図書館に行った時、本が1冊だけ置いてある本棚がありました。何だろうと見てみたら張り紙が。背表紙川柳を作ってみましょうと、「春の庭」という写真集だけ置いてありました。見本に「春の庭」「うめももさくら」「花の宴」と背表紙の写真がありました。面白そう。でもそうそう都合の良い本なんてないぞ。と文庫の棚を見たら「駆け込み、セーフ」おおっ。蝶でもないかな。モンシロチョウは文字が多いしアゲハチョウは、検索をかけると科学アルバムにありました。「春の庭」「駆け込み、セーフ」「アゲハチョウ」いいやん。アゲハチョウは夏の季語らしいですが、何とか花に間に合った初夏の歌ということで。でも川柳なので季語はいらないのかな。また別の日に行ったらまた春の庭だけ置いてありました。うん、そうそうないし。何故か噓八百が目につきます。中七あるかな。「寝ても覚めても」なるほど。「春の庭」「寝ても覚めても」「嘘八百」意味わからん。でも春の美しさは嘘みたいだと言うことで(どういうことだ)。下手なりに癖になります。
最新の画像[もっと見る]
-
北条鉄道北条線 3週間前
-
何かするらしい 1 3週間前
-
何かするらしい 2 3週間前
-
三彩貼花 宝相華文 1ヶ月前
-
中国陶磁・至宝の競艶 1 1ヶ月前
-
中国陶磁・至宝の競艶 2 1ヶ月前
-
中国陶磁・至宝の競艶 3 1ヶ月前
-
雛まつりケーキ 1ヶ月前
-
街にミャクミャク 1 2ヶ月前
-
街にミャクミャク 2 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます