく乗らない。」
いつのまにこんなにクセがついたんだろうと過去のエントリを見てみると
三月に比べると、こんなに違ってました。
この時は握り込まないように工夫していた時期で、握り込まないようにするために
中指を押して手の内を緩くしていたみたいです。
最近弓返りができるようになったと喜んでいたけど、
中指を外しての弓返りだから、ぬか喜びもいいとこです。
手の内を修正して引いていたら、どんどん矢が的から外れていきました。
「今は中ることなんか気にしなくていい!」と先生。
なんだか双六で「ふりだしに戻る」が出ちゃったみたいな気持ち。あーあ。
明日からの朝練は、手の内研究になりそうです。
さ~んぽ進んで二歩下が…、
おっと、ここは用心しなければ。コワモテのJASRACが方々に目を光らせて…(以下略)
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ