餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

歴史街道

2008-11-30 23:34:14 | アート・文化
兵庫県立考古博物館と大阪歴史博物館に行って古代から近世まで歴史への関心を深めて参りました。それと「エリック・カール展」と(どこが歴史)。
考古博物館のカフェは神戸風月堂で結構おいしいです(そこかいっ)。アメリカのエリック・カール絵本美術館のカフェには、はらぺこあおむしがかじったとおぼしき穴明きのクッキーがあるそうです(どこが歴史だ)。
東野圭吾「ガリレオの苦悩」読了。
ガリレオ先生、変人よりもちょっとかっこいい方が前面に出て来た気も。ドラマを見ていたせいかな。いや、あんな仕種はしなかったと思うぞ。


おいてけ掘

2008-11-29 23:59:21 | 金魚
晩に外のミキの鉢の水を足して寒いのですぐに部屋に入ろうとしたら、袖口が引っ張られました。
さては餌をねだるミキの怨念が…と思ったら物干竿に下げていたハンガーに袖が引っ掛かっていました。やっばり怨念か。


くれくれ攻撃

2008-11-29 00:09:30 | サンショウウオ
覗くと2号がこちらに体をのりだしています。プールの縁に手をかけて今にも落ちそうな程。ひょっとして冬眠前だからお腹すくのかな。ここまで積極的なのも珍しいけど、昨日食べたばかりだから今日はなしね。1号はわりとずっと外に出ています。うーん、いまだに加減がわからないぞ。でも好きなだけやったら死んじゃうのよね。この時期は多めでもいいのかな。普段欲しがらない子が積極的だと気がゆるみそうになります。


気配を感じる

2008-11-27 00:02:42 | サンショウウオ
ドーモーの1号は上の棚、2号は下の棚。お互いに姿は見えません。性格は違うのに気は時々合います。家の中から頭だけ出すとか、屋根に上って屋根と蓋との間に挟まってみるとか。申し合わせたように同じポーズをしていることもあります。何らかの意志の疎通があるのかな。