9月20日(土)、朝倉市において「第三回 櫨フォーラム」が開催されます。
櫨の関係者が一堂に集まり、交流を深めてきた櫨フォーラムも、いよいよ今回で最終回となりました。
一回目には朝倉での櫨の歴史と植栽への提言、二回目は植栽の実績報告と接ぎ木技術の講演、櫨蝋クレヨンの初ワークショップ、そして今回は櫨苗育成の実績報告と櫨の伝え方をテーマにしました。
午前中の第一部には櫨蝋で手作り石鹸のワークショップを行います。石鹸は作ってすぐにお持ち帰りはできないので、参加者はあらかじめ8月に作っておいた石鹸を持って帰ることができます。材料費は1,000円です。石鹸の材料はかなり贅沢な内容になっています。講師は(株)ツツミプランニングの河北龍志氏です。
午後からの第二部は櫨植栽報告櫨の実収穫の現状と課題の報告があり、第三部では、櫨を様々な視点から語ってもらう時間にしました。
一つ目は河北氏からの化粧品開発会社から見たモクロウについてのお話。
二つ目は伝統の和ろうそく職人が語る櫨蝋。
三つ目は日本舞踊家が使う灯りの演出としての櫨蝋。
それぞれ違う方面からの櫨のお話が満載の一日になります。
櫨染の作品や櫨の関連商品も展示販売します。どなたでも参加できますので、どうぞおいでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/1a412d409f4863e68448ec54a9b0a892.jpg)
櫨の関係者が一堂に集まり、交流を深めてきた櫨フォーラムも、いよいよ今回で最終回となりました。
一回目には朝倉での櫨の歴史と植栽への提言、二回目は植栽の実績報告と接ぎ木技術の講演、櫨蝋クレヨンの初ワークショップ、そして今回は櫨苗育成の実績報告と櫨の伝え方をテーマにしました。
午前中の第一部には櫨蝋で手作り石鹸のワークショップを行います。石鹸は作ってすぐにお持ち帰りはできないので、参加者はあらかじめ8月に作っておいた石鹸を持って帰ることができます。材料費は1,000円です。石鹸の材料はかなり贅沢な内容になっています。講師は(株)ツツミプランニングの河北龍志氏です。
午後からの第二部は櫨植栽報告櫨の実収穫の現状と課題の報告があり、第三部では、櫨を様々な視点から語ってもらう時間にしました。
一つ目は河北氏からの化粧品開発会社から見たモクロウについてのお話。
二つ目は伝統の和ろうそく職人が語る櫨蝋。
三つ目は日本舞踊家が使う灯りの演出としての櫨蝋。
それぞれ違う方面からの櫨のお話が満載の一日になります。
櫨染の作品や櫨の関連商品も展示販売します。どなたでも参加できますので、どうぞおいでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b0/1a412d409f4863e68448ec54a9b0a892.jpg)