昨日、怪獣たちが自宅に戻ったとき
誰も、結果について報告するものがいなかった。
まあ、DFであっても仕方がないシチュエーションなので
そうだったのなら
あえて聞くまい・・・・と
思ってた。
しかし
思いがけなく、怪獣弟の表情は悪くない。
なんだろう?この違和感((笑))
黙っていると、ぽつりぽつり…報告
話から分かったことは
1怪獣弟のスタート時にホワイトアウト、次の旗門さえ見なくなった
2中学生の滑った後でアイスバーン+バンクで、自分の滑りができる感じではなかった。
3たくさんのDFが出たが完走した
4タイムは自分でもかなり遅いと理解している。
5それでも、速い子はすごく速かった。
6どういうわけか、予定のタイムテーブルよりも大幅に時間が遅れていた。
というようなこと。
足前からいうと、245あたりはそうだろう…と思う。
16は不幸でした。
3は、まあ頑張ったな…
ジュニアオリンピック直前の大会だということもあって
高学年から中学生のチルドレン対象の選手はみんな必死なんだろう。
でも、やはり
過酷だったみたいですな…。
今日は、コンビ。
苦手だけど
参加選手がすごく少ないので
これはこれでなんとかなって欲しい…
なんといっても
スタートリスト上では1番の走順だ!
しかも今日は、高学年・中学生よりも競技が前になったんで
荒れてないはず。
完走してくれろー!!!!
が、スタートリストをみると
超速い子もきちんと参戦していて
(スポーツハウスカップ決勝が本日朝里で同時開催)
これはこれで難しい…。
怪獣弟は決勝には行けなかったので
こちらテイネにいるわけだが
よく考えたら
怪獣兄は堂々2位で予選突破したのだから
朝里の決勝で全道のレベルで戦う機会にもなったけど…今日は塾。
まあ、とにかく
10時30分にはレースは終わるので
精一杯、テイネのパフパフパウダーを堪能して
今日はフリーで思いっきり
遊んでおいで!!!!
過酷なレースのご褒美だよ!!!!!!
いい結果が出るとは思えないけれど
過酷な状況でのレースはきっと何か
怪獣弟に成長をもたらしてくれると信じて…
誰も、結果について報告するものがいなかった。
まあ、DFであっても仕方がないシチュエーションなので
そうだったのなら
あえて聞くまい・・・・と
思ってた。
しかし
思いがけなく、怪獣弟の表情は悪くない。
なんだろう?この違和感((笑))
黙っていると、ぽつりぽつり…報告
話から分かったことは
1怪獣弟のスタート時にホワイトアウト、次の旗門さえ見なくなった
2中学生の滑った後でアイスバーン+バンクで、自分の滑りができる感じではなかった。
3たくさんのDFが出たが完走した
4タイムは自分でもかなり遅いと理解している。
5それでも、速い子はすごく速かった。
6どういうわけか、予定のタイムテーブルよりも大幅に時間が遅れていた。
というようなこと。
足前からいうと、245あたりはそうだろう…と思う。
16は不幸でした。
3は、まあ頑張ったな…
ジュニアオリンピック直前の大会だということもあって
高学年から中学生のチルドレン対象の選手はみんな必死なんだろう。
でも、やはり
過酷だったみたいですな…。
今日は、コンビ。
苦手だけど
参加選手がすごく少ないので
これはこれでなんとかなって欲しい…
なんといっても
スタートリスト上では1番の走順だ!
しかも今日は、高学年・中学生よりも競技が前になったんで
荒れてないはず。
完走してくれろー!!!!
が、スタートリストをみると
超速い子もきちんと参戦していて
(スポーツハウスカップ決勝が本日朝里で同時開催)
これはこれで難しい…。
怪獣弟は決勝には行けなかったので
こちらテイネにいるわけだが
よく考えたら
怪獣兄は堂々2位で予選突破したのだから
朝里の決勝で全道のレベルで戦う機会にもなったけど…今日は塾。
まあ、とにかく
10時30分にはレースは終わるので
精一杯、テイネのパフパフパウダーを堪能して
今日はフリーで思いっきり
遊んでおいで!!!!
過酷なレースのご褒美だよ!!!!!!
いい結果が出るとは思えないけれど
過酷な状況でのレースはきっと何か
怪獣弟に成長をもたらしてくれると信じて…
今日は、昨シーズンまで
ホームだったテイネでの大会。
それも
ハンパない…
なんといっても
札幌オリンピックで世界の女子選手が闘った
ハイランドの女子大回転コースでの
GS(大回転)なのだ。
写真なんかではほとんどわからないけれど
滑った事のある方なら
あの斜度やうねり具合、そして何より
吹き上げる風によって
いつも雪がアイスバーンとなる過酷な状況を
理解してくれることでしょう。
国体の様子を見に行った事があるが
全国のツワモノも
あのバーンにたたかれ
コースアウトすることも多いのだ。
レースではなくとも
慎重に滑ってきた女子大回転コース
ここを、あんな小さな小学生が
どんなふうに攻めてくるのだろう。
とてもみてみたい気がする。
某スキーチームでは
この斜面を使って
スーパーGの早朝練習を行っているそうだ
まあ、100キロなんて出ちゃうでしょうねえ…。
いつもは、「本気で攻めて、しくじったらそれはそれでよし」
というのですが
今日のコースでは
緩斜面から急に崖に入るので
そこはさすがにチェックを入れて
(ガツンと切り上がるくらい制動)
落ち着いて急斜面に入るように…と話してた。
あの斜面を猛スピードで入っても
旗門に入れるとは思えない。
というか
どんなレースでも、ここで行われるレースは
そこの場所は大概がつんとみなさん制動してから
ポールに入ってるように見える。
直滑降で入っていくようなことは愚の骨頂かもねえ…。
今日から、明日、11日とテイネのこのコースでの
闘いが続きます。
ばんけいでは味わえない
長くダイナミックで難しいバーンを
怪獣はどんなふうに料理するか…
そして
女子大回転コースは
どんな風に牙をむくのか
楽しみでもあり心配でもあります。
そして
各々のスキー技術とハートが
すごくタイムの差につながるレースなようにも思えます。
さすがにですね、
ここまで応援に行くと
おなかが張るし
インフルやって間もないので
今日はお留守番です。
いい天気だし
怪我のないよう願いながら。
ホームだったテイネでの大会。
それも
ハンパない…
なんといっても
札幌オリンピックで世界の女子選手が闘った
ハイランドの女子大回転コースでの
GS(大回転)なのだ。
写真なんかではほとんどわからないけれど
滑った事のある方なら
あの斜度やうねり具合、そして何より
吹き上げる風によって
いつも雪がアイスバーンとなる過酷な状況を
理解してくれることでしょう。
国体の様子を見に行った事があるが
全国のツワモノも
あのバーンにたたかれ
コースアウトすることも多いのだ。
レースではなくとも
慎重に滑ってきた女子大回転コース
ここを、あんな小さな小学生が
どんなふうに攻めてくるのだろう。
とてもみてみたい気がする。
某スキーチームでは
この斜面を使って
スーパーGの早朝練習を行っているそうだ
まあ、100キロなんて出ちゃうでしょうねえ…。
いつもは、「本気で攻めて、しくじったらそれはそれでよし」
というのですが
今日のコースでは
緩斜面から急に崖に入るので
そこはさすがにチェックを入れて
(ガツンと切り上がるくらい制動)
落ち着いて急斜面に入るように…と話してた。
あの斜面を猛スピードで入っても
旗門に入れるとは思えない。
というか
どんなレースでも、ここで行われるレースは
そこの場所は大概がつんとみなさん制動してから
ポールに入ってるように見える。
直滑降で入っていくようなことは愚の骨頂かもねえ…。
今日から、明日、11日とテイネのこのコースでの
闘いが続きます。
ばんけいでは味わえない
長くダイナミックで難しいバーンを
怪獣はどんなふうに料理するか…
そして
女子大回転コースは
どんな風に牙をむくのか
楽しみでもあり心配でもあります。
そして
各々のスキー技術とハートが
すごくタイムの差につながるレースなようにも思えます。
さすがにですね、
ここまで応援に行くと
おなかが張るし
インフルやって間もないので
今日はお留守番です。
いい天気だし
怪我のないよう願いながら。
咳がまた悪化した昨夜、結構気管支の深いところからの咳にせっかく熱が下がっても、全身疲労。
怪獣たちは習い事も特に無く、
パパりん特製のチキンライスとベビーほたての味噌汁、セロリのサラダなどでのんびり夕食。
ワタクシ、隔離食事。(T_T)
とりあえず、お布団に入る。
夜中だと思ったら、そうでも無い時間に怪獣弟が枕元に立ってる
ギャー
怖すぎー!!
怪獣弟、布団を足して欲しいと、3月目前にしてリクエスト。
そばにあった布団を渡し、
「おやすみ~」
また、寝る。
ふと、夜中2時頃、虫が大量に目の前を這うような夢を見て目が覚める。
うわ~、気持ち悪いビジョンだあ~。
目を閉じたんだけど、咳ジゴクスタート。
深い咳が、止まらない。
呼吸を浅くしたり、ゆっくりしたり、
あれこれ試すが、止まらない。
体を起こして、しばらく戦う。
1時間ほどして、おさまってきたので、また横になる。
一瞬、眠れた。
と、思ったんだけどまた、すぐにゴホゴホ…
突然、マスクに
プシュッ~!!
スプラッタ~!!
これは、ハナミズじゃない。
生暖かい液がこぼれ落ちる…
ああ
血じゃないのかしら。コレ。
マスクをはずし
ティッシュで顔を拭う。
どうやら、咳のしすぎで、鼻血が出たらしい。
なかなか、これが止まらない(笑)
もうね、笑えないくらい、止まらない。
先日、病院で今までセーフだったのに貧血にひっかかり、鉄剤飲む確約とらされたばかりだというのに
あああ~、貴重なワタクシの血液~!!赤血球!!
袋でもぶら下げてやるか…と、思い始めたら、小康状態に。
その間も咳ジゴク治まらず。これはもはや、漢方ではどうしようもないのではないか?
血を垂れ流しながら咳込むので、
血がブシャブシャすごい事に。
いや~ん。
チキンライスを食べてた
あの穏やかな時間よカムバーック!!
こんなに戦っているのに、誰も気づいてくれないなんて…
(気づいたところで、どうしようもなさそうだけど。)
肋骨も痛いし、
心なしか、春に痛めた股関節も病んできた。 おまけに、お腹は張りまくって、チビも苦しそうに息を潜めてる。
すっかり鼻血が止まって、少し空が白んできた頃、咳ジゴクが終焉を迎えたらしい。
6時すぎまで、泥のように眠りましたわ。
朝は筋肉痛と若干の張りはあるものの、概ね復調。
あれはなんだったのでしょうかね?
怪獣たちは習い事も特に無く、
パパりん特製のチキンライスとベビーほたての味噌汁、セロリのサラダなどでのんびり夕食。
ワタクシ、隔離食事。(T_T)
とりあえず、お布団に入る。
夜中だと思ったら、そうでも無い時間に怪獣弟が枕元に立ってる
ギャー

怖すぎー!!
怪獣弟、布団を足して欲しいと、3月目前にしてリクエスト。
そばにあった布団を渡し、
「おやすみ~」
また、寝る。
ふと、夜中2時頃、虫が大量に目の前を這うような夢を見て目が覚める。
うわ~、気持ち悪いビジョンだあ~。
目を閉じたんだけど、咳ジゴクスタート。
深い咳が、止まらない。
呼吸を浅くしたり、ゆっくりしたり、
あれこれ試すが、止まらない。
体を起こして、しばらく戦う。
1時間ほどして、おさまってきたので、また横になる。
一瞬、眠れた。
と、思ったんだけどまた、すぐにゴホゴホ…
突然、マスクに
プシュッ~!!
スプラッタ~!!
これは、ハナミズじゃない。
生暖かい液がこぼれ落ちる…
ああ
血じゃないのかしら。コレ。
マスクをはずし
ティッシュで顔を拭う。
どうやら、咳のしすぎで、鼻血が出たらしい。
なかなか、これが止まらない(笑)
もうね、笑えないくらい、止まらない。
先日、病院で今までセーフだったのに貧血にひっかかり、鉄剤飲む確約とらされたばかりだというのに
あああ~、貴重なワタクシの血液~!!赤血球!!
袋でもぶら下げてやるか…と、思い始めたら、小康状態に。
その間も咳ジゴク治まらず。これはもはや、漢方ではどうしようもないのではないか?
血を垂れ流しながら咳込むので、
血がブシャブシャすごい事に。
いや~ん。
チキンライスを食べてた
あの穏やかな時間よカムバーック!!
こんなに戦っているのに、誰も気づいてくれないなんて…
(気づいたところで、どうしようもなさそうだけど。)
肋骨も痛いし、
心なしか、春に痛めた股関節も病んできた。 おまけに、お腹は張りまくって、チビも苦しそうに息を潜めてる。
すっかり鼻血が止まって、少し空が白んできた頃、咳ジゴクが終焉を迎えたらしい。
6時すぎまで、泥のように眠りましたわ。
朝は筋肉痛と若干の張りはあるものの、概ね復調。
あれはなんだったのでしょうかね?