餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

守備範囲が広すぎる

2016-04-30 23:11:04 | 映画
映画「おてんとうさまがほしい」と「星の文人 野尻抱影」を見て来ました。
昨日も見たドキュメンタリー映画作家、佐藤真特集。
「おてんとうさま-」は照明技士渡辺生さんがアルツハイマーを煩う奥さんを撮ったフィルムを佐藤真さんが編集したもの。昨日の座談会で渡辺さんはよくしてくれた施設の人に感謝のつもりで作りたかったのに全然違うものになったと怒っていたとか。それを聞いた他の人が「それなら佐藤さんに頼んじゃダメだよ」と言っていました。確かに切り口が違います。年を取ると子供に帰るというけど子供ではない。一人の社会人として扱うべきではないかと。そうか、なってみないとわからないところでした。
「星の-」は紀伊国屋書店学問と情熱シリーズ。映像で作った人物事典みたいなものですか。自らは天文アマチュアと称して天文学の魅力、星空のロマンを子供達にもわかりやすく伝えた人だそうで。本をたくさん出しておられるけど1冊くらいは読んだことあるのかな。冥王星の命名者で、日本の星の和名の収集に情熱を注いでいた人です。一番末の弟は大佛次郎。テロップを見て総合監修が紀田順一郎さんなのにびっくり。こんなお仕事もされていたのね。

一度編集だけしたい

2016-04-29 22:56:25 | 映画
映画「SELF AND OTHERS」を見て来ました。
近くの映画館でドキュメンタリー映画作家、佐藤真特集をしていました。全然知らない人でしたし、暗そうと思っていましたが座談会とかあるみたいだし聞いてみようかなと。ドキュメンタリーだし、扱っているテーマは重いかもしれないけど暗くはなかったです。何だろう、狙わないようにというか外すように編集しているみたいな。
この映画は36歳で夭折した写真家牛腸茂雄さんの映画。白黒のポートレートの写真が印象的です。カラーもあるけど白黒の女の子の写真が気になりました。かわいいけどちょっとむっとしているみたいな。この方もまた狙わないところを狙う人だったのね。

でも、おいしいのよ

2016-04-28 22:12:03 | 日記・エッセイ・コラム
外食に行くとふと目につきます。九州特集、熊本ポンカンサワー、大分カボスサワー。ファミリーレストランに行くと食後にどうですかとポンカンジュレ。うーん、ちょっとは役に立つかなと協力。微々たるにもならないかもしれないけど。そう協力よ協力。すごくおいしそうだったとか、誘惑に負けたとかじゃないからね。

床ずれ防止策なのか

2016-04-27 23:51:13 | 川魚
夜、川魚の水槽を軽く掃除してご飯あげていたら、スジシマさんが1匹砂の上で横たわっている。ええっ!目は開いているけど(落ち着けまぶたはないぞ)。すくわないといけないのか、困って見ていたら「ああご飯か」と、よいこらせっと起き上がりました。ややこしい寝方せんといて。

これは消費税なしで

2016-04-26 23:42:05 | 映画
映画「百円の恋」を見て来ました。
ここ今何しているかなと調べたら面白そう。行って見たら違う映画をしていました。あれ1ヶ月違ったよ。でもアンコール上映で前見れなかった映画だったので見てみることに。
ヒロインの最初の姿がすごいのに驚き。え、これボクシング映画じゃなかったっけ。確かにそうだったけど、本気でだらけているよ。ダメっぷりがすごいし、ある意味ダメなままなんだけど、一点だけのめり込み方が立派。まわりの人のひどさもひどいし、うまいよなぁ。のめり込めるもののある人は幸せ。叶わなくてもね。