365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

セカンドオピニオン

2017-02-08 06:00:17 | 怪獣バイアスロンチャレンジ
[怒濤の腰椎くっつけ活動開始]
腰椎分離をきちんと怖がりながら、怖がりすぎず扱え、なおかつ中学生が通える時間、場所のドクターやトレーナーさんを探す三日間。
(土)に診断。
途方にくれた(日)
セカンドオピニオンを求めて
別の整形外科受診の(月)

ここは馴染みの先生。
おしいのは
PT が明るく爽やかな青年でナイスなんだけど
競技特性に明るくなく
受験生が通うには街中の立地。
魅力がありすぎか(笑)
オーダーコルセットを保険をつかいにくい状況で再購入する必要があり
通院断念。
(だって、土曜日に買ったばかり。)
しかし、ここで
受験までのリハビリ&トレーニング計画が
おぼろ気に見えてきた。
その足で筋トレジムに顔を出し
具体的な内容を吟味。受験実技対策を練る。
(火)早速、超音波治療で整形と確認してなじみの整骨院へ。今までの故障歴を知るだけあって、ピンポイントで負荷の原因にアプローチ。
その間ずっと、遠隔相談ていね南口治療室のナカニシ先生と相談。
(水)やはり最初に受診した整形のPT の考えを聞かねばと、受け付け終了13分前に滑り込む。
画像を再度眺めながら、「今から完全に休めばだいたいはつくのだけれど。」といいながらも、心肺落とさないように、バイクでインターバルや、クロカンで使えるように背中から肩、肩甲骨まわりに刺激をいれるトレーニング、来週からのメニューを提案してくれた。
この数日で集めた情報が
すとーんと落ちる内容。
しかし、そのPT の作戦には
そこの
整形だけではなく、ジムのトレーナーの力も
整骨院の力も鍼の力もみんな入ってる。

つまり、
今回さんざんお騒がせしてきて
親身に対応してくださった方々の
総力で治療をしていきながら、
筋肉維持、
心肺維持、をしていく作戦。

なんだか力かわいてきたよ。
みんなが、それぞれの特性を生かして
ささえてくれるなんてね。

今日からやれることも
たくさんわかった。

そして、またしても
かなり体について
まなんだわ。

って、話したら
上司に
「50肩をみてくれるとこ紹介して。」と言われた。
無理なく可動域広げて
ちぢこまらないで
肩を動かすやりかたを伝えときました。

かなり

マニアかもしれない。
あたくし。(;´д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする