松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

馬場水車場へ その1

2010-06-24 23:32:07 | 販売奮闘日記
以前、当ブログで紹介した記事に、「馬場水車場」があります。

水車と聞くと、朝倉三連水車しか思いつかない私ですが、田園地帯で動く水車と違って、山の中に水車があると聞いてから、どんな水車かな~と思ってました。

そこで先月、思い切って馬場水車場に行ってみることにしました。

馬場水車場は上陽町にあります。田主丸から上陽町は、まさに耳納連山を挟んだ向こう側。直線距離では近いんですが、山越えしないといけません。

田主丸のある耳納連山の北側は斜面が急なので、あまり運転技術に自信のない人はオススメできない道です。特に私は。

…となると久留米をぐるっと西に回って行くか、あるいは浮羽から星野経由での東の迂回路をとるか。

試しにナビを見ると久留米経由の西回りをススメていました。

ふと、ある人が「ナビは回り道してなるべくお金を使わせるんですよ。」という言葉を思い出しました。

そういえば、こないだ長門市へ行った時も、わざわざ高速道路の美祢ICまで行かせて北へ回るという、時間もお金のかかる迂回路を選択していたことを思い出して腹が立ち、ナビとは逆の浮羽経由東回りで行くことにしました。

合瀬耳納峠を越えて、星野村に入り一路上陽町へ。それから上陽町から田主丸方向への山道を登っていくと、着きました!

馬場水車場です。画像は矢部川の上流。ここに大きな水車があるんですよ。

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「和ろうそく松山櫨通販サイト」へ