365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

ソーキはどこだ?

2014-08-31 22:38:30 | 沖縄!!!
昨日から無性におきなわそばが食べたくなっていたのだが、
お店に行けば何だかんだで
あれこれ注文しちゃうから

たまにこれもありか。

冷凍だから
まあ、ありかな。

しかし、


沖縄風の風が気になるの(笑)



ソーキが
小さすぎるのも

(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山やら草原やら

2014-08-31 22:31:15 | 走る!走る!怪獣

はしりにはしってます。

私も走ってみたいけど
骨折足首の靭帯がゆるくて
すぐにグニ足しちゃうため
無理せず。

ゆっくり3㎞×2のあと
水道の水を、流しかけて
アイシング。
これ、かなり見た目ワイルド(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も良いお天気

2014-08-31 05:56:06 | 怪獣母確率70%
昨日の新人戦は
いろいろと考えさせられることが多かった。
スキーもそうだけれど

「負けるのが当たり前」とか
「ヘタなのが当たり前」と思う子であってほしくない
という
闘う子の母の気持ちもありながら

「悔しくても、きつくても自分から苦しくても立ち向かっていってほしい」とか
「負けたら終わりじゃなくてやめたら終わりなんだよね。続ける事も強さ」と
長い目で子育てする母の気持ちも
あるんだわ。

負けたら終わりだ
なんてプライドより
一勝をもぎとるために泥臭くがんばれることに
プライドを。


あたりまえだけれど
スポーツを通した子どもの育成ってのは
本来後者であって、前者は
スポーツで勝てる子どもの育成なんだろう。

本来勝つために
自己ベスト更新するために
練習したり努力を積み上げるものだけれど
目の前の勝ちよりも
じっくり練習して上達した経験や去年の自分より成長していること
仲間との切磋琢磨も
大事なんだな。

神様からもらった天性の肉体でもないので
たくさん練習して
たくさん頭を使って
頑張るしかないね。
アスリートとして人生を切り開くための競技ではなく
がんばる経験を積んで強くどんな苦しいことも打開していけるように
なってほしいね。

さあ、今日はいいかげん期末テストの勉強しろよな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする