餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

中から見る

2007-03-31 23:57:33 | アート・文化
「ミイラと古代エジプト展」に行って来ました。大英博物館の所蔵なんですが、今回の企画はちょっと変わっていました。一体の完全なミイラを選んでCTスキャンにかけデジタルミイラを作り調査するといったものでした。そのミイラの生前の生活にスポットをあてた展示でした。ミイラの主は神官。まず最初に3D映像を見、展示室には実際の棺や神官の仕事や生活にちなんだものが並んでいました。
19世紀にはミイラの解体ショーが流行ったそうで。いったん包帯をほどいたミイラは損傷が激しく学術的には得るところがなかったと。X線調査に続き未来に残す調査法だそうです。
しかし棺の需要が高まり盗掘した棺の銘を削り使うことがあったとか。イギリス人も無茶苦茶するけどエジプトの人も無茶していますわ。


直取り製法

2007-03-31 00:01:27 | 本と雑誌
法月綸太郎「生首に聞いてみろ」読了。
ジョージ・シーガルは好きな彫刻家ですが有名だとは全然知りませんでした。たまたまよく行く美術館の常設展示にあるのでええなぁと時々ほけーっと見ていました。面白いものでいったん気に入るとその作家の作品がひとめでわかるようになります。去年行った直島のベネッセハウスミュージアムにもシーガルがありました。そこで学芸員の人に聞いてシーガルが実際の人から型をとっていたことを聞きました。それまで何回も見ているのにまったく気付きませんでした。この本を読んでいたらかなり印象が変わっていたと思います。
法月さんの書かれる美術物はいいなぁと思います。「カット・アウト」ではポロックを扱っていました。次はジェームズ・タレルかウォルター・デ・マリアで書いてくれないかな。芸術的な遺体配置になりそう。


幽体離脱

2007-03-29 23:45:20 | 日記・エッセイ・コラム
同僚の女の子が体が痛いと言っていました。無理な運動でもした?と聞くと夕べ思い立って腹筋をしたとか。思い立ってするものなのか。話のついでなので、手で反動をつけないと一回も腹筋ができないとカミングアウト。だから「ザ・たっち」の幽体離脱はできないと思うと言ったら受けていました。
いや出来たからと言って、する必要に迫られることはないとは思うけど。


心霊治療?

2007-03-28 23:25:38 | 日記・エッセイ・コラム
右目がゴロゴロして涙が止まらなくなりました。目薬入れてもポロポロ。しばらくして何とか治まったのでそのまま過ごしました。
家に帰ってから鏡を見ると目の縁に髪の毛のような線が。四苦八苦して取り出すと細いけれど7センチくらいの髪の毛が出て来ました。どうやって入ったの?こわ。


一期一会

2007-03-27 23:58:23 | 日記・エッセイ・コラム
飼っている魚の姿を3ヶ月も見ていない、という話をしたらそんな魚飼って楽しいのと聞かれたことがあるような。うーん、ペットの役割が見て楽しむとか懐いてもらうだったら役に立っていないですね。
大阪に住んでいた時一年に一日数時間だけ、うちにくる蝶がいました。渡りの途中に寄っているらしい。隣に広い草むらがあったのに何故か、干すために外に立て掛けていたスノコにとまりに来ていました。当時は専業主婦だったから会えたけど、勤めていたりその日出かけていたらもう次の年まで会えません。私が蝶に何かするでもなし、蝶が何かをしてくれるでもなし。でも会えると嬉しかったような。
もうその家は壊されているけど、あの蝶は別の休憩場所を見つけたかな。
東風吹かばにおいをこせよ梅の花…菅原道真のような心情でしょうか(違う違う)。