先日のひどい雨で
豊平川がかなり増水した。
30年ぶりの大雨だといわれていた朝、
テレビの報道番組でみるみる河川敷が茶色い濁流に飲まれていた。
それを眺めているしかできなかった。まあ、やはり、実感がなかったって事だ。
今朝、河川敷を見ても、最初は何も気にならなかった。
でも、
欄干には、流れて来た草やら枝が大量にひっかかり、
アスファルトがバリバリとはげている所もある。
今まで、河川林として青々していた木々たちは、大量になぎ倒されて、
すっかり枯れていた。
この枯れた木が流されたりなんだりで、海も大変な事になるのだろうなあ。
そして、肝心のサイクリングロードはというと
あの時の泥が所々こってりとついていて、前輪がとられたり、スリップしやすかったり。当然アスファルトがはげている所も。
河川敷のおかげで、札幌の都心部の浸水という最悪なシナリオは避けられた訳だが、
いつもここを利用している我々としては、なんだか
早く回復してくれないかなあ…と願わずにはいられないのだ。
豊平川がかなり増水した。
30年ぶりの大雨だといわれていた朝、
テレビの報道番組でみるみる河川敷が茶色い濁流に飲まれていた。
それを眺めているしかできなかった。まあ、やはり、実感がなかったって事だ。
今朝、河川敷を見ても、最初は何も気にならなかった。
でも、
欄干には、流れて来た草やら枝が大量にひっかかり、
アスファルトがバリバリとはげている所もある。
今まで、河川林として青々していた木々たちは、大量になぎ倒されて、
すっかり枯れていた。
この枯れた木が流されたりなんだりで、海も大変な事になるのだろうなあ。
そして、肝心のサイクリングロードはというと
あの時の泥が所々こってりとついていて、前輪がとられたり、スリップしやすかったり。当然アスファルトがはげている所も。
河川敷のおかげで、札幌の都心部の浸水という最悪なシナリオは避けられた訳だが、
いつもここを利用している我々としては、なんだか
早く回復してくれないかなあ…と願わずにはいられないのだ。