南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆日本から脱出?

2011-03-16 20:25:34 | 試練

 インドネシアに長く住んでいる一人の日本人の考えです。福島原発の事故によって、日本中が放射能に侵されると深刻に心配してくれる人がいる。私は、よく分からないが、そこまで、深刻にはなれない。「日本へ帰るのか?危ないんじゃないの」という人がいる。とんでもない話で、こんなときだから帰国の中止をしたらみっともないと思う。デマは、こんな時禁物です。確実な情報を遅れることなく全世界に発信してほしいと思う。インドネシアのニュース解説では、スリーマイル島やチェルノブイリの例を出している。そんな事態にならないように祈るのみです。

 海外から救援部隊が続々と到着している。彼らに本国から帰国命令が出るようなことは無いと思うが、ドイツから来ている娘と孫には婿殿から、直ぐ、戻るように毎日電話が掛ってきてくるので対応に困っていると娘から電話が入っている。本人は25日に日本へ来る予定になっている。どうするつもりなのでしょうか。迎えに来るのでしょうか。何もなければ4月15日まで日本にいることになっている。

 

 もし、人体に深刻なダメージを与える可能性がある高濃度の放射能が発生する状態になったとしても、東京や静岡、名古屋など福島より西にある場所に、それが振りかぶさってくるのは地球を一周して戻ってきた時で、相当、濃度は低くなっている時です。アメリカやヨーロッパの方が濃度は高いはず。中国の大気汚染が日本に被害を与えたり、黄砂が降りそそいだりするのと同じ理由です。ですから、申し訳ないが、静岡や東京は福島原発に万が一、炉心融解のような事態になっても、すぐに人体に影響があることにはならない。戦争末期の時のように、東の人たちは、西に疎開することになるでしょう。そんなことにならないよう、関係者を信頼し、信じるしかない。批判をしても意味がない。

 

 静岡東部に地震が有った。富士宮で震度6とか、大きな被害は今のところないようだ、このくらいの地震は二三年置きにあるが、大きな被害は出ていない。東海地震や東北地震に関係ないと云われているが、私は、東海地震がなかなか来ないのは、こういった、少し、強めの地震が起きることによって、ストレスが緩和されているからだと思う。地震学者はそう考えないのでしょうか。どうでしょうか。

 この歳になれば、どこで、何が有ろうと怖くない。それに、この世の中、どこで何が起きるか分からない。何も予測出来ることはできない。生きているうちに、やりたいことは躊躇せずなんでもやっておいた方がいいと思う。もっとも、私の場合は、やりたいことをどんどんやるのは、とっくの昔からなので、同じ調子でやるしかない。

 

 今はこの景色を見ることはできない、2006年パンガンダランに津波が襲う前の風景です。今は、この東海岸が無くなっている。西海岸は以前も今も同じ賑わいです。

 脱出 デマ 心配

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆知識、言動、行動

2011-03-15 23:25:57 | 環境

私は、インドネシア人がインドネシアの報道専門番組のテレビを見て得る情報と同じ情報から物を云っている。NHKは見ていないからです。インドネシア人の学者が地震について津波について、原子力発電所について、解説をしている。本当に基礎的なことだけの話に留まっている。これを機会にインドネシア人の知識も少しは増えたと思う。
ただし、どの解説者も、日本人の知識や技術は世界一流なので、私が言っていること以上の対策をしているし、いち早く危機を乗り越えるでしょうと言っている。また、その工程や行動を私たちインドネシア人は参考に、勉強をもっとすべきだと言っている。日本人は私たちによい手本を示してくれるだろうと言っている。
  流石、インドネシアではトップクラスの学者たちだと感心する。
神戸の時もそうだったが、日本人の忍耐強さというか、冷静さには誇りを持てる。日本人はどんな時でも救援物資は行き渡ると確信している。行列の最後でも必ず品物は残っていて、自分も受け取れると思っている。そして、もし、途中で無くなってしまっても、またすぐ届くと思っている。自分がじたばたしても、迷惑を掛けるだけで、なんの得もないことを知っている。また、何事も弱者優先という考えも染み込んでいる。自分は残りでいいと思っている人も多い。
 多分、私も真っただ中にいれば、行列を整理して分配する人になっているでしょう。自分に関しては、ある程度の食料と水は持ち込んで、それで十分でしょう。一週間や十日は、問題ないと思っているでしょう。
 行列に慣れている日本人に、スーパーでもコンビニでも略奪は考えられない。救援物資の無秩序な奪い合いも絶対ない。こういう状態は、世界中の関心を買っているし、賞賛と尊敬の眼差しでみている政治家や知識人は多い。
今回は地震もすごかったが津波はもっとすごかった。流石、津波は世界語になるはずだと、見本を見せたようなものだ。
 気分を変えてジャカルタの北にあるトラディッショナルな港、木造船だけが停泊して材木ら穀物の積み出しをしている。大変雰囲気の良い港です。
忍耐 冷静 犠牲的

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆TSUNAMI報道

2011-03-14 21:55:42 | 情報

こちらの能天気な暮しは変わりない。一週間後には日本へ一時帰国するが、その時までには、被害の全貌がほぼ明らかになっているでしょう。聞く処によると、何万人単位で行方不明者があるという情報を得ている。アチェの津波の時には沿岸諸国を含めて16万人の死亡、行方不明者だったという。それを考えると今回の行方不明、死亡者が数万人とみてもおかしくない状況だと思う。跡かたもなく消えてしまった町がいくつかあるというのだから、幾ら人口密度が低くても悲惨な状態には変わりない。
今も、TVONEというニュース専門番組を見ている。どこの町か分からないが、容赦なく押し寄せる高波に次々と全てがのみ込まれてゆく状態が写しだされている。車や船や家が転がるように流されているのが見えるだけで、人は一人も見えない。写している人は、高いビルに上って避難しながら写しているのでしょうが、非常に貴重な映像だと思う。CG映像ではないのかと疑いたくなる。それにしても、こんなことってあるのだろうか、見ているここばかりでなく、こういう場所が何箇所もあると思うと、見ていて涙が出てきてしまう、悲しい。
原発の爆発事故もどうなっているのか素人の私には分からないが大変なことだと思う。冷静に、冷静に対応してほしいと願うばかりです。
原発が大量の冷却水を必要とすると聞いている、だから、海の近いところに作ると聞いている。どうしようもなくなり、本来真水でなければならないところを海水を冷却用の使っていると聞いている、最期の切り札を使ってしまっている。
想定以上の地震という説明をするでしょうが、今後作る原発に限っては、程度を想定してはいけないと思う。想定するなら、全く考えられない、M10の直下型、津波の高さは50Mを想定すべきだと思う。また、下からのダメージばかりではなく、横から上からのダメージにも備えなければならないと思う。空から原爆が投下されて地上100mくらいで炸裂した状態にも耐えられるようにしなければならないと思う。地上50m以上にあるが、地下200mより下の核シェルターにある状態にしなければならないと思う。それくらいの対策を取ってほしい。
 勿論、原発でなくて、他のクリーンエネルギーを効率的に作り出す技術の開発は急がれる、作って行けば、進歩をする。
 今日出会った花。 泣ける 沈没 悲惨

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆報道TSUNAMI

2011-03-13 21:42:52 | 情報

 GUMPA DAN TSUNAMI DI JEPANG

神戸の大地震の時は妙高でスキーをしていた。こんな非常時にゴルフなんてやってんじゃねーよ!と、言われそうですが、どうしようもないから仕方がない。

リスク回避のために大企業の多くは国内に工場を分散している。流通状況が必ずしもいいとは言えない東北地方にも工場を持っている理由の一つのはずです。だから、東北で操業が出来なくなれば、九州や中国地方などで有る程度バックアップはできることになっているはずです。しかし、それにしても、対策は大変でしょう。日本の産業は大打撃を受けたことは間違いない。これほど広範囲の被災は私の記憶にない、日本国民の総力を結集して、いち早く、すべてが立ち直ってほしい。そして、被災前の状態以上に活気ある日本になる機会にしてほしい。

 

 インドネシアのテレビの報道では東北地方の住むインドネシア人のこちらの家族の家から連絡状況をやっていた。娘と孫が福岡に住んでいるが海岸から一キロくらいのところなので、心配と泣きながら話している。進行者も場所について全くわかっていない。どうなってんの?

 ニュースでは東京特派員にインタビューを盛んにしている。こちらの進行者は日本中がパニック状態になっていることを、どうしても、引き出したのでしょうか。東京は何も機能していない状態になってしまっていることを引きだしたいのでしょか、盛んに、東京に関して、交通はどうなっているのか、食料品は届いているのか、空港は使えるのか、などとしつこく聞いているが、特派員は冷静そのもの、何でもない、殆どの日本人は冷静だということを強調している。ノルマル、ランチャール(順調)という返事を繰り返す。進行役は不満の様子。

 特派員に福岡はどうかと聞いた時、1000km以上離れているし、太平洋側と日本海側なので本州が邪魔して津波は届かない、と、説明した時の落胆振りは気の毒だった。その説明の前に繰り返し登場していたおばあちゃんは登場しなくなってしまった。

惨憺たる映像は流れているが、既に過去のことである。これだけひどければ、パニックになるより、笑ってごまかすしかない日本人の性格を知らない。そして、直ぐ、いつもより冷静になって、回復の方向に手を打つ、既に、強力に日本中が動き出しているはずです。

 第二工場(キタガワ跡)に入った射出成型機 東芝上海

援助 回復 結束

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆TSUNAMI

2011-03-12 21:11:14 | 情報

Breaking news でインドネシア中に速報、Tsunami Hits Japan。インドネシアのテレビしか見ていないので、インドネシア人が受けているだろう印象を共有している。それでも、すごい、津波防護壁は役に立ったのでしょうか、映像を見ている限りでは壁がない場所なので、三陸海岸より南の状況なのでしょうか。とにかく、車がころころ転がりながら流れてしまっているし、広大な田園地帯に、何の障害も無く、浸水してゆく姿は、不気味だ。日本沈没の映画を見ているようでした。

 かなりの死者や行方不明者を出しそうですが、被害が最小に収まるよう祈っている。

 静岡の私の家へ電話したら、ドイツからの孫たちは保育園にいて、迎えに行った時、防災頭巾をかぶっていたという。始めての体験で、地震にびっくりしたようですが、良い経験になったと思う。

 妻は京都へ行っていて帰りの新幹線の中で地震に遭遇し、上りはストップ、岐阜羽島駅で社内泊をすることになりそうと言っていたが結局5時間後の運転再開、先ほど家に着いたとか。東海道新幹線は上下とも運転再開しているが、東海道本線はまだ、点検中で運転再開していないようです。日本時間23:00の情報。

 それにしても、30年以上前から、いつ来てもおかしくないと云われてきた、東海地震はどうなっているのでしょうか。当時の記憶では1000年くらい前からの記録で150年くらいの周期で大地震が発生している、既に、側近の地震から150年過ぎているから、いつ来てもおかしくないという理由だったように思う。2000年、3000年やもっと前の記録勿論ないわけで、もし、あれば、300年も500年も地震がなかったかもしれない、この最近、1000年が異常だったかもしれない。別に大地震が来てほしいとは思わないが、地震学者は無力を認めたらいいと思う。予測などできないのです。日本にいる限り、いつどこで地震や津波に見舞われる可能性は大きいのです。

 

 今日は生放送のオペラ バン ジャワというコミック即興劇の冒頭で、日本の津波についてお見舞いを云って、被害が最小であるようにと祈っていた。スポンサーはヤマハバイクやニッポンペイント、シャープなどのインドネシアではかなり人気がある番組です。

 バンダアチェへ先日いってきたことは書いたが、あの場所で10万人以上の犠牲者を出したとは信じられない平穏さだった。日本の手伝いも土地の人は印象深く感謝している。そのことも含めて、インドネシア人の多くは被害が少ないことを祈っているし、日本は手伝いがなくても自分たちで直ぐ立ち直ると思っている。

 今 気仙沼上空からの様子を見ている。絨毯爆撃に遭ったような火災状況で、奥尻の地震と津波を思い出す。

 友人から、私の日本の家や家族の状況を聞くSMSが殺到した。

 災害 津波 臨時ニュース

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ガソリン値上

2011-03-11 23:29:49 | 知識

もう一つの鉄板コーティングのクロスヘッドダイを受け取って、現場技術者に渡してきた。来週から試作をしてもらう。私が日本へ行っている間に製品は完成しているはずである。この製品もインドネシアでは初めてのものです。日本の技術者と言われている人が、素直に受け入れるかどうか懸念されるが、日本の会社でもできないでしょうから、技術を教えたいと思っている。私の取ってはそれほど難しくない。

昨日からの最終試作は原料の問題だけが残った。これから、成形に適した原料を探さなければならない。これも、失敗の一つだった。やはり、私が最初からタッチすればよかった。この原料専門で製造をしていた人と聞いていなので、これもダメかと、期待はずれでした。

スマトラ島へ向かうトラックの渋滞が一週間以上続いている。悪天候でフェリーが結構続きなのです。生鮮食料品は腐ってしまっている。二三日待つのが当たり前になっているので、周辺の家から炊き出しを受けたりトイレを使わせてもらって利している。日本で大雪でトラックが動けなくなった時と似ている。日本ならとっくに、橋がかかっているは、海底トンネルが敷かれている距離である。

原油相場高騰により、政府は耐えきれなくなった。ガソルン(プレミューム)と軽油(ソーラル)の価格が4500Rpから5000Rpに上げる。ただし、公共の車には適応されない。黄色ナンバープレート車は今まで通りです。赤ナンバーはどうするのでしょか、公用車です。

ハイオク(プレマックス)は相場に依るので変動する。現在8000Rp以上だと思う。

このことで、インドネシア各地で駆け込給油のためガソリンスタンドに長蛇の列ができている。原油産出が比較的追いカリマンタンのポンティアナックからのニュースではガソリンスタンドのタンクがカラッポになっているのに列は消えないどころか長くなる一方。いつ来るかわからない油を待っているのです。この界隈ではそういうことは無い。

 

全国どこでも禁止されていないのか、禁止、ポリタンクでガソリンを購入し、予備としていて、小遣稼ぎをするのは普通です。プルタミニ(ガソリンの道端販売店)も全国至る所にある。ガソリンスタンドの直ぐそばで、二三割高く売っている店もある。今回も、安い値段の時に大量に買い込んで、人も受けしている一般人が多くいるはずである。

利用したことは無いが、列車の運賃やいつもよく使う国内便航空運賃も5~10%値上げされたとか。

チャンディ プランバナンの石像 インドネシアにもエト(十二支)がしっかりあります。今年はウサギですね、こちらもそうです。中華系に人々には日本より認識深い。イスラムの人もそのことは知っていて、私は何年生まれだと知っています。その像がヒンドゥーのプランバナン寺院にも有るということは面白い。

値上 停滞 智恵

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆もういくつ寝ると

2011-03-10 23:44:24 | 情報

もういくつ寝るとお正月、もういくつ寝ると日本?10日である。今回ほど、日本への帰国を楽しみにしたことは無い。まず、何と言ってもドイツから来ている孫や娘に会えることです。彼女達は一か月前ほどから日本に来ていて、幼稚園に通っている。他の子供たちにも刺激になるとして短期の入園を許可されているのです。また、4月10日ほどまでしか、日本にいないのですが、小学校の入学式と新学期の雰囲気を体験できることの許可もされた。ランドセルもおばあちゃんが張りきって買ったとか。おばあちゃんにしてみると、できるだけ孫たちにサービスをして、おいしいものを食べさせて、すもう少し大きくいなったら、日本で勉強をしたいと言い出すことを期待しているのが、見え見えです。

婿殿は3月25日に来て、家族一緒に4月11日にはニュールンベルグにかえってしまうことになっている。

もう一つはこの間に日本へ戻って日本ベースで仕事をする道筋をつける。仕事をする場所、ポジション、一緒に仕事をする人の能力、仕事の内容これ等のことを決める。少なくとも二年はその場所にいて、相当な刺激を与えなければならないと思っている。押出関係の日本の技術は相対的に低下しているので、そのことを認識させなければならにし、ついて来られない人は放り出さなければならないと思っている。意欲のある人には手を差し伸べる。そのために日本で仕事をするのだから、その条件を整える期間にする。遅れても、6月末までに日本の私の席に座るつもりだ。どうなるでしょうか。

 

金型を受け取ってきてトライを始めさせた。今日、修正をしたようで、明日の午前中には、形状しては完璧なものなるとみている。それで完成かと言うとそうではない。色合わせがある。それでも、来週にはアンプルを提出する見通しが付いた。当初の計画通りになるが、本当は10日ほど早くでせた。私の意識の中では10日遅れている。後ほど書くが、実を言うと、この製品は経験45年の中でも始めてのもので、できるいかどうか、10%位は心配だった。

今回作った金型の一部、値段は合計1万6千円です。どうですか、安いでしょ。加工費より材料費の方が大きい、ワイヤーカット品が多いがその複雑さより材料が大きい方が高い。  

元いた会社で、今は第二工場になっている処へ行ってきた。追い出された場所に今はまた、自由に出入りしている。1996年にインドネシアで始めて押出機ラインを二台設置した場所です。今は、排水溝を埋められて平らになっている。ここに射出成型機200トン中心で20台ほど間もなく設置される。写したカメラの後ろ側に東芝上海からの300トンが三台既に設置されている。もと、原料、資材置き場だった墓所です。

周辺機器も続々と最新機種が到着し出した。金がかかっているなという印象はあるが、装置に投資を惜しまないのはこの会社のやり方か、それならそれで、押出も考えようがある、という具合になりそうだ。

孫 娘 妻

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆私のWEB SITE

2011-03-09 23:46:25 | 習慣

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/

Web site(Home page)へのアクセスが60000回を超えた。2007年5月開始なので、

4年弱、1400日くらいか。平均一日50アクセス。表紙だけの数字なので直接中味にアクセスを考慮すれば、倍以上になるのではないでしょうか。爆破的ではないが、まったく見向きもされないという状況でもない。こんなものでしょう。色々書いてありますが、やはり、私の一押しは、タイトルのように、エンジニアリング プラスチック エクストゥリュージョン(エンプラ押出成形)の技術です。かなり、狭い範囲の奥深い技術が特徴です。なぜか、この技術の日本の夜明けごろから、親しむことになってしまって、場所を移動しながら、この道一筋に追求してきた。断ることなく、何でも挑戦しようとする技術と意欲を持っている人は日本にいる日本人でも非常に少ないと思う。云わんや、インドネシアではおや、です。ですから、責任上、係わっているインドネシアから完全に撤退してしまうことはできない。間もなく、居場所は変わりますが、仕事でもプライベートでもこちらへ来る機会は多いでしょう。

 ウェブサイトは何か新しいことが有ったときに追加するだけなので、基礎が出来上がっていれば追加、拡大してゆくだけで、難しさは全くない。

 

 というより、何もなければ、そのまま何もしなくていい。しかし、追加できるようにネタを作るということはいつも意識している。

旅や仕事、孫などのことは、毎日書き込んでいるブログのネタになりそうなことにいつもアンテナを常に張っているし、インドネシア人と多くを話したいと思っている。コンビニでもガソリンスタンドでも、旅先にあちこちでも、そこら辺りにいる、現地人に何かと問い掛けてみる。

ウェブサイトの開設は簡単でした。それ用のソフトを買ってきて、インストールにて、後は画面の指示に従っただけでした。64歳の時から始めたのですが、グロウにも早々と毎日得こうするようになって、今まで、休んだことは有りません、毎日投稿です。ネタに困ることは有りません。それほど、じっとしていない人種ですから。

 

 約束通り金型を受け取りに行ってきた。100%ローカルの金型加工屋である。価格は驚くほど安い。今まで頼んでいた処から次第に切りかえるしかないと思っている。

 今回の金型は若干難しい、というのは、樹脂自体私にとって未経験だからです。同じ形状でPPHIPSでやっとことはあるが、この原料は始めて、引き落とし率を従来の経験から決めたのが失敗だった。これで、10日遅れである。しかし、客先に出している予定よりは、まだ、一週間早い。インドネシア人スタッフに私なら成形可能な金型を整えて渡した。今週中に彼らはサンプルをつくるから、太田さんはノータッチに、と言われた。私もそうつもりでいた。彼らなら、最期まで任せていいと思っている。

 サンプル納期の近くになって、出来なかったら、私に相談するようにいってある。日本の技術者では、私ならできるという金型を渡しても、できないと思うし、その前に、何とかやってやるという挑戦的な取り組み方は彼らの手法に無い。

 こういう仕事を躊躇なくこなしてやろうという精神はインドネシア人を見習った方がいいんじゃないの、と、言いたい。

 今回の試作品は本社の受付ロビーの製品展示場に並べてもらおうと思う。日本の押出成形製造技術者と言われている人に刺激を与えることが出来ると思う。

どこへ行っても可憐な花に出会うとうれしくなる。

一押し 仕方なし 試作

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆現実に戻って

2011-03-08 22:13:45 | 体験

シンガポールでビザを受け取って、お決まりのコース、カラワンのイミグレーションへ行ってサインと写真撮りと指紋取りをしてきた。もう、数回になるのでイムグレの人は私を知っていて、今度はどこの何というPTかと聞いてくる。今日は、指紋の話から、指の名前を教えてきた。意味もついでに教えてきた。余計なことだが、日本の親指、小指は、インドネシアでは男指女指という。だから、親指と小指を繋げることは、なにを表す。ご注意。

結局、高速で東へ向かったのは2日以来では今日が初めてでした。結局、ポンドックグデティムールからチカランウタマに移動されただけで、それ以東は料金もシステムも変わっていない。ジャカルタ環状をとチカランバラット間がどこから入っても出ても3500Rp均一になったということだけです。大幅値上げになった人、大幅値下げになった人、それぞれ、いるでしょうが、高速会社としては+-ゼロの近いのではないでしょうか。便乗値上げでは無いようです。インドネシアにしては珍しい話である。

運転手を使っている殆ど100%はこういうクレームは知らない、もし、こういうことがあれば運転手が悪いことになるでしょう。使う前の点検は作業標準で決められている。それを怠れば、怒鳴りつける御主人さまは多いはずである。

 

私のように感じる日本人は他にいないと思う。車の調子が良くないというか、日本でこんな車を売っていたら、会社は直ぐ潰れるよ。某D社のXです。メーカーが悪いのか、レンタル会社が悪いのか、大きな問題が二つ、一つは、運転席側の窓が完全には閉まらない。ボタンを上げれば、普通、当り前に、途中で止めない限りは完全にガラスが上がって隙間が無くなる。処が、借りて直ぐ、窓が途中で止まってしまうことが分かった。ボタンを上げると少しずつ上がっていって一見完全に閉じたように見えるが前の方に5mmほどの隙間が出来る。走っていると、風の音がビュービュー煩い。一回、レンタル業者にクレームを付けて車をとり変えてもらうはずだったが、車を直すと言って、滑り剤スプレーを買ってきて、治るまで大量に吹き込んでいた。結局、その時は治ってしまって、交換はしなかった。それから三日後には、直す前と同じ状態になってしまった。

もう一つは、当り前にできるはずのドアーロックがリモコンで出来ない。借りた当初は、それを知らなくて、ロックしたつもりで車を離れた時が何度も有ったはず、若干遠くから、オープンボタンを押すので、それで、ロックが解除されていたと思い込んでいた。有る店から出てきた時、荷物が有ったので、そこのセキュリチィーがドアを開けようとしてくれた。まだ、解除していないからちょっと待っていと行った時、取っ手に手を掛けて、ロックしてないよ、と言われた。私は、歳のせいかな、と、自分を疑った。

朝、出る時も、車がロックしてない、昨日ロックしたはずなのに、お化けがいるのかな?と思ったりした。

結局、車の故障でした。有る時は閉めたはずの窓が半開きになっているし、ロックしたはずのドア全部がロックされていない状態で、車を離れていたのです。

 

ハンドブレーキの根本に中途半端な隙間が有って、そこへ、色々な薄いものが入り込んでしまう。指が入らないので、それを取るのに、ボックスの全部を外さなければならない。住宅地へ入る時セキュリティからカードを貰う。出るときに返さなければならない。無いことに気が付かずに出ようつぃた時、無いことが分かる。昨日、受け取ったのは間違いない。しかし、車のなかに無い。家に戻って探しても無い。分けが分からない状態でセキュリティに謝って、通過させてもらった。有る時、出口に近付いたのでカードを手にしようとしたら、無い。たまたま助手席に人がのっていて、措置から見た人が、そこに落ちているよと、教えてくれた。出そうとしたが指が入らない。結局、ここも、有ることはあるが、出せないと言って、通してもらった。何枚か落ち込んでいると思う。

今はそこに入らないようにテープで隙間を閉じてある。

ラジオも壊れている。音が出ない。

あ、もう一つ、スピードメーターが実際と違うと思う。どれほど違うのか断言できない。マチック(インドネシアではオートマ車とは言わない)車を運転していた私にとっては、スピード感覚が変になったかと思わされる。今のマニュアル車のギヤートップに入れて、4000回転以上にしても100Km/H以下しか示さない。だから、110Km/Hを示させること出来ない。多分、5000回転以上にしなければそうならないと思う。処で、感覚として、メーターが80Km/Hで100Km/H、100Km/Hで、既に120Km/H以上は出ている。

全てが私の感覚が狂ってきていることを最初は疑わせられる。どうなっているの?

今まで乗っていたキジャンとは半値くらいだが、品質は半分以下である。私が、運が悪いだけなのでしょうか。生産量を増やすと聞いているが大丈夫でしょうか。

ディラーやレンタル会社の人は、この車はこういう故障が当り前だよ、と、こともなげに言ってのける。インドネシア~~インドネシア、だと、思う。

昨日までの旅関連のウェブサイトです。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage104.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage106.html

 

Soloのメイン通りにあるソログランアンモールというショッピンモールのセール風景。日本でこの種の物の国産品を探すのは難しいし、有っても高価。インドネシアは国産品ばかり、そして安い。しかし、日本へ輸出規格である。車は日本規格ではないようだ。

 

欠陥 いい加減 クレーム

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆それほど豪華では無い

2011-03-07 23:35:01 | 矛盾

今はまたチカランに戻っている。
行きはガルーダ、帰りはライオンエアー、行きも帰りも満席だった。往復をどちらか一方にすることが出来なかった。車は出発の時のターミナル2に泊めたので、ターミナル1から移動しなければならなかった。始めてのことだったが、シャトルバスを使って移動した。1のABCと2DEFの各一か所に昇降場所があって、停車する。空港がブルバード社に委託して、何台かを無料で廻している。以外の使う人が多いことを知った。私が乗ったミニバスは常に満席に近かった。殆ど私は使うことは無いが国内便で来て国際便に乗り換える人も、その逆も相当いるはず、使う人は多いでしょう。
空港からの帰りの料金はジャカルタ環状を含めて11500Rpこれは今までと変わらない。そこから、チカランで出るときに3500Rp支払うだけ、行くときと、当り前だが、まったく同じということを確認した。均一料金になって安くなったのです。

ソロからの出発時間が17:15でしたが30分くらい遅れた。それはそれとして、今日は午前中ホテルで休養、午後は、今まではいれ入れなかったクラトンの中へ入って見た。ジョクジャカルタのスルタン王宮を半分ぐらいにしたようだ。様式が仏教とヒンドゥーが入り混じり、それにヨーロッパの様式をも取り入れている。流石にイスラムは入っていないが、この中にいる人の大部分はイスラムだから面白い。王宮へ入るのに、サンダルはだめ、短パンはだめ、そういう状態で来ている人は、サンダルの人は裸足になる。インドネシア人観光客は殆ど、全部が裸足だった。短パンやミニスカートの人はズボンを借りる。バリのヒンドゥー寺院へ入る時に腰巻やたすきを借りて巻かなければならないことと似ている。私は短パンだったので、だぼだぼのズボンを履かされた。返す時に当然、幾らかを渡すのだが、ここの係員の収入になるのでしょう。
だいたい、この王宮の入口が紛らわしい。正面のガイドブックに載っているような建物に向かって左隅に机だ置いてあって、その脇の小さない出入り口が半開きになっている。当然、そこで入場券を買ってそこから入るのかと思って聞いたら、そうではない。そこには制服がない守衛がいてテレビを見ているだけ。そこから、むかってもっと左30mくらいのところに入場券のロケットと書いてる土産物屋がある。そこで入場券を買う。買ったあと、どこから入るのか分からない。その店の奥に入って裏に出るのかと思って、店の中へ入っていったら、ここは入口じゃあない。その店を背にして右側に広場を通り抜けて王宮前から出てゆく門がある。そっ手へ行けというわけだ。
その門を通って、左の回ると、博物館という看板がる建物の前に出る。ここから入るのかと聞いたらそうだという。博物館へ入って直ぐ、右に曲がると、例の草履脱ぎ場兼、ズボンをはく場所がある。そこを通り過ぎると、先程の正面の大げさな門の裏側に勧める。やっと、到着できた、という感じである。
ここの印象は、豪華絢爛の面影は無く、ちょっと豪華なものは外国からの貢物だけである。細工の技術も金銀の細工がジョクジャカルタ、ソロ辺りでは売り物だが、日本やヨーロッパから見れば、そんなにすごいという感じは無い。だから、私の目から見ると質素な暮らしに見得る。これでも、この土地では権力を誇示するため、精いっぱい豪華に贅を尽くしたのだろうと思う。贅沢の程度が低いと感じる。できないから仕方がない。
イビスホテルから出てガジャマダ通りを右に100M行くと中央を貫いているスラメット通りに出る、50mほど行って道を横断すれば、スリウェダリ公園に入る。そこの写真と王宮の供え物の仏像。
暇つぶし 贅沢未満 裸足

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆Kota Solo~Prambanan

2011-03-06 23:36:54 | 旅行

ソロの町からプランバナン寺院。

ネットのダウンロードが速いのは本当にうれしい。遅いとイライラ、ストレスがたまる。このイビスはケーブルランが有って、早い、ところが隣のノボテルのワイアレスランはそれ以上に強烈、ユーザーネームもパスワードもいらない。

 

 今回はブンガワンソロなどの作曲者グサンさんの記念公園へは行っていない。町のあちこちにグサンさんの顔がある。独特のメロディ、クロンチョン アスリの本場です。彼本人が歌っている数々の歌のCDDVDを手に入れた。

 朝から、ベチャをチャーターして、昨日の夜、回ったコースをそのままなぞるように回った。当然、それぞれの個所に長くいたので、ホテルへもどったのは4時間後の12:00頃でした。その間にクラトンへ行ったり、パサール グデ(食料品)へ行ったり、骨董品店が沢山入っている建物へ行ったりした。オランマルにこだわるようですが、ここにも正面にオランマルが置いてあった。サイズはバリと同じだった。ここの人にこれは何という名前か、聞いたら、即座にオランマルと言っていた。いつごろからかと聞いたら、ずっと前で、いつごろからかは知らなかった。多分、バリから仕入れてきたソロの人が、感じてそう言ったのでしょう。私と同じ印象だったのでしょう。

 

 ソロは平坦な町なので、ベチャがすたれないのでしょう。スマトラ北部のようなバイクベチャ(ベモ、ベチャモートル)は全く見当たらなかった。ベチャの数はすごい。どこへ行っても、ベチャが客待ちをしている。私も今日昨日だけで6時間以上使った。値段がお手頃、一時間、観光ガイドも兼ねて600円位でした。町中が、いかにも古都、古い家並みが多く、高い白い壁の塀で囲われ、昔は、塀に囲まれた町だったのでしょう。西洋の城町のようです。町中のあちこちに道の門がある。門の向こうにまた門が見えるというように、である。ジョクジャカルタの王宮や水の宮殿付近の白い壁の道に似ている。というより、ソロの方が、エリアが数倍広いし、ソロの方が古いと思う。この町作りはソロの方がずっと先のように思う。 KOTA SOLOというより古都 SOLOと言った感じで、おそらく、インドネシアでの王さまが支配して一種の城下町としては一番早くできた街ではないかと思う。

 今回、ソロへ降り立ってソロを主体に見て回ったことは良かったと思う。狭い街なので、ざっと見るだけなら、一日あれば十分だが、伝統的な催しが沢山あって、それを見たり体験したりするには夜の催しが多いので、何日も夜、町のあちこちへ行く必要がある。最低一週間はかかりそうだ。

 ジョクジャルタの先輩街なので、ジョクジャに今ある伝統工芸品は全てこちらが先という感じで揃っている。そのよい例がバティックです。パサールへ行けば、土産物という店ではなく、これでもかというくらいの小さな店が沢山あって、一般市民がバティックを普段の服として愛用していることが分かる。

 午後からはタクシーでCandi Prambananへ行ってきた。ヒンドゥー正月のヌピなので、何か催しものがあるかと思ったからでした。処が、何もない。場内の案内で、今晩7時から野外劇場でラマヤナの劇あると案内していたが、そこまで、付き合えない16:00過ぎにはソロへ向かった。

 その前に、いつものチャンディ プランバナンだけでは意味がないので、奥の三つの遺跡、一番の奥がセウ寺院で三つの仏教の寺院へ行ってみた。歩いて行ったら後ろから汽車のような感じの乗り物が勢いよく迫ってきてあっという間に抜き去られた。私がセウへ着いた時、それに乗ってきていた人たちが降りて写真を撮っていたりした。運転手にここから乗ってもいいかと聞いたら、どうぞ、だった。いつ出発するか聞いたら、5分後だという。あわてて、写真を撮っていたら、運転手が笛を吹いて乗客を戻していた。私も乗るために、運転手にいくらかと聞いたらグラティス(無料)だと、笑いながら言っていた。乗って、出口まであっという間のことだった。知っていれば最初から使っていた。しかし、この奥の方へはこの乗り物がなければ行く人は全然ないと思う。

 ところで、仏教の遺跡の三つだが、純然たる仏教遺跡とは思えない、ヒンドゥーとかなり混じっている、そういう時代だったのでしょう。

 そういえば、ソロの王様の屋敷はイスラム様式とヒンドゥー様式が混ざっていた。そういう時代に王は生まれたのでしょう。

 プランバナンを離れたころ、嵐のような滝のような雨に見舞われた。昨日といい、今日といい、見たいところを見ているときは晴天で、そこを離れた直後は大雨になっていた。ラッキー(Nasib baik)だと思う。

Puro Mangkunegaran現在も住んでいる王様の屋敷で見つけた“花嫁の涙”という花とホテルから出たところにあった蘭、薄紫色が美しかった。

ソロだけでなく、プランバナンも混じった写真ページです。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage104.html

堪能 節約 安い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆またちょっと遠出

2011-03-05 23:37:02 | 旅行

金型は作りなおし、来週の火曜日に出来上がる予定で、それまで、何もできない。何故作り直しかと言うと、図面に承認サインをした人が私では無かったからです。私の失敗でした。大ベテランでも疑って、私が目を通さなければいけなかった。反省。約、10日のロスになってしまった。

ということで何もすることが無くなってしまったので、また、旅に出た。車は疲れるし、ヒンドゥーのヌピなので、ゆかりの地という意味で、ジョクジャ辺りにしたが、ジョクジャへは何度も来ているがソロはブンガワンソロを見ただけで、町は通過していた。始めて、今回、直接ソロ空港を選んだ、そして、コタソロを見て回ることにした。そして、今、どこにいるかと言うと、Kota Soloの中心に近い、Novotelが満杯で、となりのIbis(トゥウィンベッドで4000円くらい)にいる。午前中はCandi Cetoへ行ってきた。先日、車でこの近くまで来て、Candi Sukuhへ寄って、紹介済みです。今回は先日あきらめた、山の上でもっと奥のヒンドゥー寺院を訪ねてみた。Solo空港からタクシーで往復50万Rp片道一時間半、強烈な急坂、急カーブで道も凸凹、前回私の運転の時にここまで来なくてよかったと思うくらい、険しい山道、これでは観光客が来るわけがない。他に誰もいない。独占観光である。バリ島では、空港も港も閉鎖するくらいのそこまでもやらなくてもいいんじゃないのというくらいの行事があるが、この山の中の寺院は、信徒が何かする風もないし、観光客はいないし、寂しい限りだった。もっとも、私にとってはこういうのが良い。その寺院の裏側の寺院跡にも登ってみた。環境抜群、景色抜群、見渡す限りの茶畑、プンチャックやスバンの茶畑は山にあるが、丘という感じ、こちらは本当に山の上まで、一面、茶畑、Dienのジャガイモ畑のように、見渡す限りの茶畑である。

こういうところへ住んでみたいなと思う。こんな山の中にいつ作ったのでしょうか、ヒンドゥーの昔の信者もすごいパワーを持っていたと思う。

約5000円使って行った甲斐があったと思う。

今日、午前中は天候に恵まれた。しかし、ホテルへ入った午後には大雨で外出できず、夕方、18:00頃からBecaで外へ出て見た。Jl.selamet RiyadiからPasar TriwinduPuro Mangkunegaranへいってみた。雨がきつくなってきたし、暗くなってしまって、何も見えない。それでも、中に入ることはできて、明日の予定を聞くことが出来た。それだけでは、帰る気がしなかったので、ホテルを通り過ぎて、Taman Sriwedariへ行ってもらった。20:00からWayan orangが有ると聞いていたからだ。直ぐに出てくるつもりが、入っていきなり、終わるまで帰ってはならないという張り紙が有って、本当かと聞いたら、入口の扉を閉めてしまって、緊急の時、以外は、終わるまで開けないと言われた。仕方がないから22:30の終焉まで半分寝ながら耐えた。30円弱で二時間半は安いと思うが、飽きたら出てもいいということにしてほしい。この劇場は日本の援助で作られ、何度も改造されているそうで、私を見るなり、そこの人が、親しげに、日本人か、ここは云々という話をしてきた。Tokang Becaに最期まで付き合ってもらった。18:00~22:40までで600円くらいだった。

イスラムのお祈りがスピーカーから聞こえてこない場所がうれしいのは私だけでは無いと思う。聞こえてくると、うるさいと思う。聞こえてこないこところでは何とも思わない。シンガポールの町中にムスジッドが点在している。しかし、スピーカーからの祈りの声は無い。日本でも同じでしょう。それが、宗教以前の人間としてもモラルというものです。単に、それだけのことと思うのですが、宗教というものは面倒なもので、スピーカーから大声で祈りの声を流したい。それが、認められない場所は気に入らない人もいる。なんとか、勢力を広げて、認められようとする人たちがでてきて、周囲と争いが起きる。争いの原因は、宗教があるからです。宗教がこの世に無い時代は、宗教に関する争うは無いのだし、宗教戦争などというものは無い。単に人間の欲望での争いだけだったはず。宗教の争いは一番始末が悪い。洗脳されている集団同士の争いなので、収束場所がない。とことん、争う。

ということで、スカルノハッタ空港まで向かったので、ジャカルタ方面の高速道路料金の事が分かった。ポンドックグデティムールはゲートではなくなった。通過するだけである。だから、チカラン辺りから支払ってジャカルタまでの料金は大幅値下げになっていたのでした。各インターから入る時に支払い途中で出ても、ジャカルタへ入るまでは均一料金です。ジャカルタ高速道路へ入るときには従来通りに6500Rp払います。

Solo到着する直前にDienの北側上空を通過、スンビン、スンドロ山。また、ムラピ山もかすめ通った。

ソロ 古都 寺院

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆流石日本、インドネシア

2011-03-04 18:11:48 | 習慣

MM2100からチカンペック方面へはゲートを素通りで入る。チカランででる場合は3500Rpを払って出る。昨日の記述は間違いでした。チカラン以遠の場合は、チカランウタマという新しい大がかりなゲートの自動発券機でチケットを受け取るのでしょうか、

多分そうだと思う。まだ、昨日の今日なので通過していない。ポンドックグデティムールまで行っていないので、どう変わったか、まだ知らない。

 ところで、運営会社にクレームがあったのでしょう。ゲートを通過する処で、説明のビラを配っていた。もっと前に配ればいいのに、インドネシアらしいですね。スプルティ インドネシア。

 

シンガポール、チャンギ空港の散髪屋さん、10シンドルでカットのみ、その他のサービスは一切なし、水を使ってはいけないそうです。排水パイプが来ていないそうです。洗い物は全くできないそうです。それと、年中無休の24時間オープン、この二つが、この空港の規則だそうです。閉まっている店や施設は全くないことが、この空港の売りだそうです。本当でしょうか。日本人が経営していて、私がたまたま行った時はその日本人一人だったので、その人が私の頭をカットした。当り前だが、手際が良い。あっという間に出来上がり、掃除機の先っぽが、戸棚から出てきて、頭髪を全部吸い取った。衣服も掃除機で掃除をした。最期に鏡で後ろの状態を確認してこれでいいかという。勿論、OKです。流石、日本人、インドネシアの散髪とは別物である。

場所はターミナル2の広い出発フロアーの左端の奥に方、

 

流石、日本人がもう一つ、空港第二ターミナルの三階のバーガーキングで食べていた時のこと、日本人の若者、別々のグループ男女が、数組ばらばらに坐って食べていた。体形はいろいろ、髪の色も色々、おとなしいのもあれば賑やかなのもある。彼らが席を立った時、全組が、トレイの上の食べた後の包みや飲み物のカップなど所定の位置に投げ込んで、トレイを綺麗に重ねてその大の上に置いていった。中には、ジャンケンでその役を決めて組みもあった。「日本にいる時と同じだね」と言った人がいた。日本は行儀がいい。どこの国へ行っても、日本人観光客の躾は極上だと思う。他の国の人はまちまちで、どちらかと言うとそのままにして席を立ってしまう方が多い。

 

信号を守るのも日本人である。これも、教育で洗脳されていると言った方がいいくらい、日本人は信号を守る。雑多な人種のシンガポール、車が来ないと思えば赤信号でも、渡ってしまう人が多い。しかし、日本人はそれに追随しない。間もなく二三秒後には、信号が青に変わると分かっている場合で、車がなければ、渡りだす人が大多数になる。しかし、赤に変わるまで待つのは日本人だけでしょう。融通が効かないというか、規則は守らなければならない、特に外国ではなおのことでしょうか。守っていれば間違いない、問題は起きないという意識が強いのでしょう。

ある現地の金属加工の会社で金型を作ってもらった。インドネシアでもこういう金型を使う押出製品を作るのです。どんな製品を作るのか分かる人は押出成形を知っているわずかな人です。インドネシアには知っている日本人はいません。インドネシア人に対する技術指導対象です。金型屋さん、安いが技術的にはまだまだで、毎日のように様子を見に行って指導をしていた。

 行儀 流石 日本人

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆突然の運用

2011-03-03 21:33:15 | 環境

今朝、チカランから高速へ入ってMM2100に向かおうとした時、ゲートの大分手前から大渋滞、二車線から一旦、四車線位に道幅が広がる。そして三車線になってゲートに入る。この渋滞から、いつものように本線で事故が起きて渋滞と思っていた。競り合って、やっと入り口ゲートに着いた。いつものようにカードを受け取るために手を出したら、「ごめんなさい、3500Rpです」と言われてしまった。え、バヤールスカラン?マーフパでした。お金を探して払った。その後は渋滞なし、事故などなし、カルナ、マテェッカ、納得した。だから渋滞になっていたんだと納得した。MM2100へ入る時は勿論、今朝から払わないで通過するだけだった。

 

なんだかんだと、広い大がかりなゲートを作っていて、運用方法が今一分からなくて、インドネシア人に聞いても、いつからどうなるのか、知っている人はいなかった。それが、なぜか、3月2日の今日から運用が始まったのでした。ゲートが西へ向かう方ジャカルタ方面、東へ向かう方チカンペック方面と分けられていて、支払い金額が違っている。そのゼートの表示は一か月前くらいから始まっていた。単に、ゲートを過ぎてから車が右に左の交錯しないように分けて入れさせる、いい考えだと思っていた。そうではなくて、料金を受け取りやすいように行き先の区別をしたかったのでした。MM2100へ入るゲートも東から来た車は西から来た車とコースがゲートまで、仕切られていて、そのまま、通過できるように準備していたのでした。

それが、三月一日からでなくて、三月二日からというのが、なぜか、インドネシアらしい。この情報は、多分、新聞で知らされていたと思うが、私は新聞を読まないので知らなかった。テレビで情報を流していたとは思えない。普通、垂れ幕や横断幕を、高速道路の横断している陸橋などにかかげて予告すると思うがそれはまったくなかった。

大多数の人は知らないので、入口で、突然、金を出せと言われて戸惑っている姿が見える。私も、びっくりした。それで、大渋滞になっていたのです。終日続き、19:00ころジャバベカへ行く用事があって、チカランのゲート付近を通ったが、その時間でも、一般道の方までゲートへ入る車で渋滞していた。イジップ方面からもジャバベカ方面からも渋滞の尻尾が高速に入るのに一時間以上掛ったのではないかと思うくらいだ。

慣れて、渋滞が無くなるようになるのでしょうか、疑問です。

チカランから3500Rp払ってジャカルタ方面へ向かうのだが、MM2100(チビトゥン)までが1000Rpだったから、強力な値上げになってしまっている。逆方向の場合は、MM2100で3500Rpを払って、チカランをでるときには通過です。

どこまで3500Rpなのか、次に払ったり、カードを受け取ったりするのはどこかまだ私には分かっていない。多分、均一料金になったために近距離は値上げ、長距離は若干値下げになったのではないかと思う。まだ、確認していない。

運用され始めたシカランウタマゲートとMM2100の中のフードコートでのある店のメニューです。安いでしょ。突然 びっくり 値上

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気を利かせて

2011-03-02 23:51:16 | 知識

やっぱり、日系企業の色々な手続きを手伝っている、いわゆるエージェントの会社C社のサービスは不足が多い。今回、私は会社にお任せで、会社が使っているC社を使った。私の指定ではない、会社が使っているので任せただけです。私は、個人的には、いつも、ローカルの親しくしているエージェントに頼む、お金のことは全て前もって支払い、ビザを受け取る時には払わない。シンガポールでの待ち合わせ場所は分かりやすいし、お互いのHP番号も教えあっておく。航空券の予約も、朝の待ち合わせに調度いい時間になっているし、帰りの便も、パスポートを受け取って直ぐ空港へ行けば、それほど待たずに、乗れるように19;00過ぎの便が予約されている。

ところが、C社の場合、待ち合わせの場所の書き方が良くない。あるホテルの建物の中と書いてあるだけ、そこのどこか分からない。会う人のHP番号は知らされない。また、ビザの受け取り費用として250US$用意しなければならない。空港からタクシーで駆けつけたのが、09:30でした。ところが、担当者がいない、10:20ころやっとどこから戻ってきて、必要書類を渡した。訪問する時間も、C社は示してくれていなかった。そんなに急ぐことは無かった。

会う人の名前はMr.Woonになっと書かれていた。日本人なら、ヲーンさんだろうと思う。しかし、その人の名前はウーンさんだった。近所の店で聞いた時、ウーンさんだねと言われた。 

何時にパスポートが渡されるか、聞いたら16:15~30の間だという。その通り、今回は16:34に入手したが、帰りの便の予約が21:00過ぎになっている。ビザを受け取るのはどんなに遅くても17:00です。早ければ、16:00には受け取ることが出来る。受け取ってから、空港までは30分です。21:00まで、どうして過ごせばいいというのでしょうか。18時頃から間に三便ジャカルタ行きがあったにもかかわらず何故、21:50発にしたのでしょうか。満杯ということはあり得ない。22:30ころジャカルタへ戻って、それぞれが住処につくころは24:00を回ってしまう。そういうことを考えていないのでしょうか。待ち時間にお金を使ってくつろげというのでしょうか。もう一つ付け加えれば、SQのジャカルタ便でも、ターミナルは1も2も3もある。タクシーに乗った時、ターミナルいくつか聞かれても分からない。行き当たりばったり、2と言ってみた。外れなら、移動すればいい。しかし、本当はターミナル幾つか示されていなければ、親切を欠いている。

色々な申請でC社に頼む会社は多いと思う。ローカルの会社を使えば安く確実に何もかも行くことを知っている日系企業の担当者は少ないので、どうしても、日系のエージャントを頼る。不満はあるが、そうするしかないのです。ですから、もっと、気の利いた仕事をしてほしいと思う。

申請書は各企業から出されたものに目を通さず、そのまま、役所に提出して、突き返されて振り出しに戻されてしまう事例を何回か聞いている。エージャントの日本人が知っていないことも多いようだ、チェックして、不足や間違いを指摘し、訂正して出しても、返されることもある。もっと、新しい情報を、頻繁に入手し、日系企業を裏切らないように気の効いた仕事をしてほしいと思う。こういうときに、そこの日本人は、役所によって言うことが違うからと、必ず、言いわけをする。そんなことわかっているよ。それだから、あなたのところにお願いしているでしょ。

 

ある程度インドネシアに慣れた日本人からの評判は悪いですよ。お寺参りの賑わいとガマの油売り

エージャント 申請 不親切

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする