昨日「ゴチになります」を途中から見ていたら間人のカニが出ていました。え、ここ東京だよね。移動できたの?幻のカニです。現地でしか食べられないと思っていたけど。案の定最高額でした。どうやって運んだんだろう。料理人がクーラーボックスで?ちょっと想像してしまいました。
青木祐子「これは経費で落ちません!12 -経理部の森若さん-」読了。
今回も結婚準備のごたごたが。しかも職場の鎌本さんの様子がおかしい。「卒業」は嫌だよ。しかし、共働きと言いながら女性の負担の多さにはぞっとします。このままだとまだまだ結婚できないかと思っていたらちゃんと結婚していました。とにかくおめでとう。
映画「ねこしま」を見て来ました。
マルタ共和国は島の集まり。「猫の村」存続を目指す人がいたり、巨大な猫像を作っているアーティストがいたり。日本の保護活動とはだいぶん違うかもしれません。生粋の野良猫が多い。怪我をしていても捕まえられない。保護しても暴れて出ていく。猫を好きな人たちと島でくつろぐ猫たち、島の風景が美しいけど、問題解決はしていないかも。野良が野良のまま安定して暮らせるのかな。食べ物は貰えるけど。外が好きな猫もいるから保護だけがいいとも言えないけど、のんびりと暮らして欲しいです。
「劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」を見て来ました。
えーと初音ミクを中心とするバーチャルシンガーが活躍するアプリゲームがあるのね。いくつかのグループが出て来るのでキャラクターが多い。誰がどの世界かわからなくなります。別々の世界なのか別の場所なだけか。綺麗なんですけどね。その中に認識されないミクがいるという。ライブシーンは2Dでカメラワークが動き回るのですが、アフターライブがエンディング後にあります。これはキャラクターが3Dでカメラは定点。実際のライブ会場にいる感じになっています。ペンライトOKだそうで。どれかのグループのファンの方が楽しめるかもしれません。ストーリーはわかりやすいけど誰かはわかりにくい。動物が出ていたのがかわいかったかな。