まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

サフェスト。

2013-09-12 23:10:40 | パン(全粒中力粉)
サフェスト(名詞
自家製酵母に心惹かれながら、様様な事情によりサフにてパンを焼く人達を指す。
サディスト、メフィストとの関係性については、調査中である。                                             ・・・新まめ語大辞典より・・・


畑が始まってから、レーズン酵母ちゃん達は冷蔵庫の中で、お休み中。
(・・・っていうかお亡くなりになってしまった??)

焼くのはもっぱらサフにお任せの、自称サフェストな部長であります。
そんなサフェストな部長のサフェスティックな日々をご紹介します。

サフを使うとき必ずやってるのが、サフを起こしてあげること。
水の中にサフを溶かし入れ、ほんのちょっとのお砂糖を加えて、5分ほど待つ。
その間に粉を量って、準備体操をしててもらう。


うーんと、ラジオ体操を終えて、朝礼も終わり、指差し確認をして現場に行くところって感じかな?
この一手間で、サフ臭さがなくなって、しっかり膨らんでくれるようになった、気がする。

あと、皆さん、サフの保管の仕方。どうしてます。
サフって、量が多すぎて一回開けてしまうといくら冷凍庫に入れてても、発酵力が落ちてしまう。
なので、大袋を開けたらすぐに、

シーラーを使いながら、12gに分けて冷凍庫に保存してます。
注)今は、6gずつに分けて冷凍保存してます。


さて、サフェステックなパン達です。
前(↓)の記事で「早起きできるか!?」って書いてたパン。
いつもより30分早く起きて見てみたら。ヾ(.;.;゜Д゜)ノ ボール一杯になってた~~!!
(あまりの驚きで、写真取るの忘れた。)
一発で目が覚めました。。。
完全なる過発酵。
でも、焼かないと畑のおやつがない。
おやつがないと、仕事ができない。。。

んで、焼きました。


(スーパーキング 200g 40mesh 100g 水 200g サフ0.5g)
 
枝豆も用意してたんで、東の神のご本通りにパタンパタンと乗せては折って、混ぜてみたよ。
まったくもって、神のようには混ざらず。。。(後混ぜのやり方、難しい。。。)

お肌も荒れあれだったけど、食べられるものになってくれて、よかった。
(私の中のハードルは、食べられるか食べられないか。設定低いです。ww)


サフ0.5gじゃ、多いのかなって思ったんで、0.3gにしてまた仕込む。(SK 200g 40mesh 100g 水 200g)
今度はうまいこと発酵。(またも写真取り忘れ。)
半分に分割して、ナマコ成形。
オリーブオイルぬって、フォカッチャに。


うほほ、焼けたよ。
切るよ。


il||li _| ̄|○ il||li コノ洞窟ハ、ナンデスカ。(下ミチミチだし。)

もう1個の方は??



下はミチミチだけど、こっちの方がまだましか。

ミチミチはこうして食っちまえ!


下がミチミチなのは、240℃の庫内に、冷えた天板に乗せたままの生地を突っ込んでしまって、下の方の温度が下がってしまったから?
下の温度が上がってくる前に、上部が高温で膨らんできて均一に焼けなかったから?


って考えて、今度は焼く時にピザストーンを使って、天板を使わずに下から攻めて見た。

わーい、1次発酵成功。焼っくヨ~~。


えっと、だるまや。折りバゲ で成形。
なぜナマコ成形にしなかったの?条件違っちゃったよ。
中は、どうなってる??


おー!ミチミチは解消された。

もう1個の方の中は、


こっちもミチミチじゃない!
こんどからソフトフランスパンぽいのを焼く時は、『下段 ピザストーン有り 240℃』にしよう。


そしてそんなこんなを盛り込んで焼いた、今日(9/12)のパン
SK 200g リスド 100g 40mesh 100g 水200g 油脂なし。)

(左 だるまや。折り、 右 ナマコ成形)

左のバゲ風なのを、トマトと鶏ハムとキュウリ、トマト、青トマトのピクルスをはさんでおやつにパクパク。
やわかいので、まめチチも食べられる、偽ハードパンです。ww


まだまだ畑が終わりまで、サフェルぞーー!
(酵母、起こしたいよ~~。)


(ナイショだけど、冷凍庫の中に旬の時期に摘んだ、いちごやブルーベリーがビンに入って眠ってるno。)