三重県県立美術館に「舟越桂展」を見に行った。人間の木彫である。素材は楠。眼だけは大理石であり、楠と大理石には色彩が描かれている。
男像、女像 、あるいはひとつの体にふたつの女性の顔というのもあるし じ上半身が女性で下半身が男性というのもある。像の顔の目と視線を合わせようと、いくぐににもこちらの目の位置を変えてみるのだが、目線が外される。表情はひとつだけど 、見ているのは作為ある作者の意図のように思える。観る順に見ていくと、だんだんと普通の人物像からデフォルメされた 、あり得ない人物像となってゆく。
人の作品をじっとみる時間。久しぶりの展示会で、別世界に行ったような気になる。
舟越桂は僕よりひとつ下である。賞を取り続けている。楠の木と出会ったことが大きかったらしい。鉄やブロンズや石膏よりもずっと質感がよい。
物と出会うという偶然もあるのだ。楠の木が舟越桂に才能を呼び起こしたとも言えるし、舟越の才能が、楠の木を感じとったと言えるのだろう。
東北大震災から5年。四次産業のものたちが新しい一次、二次、三次産業を牽引しているニュースが多い。なにか驚き、感動させる芸術家も出てくるのだろう。不思議な余韻が今日一日揺れている。