餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

その料理番は強いぞ

2021-03-31 23:34:34 | 映画
映画「モンスターハンター」を見て来ました。
このゲームしたことないけどしても絶対クリアする気がしない。何ですか、この怪物は。倒せる気がしない。ゲームではどうやって倒しているのでしょう。で、どうして人がいたら戦ってしまうのか。いきなり殴らんでも。最後のキャストをみて疑問が。見たの吹替版ですがハンターって吹替いるのかな。
ほしおさなえ「言葉の園のお菓子番 見えない花」読了。
活版印刷の本を書かれたり、金継ぎの話を書かれたり、和紙の話を書かれたり。この本はは連句です。連句とはまたすごい。どれほど引き出しがあるのでしょう。読んでいて間違いに気づきました。連歌じゃないのね。それにしても珍しい。務めていた書店がつぶれ、実家に帰った一葉は亡くなった祖母のノートを見つけます。中に一葉への手紙が入っていました。帰って来れなかったら連句の会に行ってお菓子を届けて欲しい。お菓子だけ届けるつもりが参加することに。連句の世界なかなかゆるくていいです。けどさばくのは難しいみたいな。森羅万象を読む世界でした。

金魚のゴールディー

2021-03-30 23:24:42 | 映画
なんでも鑑定団を見ていて「え、白髪一雄って有名じゃないの」とびっくり。それより一般家庭にあるのも驚きですが。20何年か前ならすでに有名だった気も。
映画「トムとジェリー」を見て来ました。
実写にあの絵だと浮くなーと思って、見にいきましたがそんなに気にならなかったです。トムはミュージシャンでした。犬や美人猫、象やクジャクや鳩まで!でも私の一番のお気に入りは支配人の飼っている金魚のゴールディー。吉辺あくろさんの漫画「先生!休ませてください!」のゴルフィみたいな命名です。周りにあわせて貝殻で乾杯までしていました。クロエ・グレース・モレッソが口八丁手八丁の女性を演じていました。コメディもいいね。

この人の術にはまる

2021-03-30 00:14:27 | 映画
映画「騙し絵の牙」を見て来ました。
映画を見て予告編のあのシーンはこれかと納得していました。でも予告編とこれとの印象は違いますね。色々仕掛けられていますが、ちきしょー騙されたという感じではないです。そうかそう来たかみたいな。國村さんの大物作家もいいですがリリー・フランキーさんがおいしいような気がします。
辻村七子「宝石商リチャード氏の謎鑑定 天使のアクアマリン」読了。
宝石商リチャードとアルバイト店員中田正義が宝石の謎に挑む第3弾です。え、最終回?という終わり方です。まだ続いているのを知っているので終わっていないのがわかりますが、出た当時読んでいたらええっ、と思ったことでしょう。すると次回は空き家の冒険からね(それはホームズ)。

ずっと小さな哲学者

2021-03-28 23:48:14 | アート・文化
「ピーナッツ生誕70周年記念 スヌーピー タイムカプセル展」に行って来ました。
ピーナッツ誕生からこれまでの歩みと様々な名場面、一緒に写真が撮れるスポットなど色々ありました。70年もたつの。シュルツさんが引退宣言をしたのが1999年12月14日でデイリー版最終回が紙面に載ったのが2000年1月3日、2月12日にシュルツさんが亡くなって2月13日に日曜版の最終回が掲載されています。すごいな、本当に最後まで仕事きっちり。あちこち鍵を当てていって最後にその鍵を当てるとどれか1コマがプリントされてもらえるのをしていました。展示も色々ハイテクになるのね。

借り暮らしの紅葉殿

2021-03-27 23:06:35 | 金魚
睡蓮の鉢の藻が繁殖しているので金魚を戻そうかと思うものの、まだ寒い日があるかもしれない。昨日横のバケツにいた紅葉を入れてみました。藻をはがしまくってぼろぼろ落ちているかと思ったけど、今朝はそんなに藻が浮いていませんでした。藻よりは餌がいいか、やっぱり。今のうちに紅葉のいたバケツを洗って水草を換えようよ思いつつ、そのままです。あー、そのうちね。