翌日から
雨予報もあり
えびえび大研究にめどをつけるため
年休をとる。
朝イチで、エビとり。
生きた川のエビと海のエビを比較するために。

スナエビ

スジエビ
住みかが川だと、たてに筋が入り、
水草に溶け込む透明。
住みかが砂の海だと、砂の模様。
小1にとっては
これも面白い。
出動には
タモひとつ。ペットボトルふたつ(連れ帰り用)。着替え。観察用飼育箱。水2リットル。
移動と採取で二時間。
生きているうちに自宅で観察

この日のビッグoneスジエビが
手長エビの風情を残していて
見事。

スナエビはアムールエビジャコというだけあり、
ヒレみたいな前足。
で、
新鮮なうちに
料理

うまそう。スジエビ。
殻はうすくて、香ばしい。

黒い。赤くなる色素を持たないエビ。殻は固いが、身は甘くてアミノ酸感じる。
エビは赤いって、誰がきめたんだ?(笑)
昼までは、観察実験からの
新聞原稿書き。
通常業務よりきつい。
昼からは
いよいよ新聞へ
4時になり
陸上タイム。
タイムアップだあ